<原著>胸部食道全摘後における消化管ホルモンの変動(第二報) : とくにガストリン, セクレチン分泌反応について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Intrathoracic gastric replacement was carried out after esophagectomy for cancer of the esophagus in the cases completely vagotomized. Serum gastrin, serum secretin levels and the histological changes were studied. Serum gastrin was markedly elevated in one month after surgery but it was decreased to a normal range three months after surgery. There was a tendency for serum secretin levels to be lower in patients with esophagectomy than pre-operative patients. However, there was no significant change was between the two groups. Further we investigated antral G-cell density in gastroscopic biopsies, using a PAP technique. We found no significant correlation between the G-cell number and basal serum gastrin levels.
- 近畿大学の論文
- 1983-06-25
著者
-
梅村 博也
近畿大学医学部第1外科学教室
-
鈴木 庸之
近畿大学医学部第一病理学教室
-
白羽 誠
近畿大学医学部第二外科学教室
-
笠原 洋
近畿大学医学部第二外科学教室
-
河村 正生
近畿大学医学部第2外科
-
泉谷 良
近畿大学医学部外科学II
-
泉谷 良
近畿大学医学部第2外科
-
須藤 峻章
近畿大学医学部第2外科学教室
-
白羽 誠
近畿大学
-
笠原 洋
近畿大学医学部第2外科学教室
-
久山 健
近畿大学医学部第2外科学教室
-
竹本 雅彦
近畿大学医学部第2外科学教室
-
鈴木 庸之
近畿大学医学部病理学第1講座
-
椿本 龍次
近畿大学医学部第2外科学教室
-
菖蒲 隆治
近畿大学医学部第2外科学教室
-
正野 喜一
近畿大学医学部第2外科学教室
-
石山 堅司
近畿大学医学部第二外科学教室
-
石山 堅司
光生病院外科
-
泉谷 良
近畿大学医学部第2外科学教室
-
白羽 誠
近畿大学医学部第2外科
-
椿本 龍次
近畿大学医学部第2外科
-
鈴木 庸之
近畿大学医学部放射線教室,第1病理学教室
-
須藤 峻章
近畿大学医学部第2外科
-
久山 健
近畿大学医学部第2外科
-
笠原 洋
近畿大学医学部第2外科
関連論文
- I.早期胃癌の縮小手術
- 側頭動脈炎症状を呈した老人性SLEの一例
- 前方斜視型panendoscopeとしてのGIFtypeKの検討
- 171 逆流性食道炎の診断法と治療(第13回日本消化器外科学会総会)
- 転移性多発空腸癌 : 肺原発の1例
- 気管内浸潤に対して金属製ステントが有効であった甲状腺低分化型濾胞癌の一剖検例
- 28. 術後急性胆嚢炎10例の経験(第15回日本胆道外科研究会)
- 137 高度堅変合併にたいする CUSA を使用した肝癌核出術について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 595 早期胃癌に対する縮小手術 (第2報)(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示-6 Mirizzi 症候群を示した6症例について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 49 食道再建後胸腔内胃管の機能検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 16.SEMを用いた微小血管吻合部における創傷治癒の検討
- 胃切除後における迷走神経のグルカゴン分泌におよぼす影響について
- 巨大胃平滑筋肉腫の一症例
- 食道癌の大腿二頭筋内転移の一例
- 膵嚢胞
- 腸型ベーチェット
- 158 胃切除後における迷走神経のグルカゴン分泌におよぼす影響について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 切除不能胆管細胞性肝癌に対してPermanent Tube挿入により黄疸軽減を試みた1例
- 118 食道静脈瘤術中門脈圧変動と予後との関連性について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 476 ペーシング下における消化器手術(第27回日本消化器外科学会総会)
- 超音波吸引装置CUSA使用により肝腫瘍核出術を施行した肝癌症例について
- 481 幹迷切後の門脈血中ソマトスタチン値の変動, 並びにラ氏島 D 細胞の形態学的変化について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肺高血圧症2例における血管拡張剤の治療効果
- 64. 胃噴門部領域の縮小手術(第19回胃外科研究会)
- 麻酔下の高血圧モデルラットにおける脳波パターンの変化
- M-SHRSP脳波における棘徐波複合発生の周期性
- M-SHRSPの脳波にみられる徐波の性質
- 家族内発生の胸腺原発カルチノイドの1例
- 21.発症後9カ月で死亡した縦隔原発脂肪肉腫の1例
- 腫瘤内に魚骨が包埋されていた胃平滑筋腫の一例
- 電撃型横紋筋融解症の1剖検例
- 肺癌と卵巣のSex cord tumorを合併したPeutz-Jeghers syndromeの1剖検例
- SHRSPの大脳皮質における尿酸の生成と降圧治療の影響
- SHRとWKYの心筋におけるSOD活性とフリーラジカル障害の比較
- SHRの肥大心におけるフリーラジカル障害に対する防禦系の異常
- 副腎髄質核出時におけるM-SHRSPの延髄カテコールアミンの変動について
- 後腹膜原発神経鞘腫 : 本邦報告117例(自験例を含む)についての考察
- 脾機能亢進症に対する経皮的脾動脈塞栓について
- 胆嚢摘除術が起因したと思われる肝内動脈・門脈瘻の1例
- 多内分泌腺腫瘍症第1型
- 術後急性胆嚢炎 : 本邦182例(自験7例を含む)についての考察
- 消化管非穿孔性の気腹像について
- 358 悪性狭窄が疑われた下部胆管良性狭窄の3例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 孤立性細菌性肝膿瘍の2例
- 膵頭十二指腸切除後における消化管ホルモンの変動, とくにガストリン, セクレチン分泌反応について
- 11. 食道癌の合併療法とその成績(第32回食道疾患研究会)
- 186 胃切除後の再建術式よりみたグルカゴン分泌について(第21回日本消化器外科学会総会)
- W-I-8 胸部食道癌切除後の再建経路別術式からみた比較検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 成人型輪状膵
- 仮性脾嚢胞の1例
- 原発性十二指腸乳頭上部癌および乳頭下部癌 : 本邦報告例について
- 298 肝切除後における膵内分泌細胞の酵素抗体法による検索(第24回日本消化器外科学会総会)
- 肝動脈内チュービングによる抗癌剤注入療法後肝切除術を施行した進行肝癌症例
- 孤立性肝嚢腫の2症例
- Budd-Chiari症候群(肝部下大静脈区域閉塞症)にもとずく食道静脈瘤に対する一治験例
- 胸部食道全摘後における消化管ホルモンの変動(第二報) : とくにガストリン, セクレチン分泌反応について
- 先天性胆管拡張症 : 嚢腫空腸吻合で軽快をみず, 嚢腫切除施行の1例
- 食道癌手術前後における糖代謝と膵内分泌機能に関する研究
- 119 食道癌術後の再建食道機能と消化ホルモンの変動(第20回日本消化器外科学会総会)
- 5 上部消化器術後における幹迷切の膵内分泌機能におよぼす影響について(第20回日本消化器外科学会総会)
- シメチジンが奏効した膵全摘後の穿孔性胃潰瘍について
- 胸部食道全摘後における消化管ホルモンの変動(第一報) : とくにインスリン, グルカゴン分泌反応について
- 232 胆嚢摘除術が起因したと思われる肝内動脈・門脈瘻の経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- 56 肝内結石と肝内胆管癌との合併をみた2症例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 81 上部消化管粘膜下腫瘍の8例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 帝王切開瘢痕部に生じた子宮内膜症
- 腹壁手術創瘢痕内の異所性骨形成
- 特発性食道破裂 : 本邦123例(自験例を含む)についての考察
- 腹膜垂炎の経験
- ポリープの一部に癌化を認めた家族性大腸ポリポーシスの一例
- 384 心不全, 腎障害例の腹部手術(第18回日本消化器外科学会総会)
- 外傷による横隔膜破裂, とくに外傷性横隔膜ヘルニアについて
- 383 食道裂孔ヘルニヤにおける下部食道括約筋内圧におよぼす dopamine 拮抗剤の影響 : 特に術前後の変動について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 非特異性多発性小腸潰瘍 : 本邦報告92例についての考察
- 24.本幹迷走神経切除の血中, 胆汁脂質に与える影響
- 示-153 全幹迷走神経切離による血中脂質変化に関する実験的研究(第29回日本消化器外科学会総会)
- メッケル憩室を伴っていた虫切後腸閉塞の一症例
- 腰部交感神経節切除術々式の臨床研究 : 反復高圧酸素療法に関連し
- 良性胆道疾患について : 最近の経験および文献的考察
- 高カロリー輸液の現況と考察
- 仮性膵嚢胞破裂の一治験例
- 354 術前に膵の嚢胞性疾患を疑った19例について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-69 虫垂粘液嚢胞の4例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸平滑筋腫の1例
- 大網の捻転および梗塞について
- ネフローゼ症候群合併の早期胃癌の1手術例
- 食道の癌肉腫, いわゆる癌肉腫, 癌偽肉腫
- 肝内胆管癌と肝内, 総胆管結石の併存をみた1例
- 良性の虫垂粘液嚢胞
- 309 細菌性肝腫瘍 : 最近の5経験例から(第24回日本消化器外科学会総会)
- 原発性腸結核 : 虫垂切除後難治瘻孔形成の1例
- 421 早期胃癌及び小悪性胃粘膜下腫瘍に対する縮小手術(第26回日本消化器外科学会総会)
- 大阪医療刑務支所における異物嚥下
- 特発性S状結腸穿孔 : 本邦報告63例についての考察
- 一事業所の18年間にわたる発見胃癌の経年観察
- 企業における胃集検で観察された上部消化管憩室
- 赤外線カメラによるWhitehead's Operationの術後成績判定
- エールリッヒ腹水癌に対する高圧酸素療法とマイトマイシンC(MMC)の併用効果