The Investigation on the Words Associated with Animal Foods and Various Style Dishes
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to analyze food properties on images, associated words with foods were investigated. Fifty two foods concerning vegetable foods, confections, beverages, animal foods and othar dishes were studied. Results of former half foods were presented in previous report. In this paper, we describe the results of later twenty seven foods Jinghis Kan dish (65.6), garlic (53.1), mayonnaise (45.9), celebration (43.6), ham (42.3), redbean (41.2), oil (39.6), associated with mutton, gyoza, salad, sekihan, sandwich, sekihan, tempura respectively indicate considerably high. On the other hand, internal organs (18.8), fowl (18.8), river (19.8), shinachiku (20.8), namazushi (21.9), small fish (21.9), whale-meat (23.9), vinegared dish (25.0) associated with liver, raw egg, salmon, ramen, sushi, tsukemono, bacon, oyster respectively represent appreciably low. stuffs or materials of foods and dishes are largely associated with these foods and dishes, that is, cheese in milk, laver in sushi, shrimp in tempura radish in tsukemono, red bean in sekihan, tofu and wakame in miso soup, small fish in tsukudani, mayonnaise and vegetable in salad, ham and bread in sandwich, shinachiku in ramen, garlic in gyoza, potato and meat in curry and rice.
- 帯広大谷短期大学の論文
- 1979-03-25
著者
関連論文
- 精神保健福祉で用いられる外来語について その2 サ行よりナ行まで
- 社会福祉で用いられる外来語(その2)
- 『米欧回覧実記』の食文化考第5報 : 墺地利(オオストリヤ)、瑞士(スイス)、仏朗西(フランス)、西班牙(スハニヤ)、葡萄牙(ポルチュガル)、欧羅巴洲、紅海、錫蘭(セイロン)、蘇莫荅刺(シモダラ)、新嘉坡(シンガポール)、台湾について
- ヘブライ語由来の西欧人名について : OからZまで
- 平安朝の食文化考-4報 : 『竹取物語』『伊勢物語』『大和物語』および『平中物語』について
- ウニ卵の脂質に関する研究 : 第2報 精巣と卵巣の脂肪酸組成の比較について
- 『米欧回覧実記』の食文化考 : 英吉利国について
- 市販味噌のタンパク質・水分・食塩含量および遊離アミノ酸量について
- 新聞に認められる食物語彙について : 第III報
- 揚げ物の吸油量、脱水率、温度変化および重量変化について
- 社会福祉で用いられる外来語(その1)
- 食品の嗜好に関する研究 : 第5報食品の嗜好類似性について
- 食品の嗜好に関する研究 : 第3報各対象群における食品の嗜好
- 食生活と健康に関する研究第2報 : 女子短大生の食生活状況および健康状態について
- 精神保健福祉で用いられる外来語について その1 : ア行よりカ行まで
- 缶コーヒーのカフェイン含量について
- 缶茶(緑茶)のカフェイン含量について
- フランス鴨の成分に関する研究-I : 一般成分について
- A Semantic Profile Analysis of Good Quality Foods : Higher Grade Foods and Their Properties
- Foods associated with the Words related Food Properties in Hokkaido and Other Districts
- The Investigation on Foods Similar to Animal Foods and Various Style Dishes
- The Correlation of Food Hedonic Scale Value with Personality of Children and Their Parents
- The Investigation on Foods Similar to Vegetable Foods, Confections and Beverages
- The Investigation on the Words Associated with Animal Foods and Various Style Dishes
- メークインの成分に関する研究-III : ビタミンについて
- Foods Associated with the Words Related to Food Classification Group and Cooking Style : Investigations on Food Images
- 北海道および日本における典型的な食品および調理品
- とうふの製造過程における脂質成分の変動について
- 食品の嗜好に関する研究 : 第6報嗜好因子と色彩の好みについて
- 食品の嗜好に関する研究 : 第4報嗜好係数と影響を及ぼす要因について
- とうふの中の脂質について
- 塩漬によるウニ卵の遊離アミノ酸の増加について
- 北海道米に関する研究 : 第5報脂質組成ならびに脂肪酸組成について
- クロロフィルの色調に及ぼす加熱とpHの影響
- 新聞に認められる食物語彙について : 第II報
- 新聞にみられる食関連語彙
- 食品公告片に関する研究
- ギリシャ語由来の西欧人名について
- ヘブライ語由来の西欧人名について : AからNまで
- 北海道語について : 語彙の歴史的変化を中心にして
- 上代における身体性の考察 : 左と右について
- 万葉集の語彙について
- 『米欧回覧実記』の食文化考第4報 : 露西亜(ロシア)、日耳曼(ゼルマン)、嗹馬(デンマルク)、瑞典(スウェーデン)、以太利(イタリヤ)、墺地利国(オオストリヤ)について
- 平安朝の食文化考 : 3報 : 『和泉式部日記』『紫式部日記』『更級日記』および『讃岐典侍日記』について
- 『米欧回覧実記』の食文化考 : 仏朗西、白耳義、荷蘭佗及び普魯士国について
- 平安朝の食文化考 : 『枕草子』について
- 『蕃談』の食文化考
- 食肉の脂質に関する研究 : その3各種食肉の脂質組成について
- 食肉の脂質に関する研究 : その2豚肉の脂質組成について
- ウニ卵の脂質に関する研究 : その2未熟ウニの卵巣と精巣の脂肪酸組成について
- 食肉の脂質に関する研究 : その1牛肉と豚肉の脂質組成
- ウニ卵の脂質に関する研究 : その1ウニ卵の塩漬による脂質成分の変化について
- 北海道米に関する研究 : 第2報構成脂肪酸について
- 北海道米に関する研究(1) : とくに脂質について
- 蝦夷地紀行の食文化考 : ブラキストン、ケプロン、バードおよびランドーの紀行文について
- 在来工場と合理化工場で製造されたバレイショ澱粉の物性と結合脂質の比較
- 食品の嗜好に関する研究 : その1年齢および性別の嗜好尺度について
- 食行動に関する研究 : 女子学生の食行動について
- 北邦の食文化考 : 北辺探事、地北寓談、北地危言、赤蝦夷風説考および蝦夷草紙後篇について
- 北邦の食文化考 : 環海異聞について : (第2報)
- 蝦夷地紀行の食文化考 : 蝦夷島奇観および東蝦夷夜話について
- 蝦夷地紀行の食文化考 : 北海随筆について
- 精神保健福祉で用いられる外来語について (その3)ハ行よりワ行まで
- 栄養学で用いられる借用語について(その1)
- The Words Associated with Vegetable Foods, Confections and Beverages : Investigations on Food Images
- 平安朝の食文化考 : 土佐日記の食について
- アレクサンダー・フォン・シーボルト『日本紀行』の食文化考
- ジョセフ・ヒコ(アメリカ彦蔵)の食文化考
- 北邦の食文化考 : 環海異聞について : (第1報)
- 蝦夷地紀行の食文化考 : 蝦夷草紙について
- 蝦夷地紀行の食文化考 : 松前志について
- 北海道語について2-十勝の方言を中心にして-
- 食生活と健康に関する研究 第3報-短期大学生の食生活状況および健康状態について-
- 生命科学における専門語について-ギリシャ語起源の用語について-(その1)
- カッテンディーケ『滞日日記』の食文化考
- 北海道米に関する研究 : 第4報水溶性糖および遊離アミノ酸について
- 北海道米に関する研究 : 第3報薄層クロマトグラフィーによる脂質の分析
- 日本霊異記の食文化考
- 漂巽紀略の食文化考
- 北邦の食文化考 : 北槎異聞について
- 栄養学で用いられる借用語について(その2)
- 生命科学における専門語について -ギリシャ語起源の用語について-(その2)
- 蝦夷地紀行の食文化考 : 蝦夷捨遺について
- 蝦夷地紀行の食文化考 : 東遊記について
- 北蝦夷地紀行の食文化考 : 東韃地方紀行および北蝦夷餘誌について
- 奈良朝の食文化考 : 延暦交替式と弘仁式について
- 古事記の食物文化考
- 米飯の食味に関する研究2 : 輸入米と日本米の白飯およびピラフ・五目御飯・炒飯の食味について
- 米飯の食味に関する研究 : ジャポニカ米とインディカ米について
- 卵白の起泡力および安定度について : 添加物の影響