食品公告片に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.十勝地方で配布される、新聞折込食品広告片の特性を調べた。2.食品広告片の紙型、紙色、印刷、食品の種類、売出し期間、曜日、価格、数字、キャッチワード、広告文中語彙について分析した。3.広告紙片の色は白色が2/3で、他に黄、オレンジ、ピンクが認められた。紙型は、B4版が8割である。印刷面は片面と両面がほぼ半数で、両面印刷の半分は色違い印刷である。一色刷が5割、二色刷が3割で、赤および黒の印刷が多い。食品の種類では、魚介類、獣鳥肉類、果実類、野菜頻の掲載率は8割以上で高く、種実類、藻類、砂糖、茸類は低い。売出し期間は2日間が最も多く、曜日は土曜日より日曜日にかけてが多い。広告片に認められる価格は、3桁のものが7割である。数字は8と0が1/4ずつと両者で半数を占め、ついで1が1/6と、かなりの偏りが認められる。4.キャッチワードの平均語彙は3.6語である。使用頻度の多い(5以上)語彙の延べ頻度は、全語彙の総延べ頻度の48%であった。広告文中語彙はキャッチワード語彙との間に差が認められた。文中語彙の使用頻度90位(頻度5以上)までの延べ頻度は、全語彙の総延べ頻度の69%であった。
- 1989-03-25
著者
関連論文
- 精神保健福祉で用いられる外来語について その2 サ行よりナ行まで
- 社会福祉で用いられる外来語(その2)
- 『米欧回覧実記』の食文化考第5報 : 墺地利(オオストリヤ)、瑞士(スイス)、仏朗西(フランス)、西班牙(スハニヤ)、葡萄牙(ポルチュガル)、欧羅巴洲、紅海、錫蘭(セイロン)、蘇莫荅刺(シモダラ)、新嘉坡(シンガポール)、台湾について
- ヘブライ語由来の西欧人名について : OからZまで
- 平安朝の食文化考-4報 : 『竹取物語』『伊勢物語』『大和物語』および『平中物語』について
- ウニ卵の脂質に関する研究 : 第2報 精巣と卵巣の脂肪酸組成の比較について
- 『米欧回覧実記』の食文化考 : 英吉利国について
- 新聞に認められる食物語彙について : 第III報
- 社会福祉で用いられる外来語(その1)
- 食品の嗜好に関する研究 : 第5報食品の嗜好類似性について
- 食品の嗜好に関する研究 : 第3報各対象群における食品の嗜好
- 精神保健福祉で用いられる外来語について その1 : ア行よりカ行まで
- フランス鴨の成分に関する研究-I : 一般成分について
- The Correlation of Food Hedonic Scale Value with Personality of Children and Their Parents
- The Investigation on the Words Associated with Animal Foods and Various Style Dishes
- 北海道および日本における典型的な食品および調理品
- 食品の嗜好に関する研究 : 第6報嗜好因子と色彩の好みについて
- 食品の嗜好に関する研究 : 第4報嗜好係数と影響を及ぼす要因について
- 新聞に認められる食物語彙について : 第II報
- 新聞にみられる食関連語彙
- 食品公告片に関する研究
- ギリシャ語由来の西欧人名について
- ヘブライ語由来の西欧人名について : AからNまで
- 北海道語について : 語彙の歴史的変化を中心にして
- 上代における身体性の考察 : 左と右について
- 万葉集の語彙について
- 『米欧回覧実記』の食文化考第4報 : 露西亜(ロシア)、日耳曼(ゼルマン)、嗹馬(デンマルク)、瑞典(スウェーデン)、以太利(イタリヤ)、墺地利国(オオストリヤ)について
- 平安朝の食文化考 : 3報 : 『和泉式部日記』『紫式部日記』『更級日記』および『讃岐典侍日記』について
- 『米欧回覧実記』の食文化考 : 仏朗西、白耳義、荷蘭佗及び普魯士国について
- 平安朝の食文化考 : 『枕草子』について
- 『蕃談』の食文化考
- 食肉の脂質に関する研究 : その3各種食肉の脂質組成について
- 食肉の脂質に関する研究 : その2豚肉の脂質組成について
- ウニ卵の脂質に関する研究 : その2未熟ウニの卵巣と精巣の脂肪酸組成について
- 食肉の脂質に関する研究 : その1牛肉と豚肉の脂質組成
- ウニ卵の脂質に関する研究 : その1ウニ卵の塩漬による脂質成分の変化について
- 蝦夷地紀行の食文化考 : ブラキストン、ケプロン、バードおよびランドーの紀行文について
- 食品の嗜好に関する研究 : その1年齢および性別の嗜好尺度について
- 食行動に関する研究 : 女子学生の食行動について
- 北邦の食文化考 : 北辺探事、地北寓談、北地危言、赤蝦夷風説考および蝦夷草紙後篇について
- 北邦の食文化考 : 環海異聞について : (第2報)
- 蝦夷地紀行の食文化考 : 蝦夷島奇観および東蝦夷夜話について
- 蝦夷地紀行の食文化考 : 北海随筆について
- 精神保健福祉で用いられる外来語について (その3)ハ行よりワ行まで
- 栄養学で用いられる借用語について(その1)
- The Words Associated with Vegetable Foods, Confections and Beverages : Investigations on Food Images
- 平安朝の食文化考 : 土佐日記の食について
- アレクサンダー・フォン・シーボルト『日本紀行』の食文化考
- ジョセフ・ヒコ(アメリカ彦蔵)の食文化考
- 北邦の食文化考 : 環海異聞について : (第1報)
- 蝦夷地紀行の食文化考 : 蝦夷草紙について
- 蝦夷地紀行の食文化考 : 松前志について
- 北海道語について2-十勝の方言を中心にして-
- 生命科学における専門語について-ギリシャ語起源の用語について-(その1)
- カッテンディーケ『滞日日記』の食文化考
- 日本霊異記の食文化考
- 漂巽紀略の食文化考
- 北邦の食文化考 : 北槎異聞について
- 栄養学で用いられる借用語について(その2)
- 生命科学における専門語について -ギリシャ語起源の用語について-(その2)
- 蝦夷地紀行の食文化考 : 蝦夷捨遺について
- 蝦夷地紀行の食文化考 : 東遊記について
- 北蝦夷地紀行の食文化考 : 東韃地方紀行および北蝦夷餘誌について
- 奈良朝の食文化考 : 延暦交替式と弘仁式について
- 古事記の食物文化考