<一般演題抄録>12.未熟児網膜症の冷凍凝固部におけるミューラー細胞の変化について
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 庸之
近畿大学医学部第一病理学教室
-
鈴木 庸之
近畿大学医学部病理学第1講座
-
大鳥 利文
近畿大学医学部眼科学教室
-
大鳥 利文
近畿大学医学部眼科学講座
-
浜田 陽
近畿大学医学部眼科学教室
-
米本 寿史
近畿大学医学部眼科学教室
-
米本 寿史
近畿大学 眼科
-
宇山 令司
近畿大学医学部眼科学教室
-
浜田 路子
近畿大学医学部眼科学教室
-
山地 顕一郎
近畿大学医学部眼科学教室
-
小島 伸介
近畿大学医学部眼科学教室
-
鈴木 庸之
近畿大学医学部放射線教室,第1病理学教室
関連論文
- 側頭動脈炎症状を呈した老人性SLEの一例
- 気管内浸潤に対して金属製ステントが有効であった甲状腺低分化型濾胞癌の一剖検例
- 16.SEMを用いた微小血管吻合部における創傷治癒の検討
- 原発性肺高血圧症2例における血管拡張剤の治療効果
- 麻酔下の高血圧モデルラットにおける脳波パターンの変化
- M-SHRSP脳波における棘徐波複合発生の周期性
- M-SHRSPの脳波にみられる徐波の性質
- 家族内発生の胸腺原発カルチノイドの1例
- 21.発症後9カ月で死亡した縦隔原発脂肪肉腫の1例
- 電撃型横紋筋融解症の1剖検例
- 7.感染性心内膜炎に合併した眼病変
- 肺癌と卵巣のSex cord tumorを合併したPeutz-Jeghers syndromeの1剖検例
- SHRSPの大脳皮質における尿酸の生成と降圧治療の影響
- SHRとWKYの心筋におけるSOD活性とフリーラジカル障害の比較
- SHRの肥大心におけるフリーラジカル障害に対する防禦系の異常
- 副腎髄質核出時におけるM-SHRSPの延髄カテコールアミンの変動について
- SHR肥大心における細胞膜透過性亢進と脂質過酸化
- M-SHRSPにおけるcorticosterone, DOCの加齢による変動について
- SHR肥大心における細胞障害易発症性と脂質過酸化
- SHRの肥大心における脂質の過酸化と心筋傷害
- SHRの肥大心における細胞内小器官の病態
- 高血圧ラットの動脈壁における酸性およびアルカリ性フォスファターゼ活性の変動
- アトピー性皮膚炎患者の角膜形状について
- サルファ剤点眼後に発症した Stevens-Johnson 症候群の1例
- 遷延性角膜上皮欠損に対し血清点眼が有効であった眼類天疱瘡の1例
- 局所 ERG 異常の経過観察ができた後極部漿液性網膜剥離の1例
- 青錐体系黄斑部局所網膜電図の記録
- 自然消退した黄斑円孔の1例
- TINU 症候群におけるフルオレセインおよび ICG 蛍光眼底造影所見
- 13.インドシアニングリーン蛍光眼底造影を施行した白血病性網膜症の1例
- SLO による ICG 蛍光眼底造影の静止画像における加算平均化処理の有用性
- 両眼視野における Binocular Summation について : 正常者における融像刺激に対する検討
- 第102回 日本眼科学会総会 特別講演I : 視野検査法の基礎と臨床
- Dicon LD 400型視野計の使用経験
- 老視を伴った強度近視患者におけるコンタクトレンズの使用状況と意識調査
- 外傷後に発症したアカントアメーバ角膜炎の1例
- シュナイダー角膜変性症の一家系
- 23.当院眼科での角膜移植の統計
- 近畿大学眼科における全層角膜移植術 : 過去9年間の成績
- 近畿大学眼科における角膜腐食, 角膜熱傷の検討
- 全層角膜移植術後29年目に拒絶反応を起こした円錐角膜の1例
- 不同視を伴い弱視の治療成績の検討
- 乳児内斜視の術後経過の検討
- 後天性両眼性上斜筋麻痺に対する治療前後のADL評価
- 弱視治療で視力の向上が停滞したときに視力予後を左右する因子について
- 弱視治療に対するアイパッチ日記の成果
- 術後過矯正となった間歇性外斜視の両眼視機能
- 終日遮蔽による弱視治療中、内斜視角が増加した7例についての検討
- 結節性硬化症あるいはvon Recklinghausen神経線維腫症を伴わない網膜のastrocytoma : 症例報告と文献的考察
- 乏尿を伴うBartter症候群の一例
- 263.悪性リンパ腫に合併したクリプトコッカス肺炎の一例 : 呼吸器IX
- M-SHRSPの高血圧性視神経乳頭浮腫
- M-SHRSPの降圧剤投与による眼底変化
- M-SHRSPの網膜細動脈狭細・口径不同所見の器質的変化
- M-SHRSPにおける高血圧眼底分類と蛍光眼底所見
- M-SHRSPにおける眼底変化について
- SHRSPの網膜および視神経の血管基底膜の検討
- SHRSPの高血圧性視神経乳頭浮腫と網膜, 脈絡膜血管障害
- SHRSPの高血圧性視神経乳頭浮腫の発生について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 12.未熟児網膜症の冷凍凝固部におけるミューラー細胞の変化について
- 26.SHRSPの網膜血管, 脳血管, 腎血管におけるFluorescein Microscopyの観察について
- SHRSPの視神経乳頭部の網膜血管, 脳血管, 腎血管におけるHistofluorescence Microscopyによる観察(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 8.SHRSPの視神経乳頭浮腫の発生について
- SHRSPの網膜細動脈瘤の発生とその循環動態について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 胸部食道全摘後における消化管ホルモンの変動(第二報) : とくにガストリン, セクレチン分泌反応について
- 脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の網膜における高血圧性血管病変(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 剖検における心臓真菌症27例の臨床病理学的検討
- 6.脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)胚の凍結保存について : 第2報
- 1.脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)胚の凍結保存について
- M-SHRSPにおける脳血管病変の研究に関するMRIの有用性について
- M-SHRSPの重症高血圧症におよぼすカプトプリル, 塩酸ヒドララジンおよび魚粉食の影響
- M-SHRSPにhydralazine hydrochlorideを投与したときの血漿レニンおよびアルドステロンの変動について
- SHRSPの螢光眼底所見における高血圧性網膜血管病変について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- M-SHRSPに対する飼育条件の影響について
- M-SHRSPにおける血漿レニン, 血漿アルドステロンの変化について
- 9.アンギオテンシンIIよる脳微小血管障害の発生機序 : 好中球活性化と赤血球GSH-Px活性の低下
- M-SHRSPの高血圧性腎病変に対するカルシウム拮抗剤KW-3049の治療効果
- M-SHRSPの高血圧性血管病変に対するカルシウム拮抗薬AE0047の長期及び短期投与の影響
- 腎皮質抽出物の血管障害作用とACE阻害剤の影響について
- 重症の高血圧性血管病変を有するラットの腎皮質抽出液による血管障害について
- 脊髄動静脈奇形の1剖検例
- M-SHRSP, SHRSPにおける甲状腺ホルモンの加齢による変動について
- M-SHRSPにおける心肥大と心筋錯綜配列について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 高血圧性血管病変の発生病理 : SHRSPの腸間膜動脈における高血圧性血管病変(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 高血圧性血管病変の発生病理 : SHRSPの甲状腺, 卵巣, 子宮における高血圧性血管病変(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 高血圧性血管病変の発生病理 : SHRSPの副腎における高血圧性血管病変(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 高血圧性血管病変の発生病理 : SHRSPの腎臓における高血圧性血管病変(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 高血圧性血管病変の発生病理 : SHRSPの睾丸における高血圧性血管病変(A 基礎的研究)(I 発生病理)
- 近畿大学病院における病院病理部の生検手術材料の統計的検討 : 1975年5月〜1976月4月
- 植物中の降圧物質について(第三報)(II 予防および治療)(A 基礎的研究)
- 原発性脈絡叢腫瘍 : 2剖検例(乳頭腫および乳頭状腺癌)と文献的考察
- 16.植物中の降圧物質について : 抽出法とラット血圧に及ぼす影響
- SHRにおける高血圧とreninの関係についての2,3の研究
- 3.SHRSPの血圧に対するオキアミなど2,3の蛋白源より得たペプチド物質の影響について
- 植物中の降圧物質について(第二報)(A 基礎的研究)(II 予防および治療)
- Aortic body paragangliomaの一剖検例
- Hallervorden-Spatz病の1剖検例
- 喉頭アミロイド-シスの1例
- 11.脳卒中の発症と食餌中ナトリウム含量に関する実験的研究
- 異常条件下におけるSulpirideの腸管吻合におよぼす影響について