<原著>異常条件下におけるSulpirideの腸管吻合におよぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Canalis and Ravitch observed that if the anastomosis was partially isolated from the peritoneal cavity by wrapping with Silastic gauze, the result was almost invariably leakage peritonitis and death, irrespective of the anastomotic technique employed. The aim of this study was to use this technique of isolating the anastomosis with Marlex mesh to evaluate whether Sulpiride had a favorable effect on wound healing of the intestine or not. As far as the result of this study is concerned, Sulpiride had a better effect on the topical circulation in colonic anastomosis than that of the control group. It seems that Sulpiride has a good influence on the wound healing of intestinal anastomosis. On the basis of available result, it seems reasonable to use Sulpiride clinically after the anas tomosis of alimentary tract. In the overall estimation of wound healing under an unusual condition, there was no significant difference between the control and the Sulpiride administration group. These results suggest that other important factors, for example, the correction of inflammation or postoperative metabolism should be concerned significantly in the intestinal wound healing.
- 近畿大学の論文
- 1979-09-25
著者
関連論文
- 側頭動脈炎症状を呈した老人性SLEの一例
- 細径panendoscope(GIFtypeP)観察下におけるballoon tamponadeとesophageal pneumatic dilatationの経験
- 171 逆流性食道炎の診断法と治療(第13回日本消化器外科学会総会)
- 転移性多発空腸癌 : 肺原発の1例
- 食道内圧測定と食道裂孔ヘルニヤ
- 22. 食道癌に対する術前, 術後照射の意義(第45回食道疾患研究会)
- 18. 再建術式からみた食道癌術後患者の摂食状況(第45回食道疾患研究会)
- 28. 多発食道癌の病理と臨床像(第44回食道疾患研究会)
- 3. 食道癌のリンパ節転移状況と手術治療成績(第44回食道疾患研究会)
- 食道運動機能からみた食道・胃接合部病変の病態と手術(第35回日消外会シンポ1・食道・胃接合部の病態と手術)
- 469 食道癌術後高ビリルビン血症についての考察(第36回日本消化器外科学会総会)
- SI-4. 食道運動機能からみた食道・胃接合部の病態と手術(第35回日本消化器外科学会総会)
- 34. 食道癌の非開胸的切除術の適応と成績(第43回食道疾患研究会)
- 22. 規約分類からみた胸部食道癌のリンパ節転移の状況と問題点(第42回食道疾患研究会)
- 6. 食道裂孔ヘルニアの食道運動機能不全の成因に関する考察(第42回食道疾患研究会)
- 胸部食道癌のリンパ節転移とその問題点
- 54. stage IV 食道癌の治療成績(第41回食道疾患研究会)
- 25. 再発部局所切除後4年2カ月生存中の下部胆管癌の1例(第16回日本胆道外科研究会)
- 示-68 低位合流胆嚢管に生じた胆嚢管癌の1例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 436 良性食道狭窄疾患の食道筋層神経叢の組織学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 28. 術後急性胆嚢炎10例の経験(第15回日本胆道外科研究会)
- 137 高度堅変合併にたいする CUSA を使用した肝癌核出術について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 食道再建胃管の機能 : 特に胃内容排出時間の検討
- 595 早期胃癌に対する縮小手術 (第2報)(第28回日本消化器外科学会総会)
- 558 滑脱型食道裂孔ヘルニヤの術前後の食道運動機能(第28回日本消化器外科学会総会)
- 49 食道再建後胸腔内胃管の機能検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 胃切除後における迷走神経のグルカゴン分泌におよぼす影響について
- 巨大胃平滑筋肉腫の一症例
- 食道癌の大腿二頭筋内転移の一例
- 膵嚢胞
- 腸型ベーチェット
- 158 胃切除後における迷走神経のグルカゴン分泌におよぼす影響について(第15回日本消化器外科学会総会)
- 切除不能胆管細胞性肝癌に対してPermanent Tube挿入により黄疸軽減を試みた1例
- 21. 食道微小癌の診断(第38回食道疾患研究会)
- 食道裂孔ヘルニアに対する外科治療
- 118 食道静脈瘤術中門脈圧変動と予後との関連性について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 476 ペーシング下における消化器手術(第27回日本消化器外科学会総会)
- 超音波吸引装置CUSA使用により肝腫瘍核出術を施行した肝癌症例について
- 腫瘤内に魚骨が包埋されていた胃平滑筋腫の一例
- 慢性膵炎による胆管狭窄 : 閉塞性黄疸発現例についての考察
- 十二指腸乳頭上部細網肉腫の1例
- 後腹膜原発神経鞘腫 : 本邦報告117例(自験例を含む)についての考察
- 胆嚢摘除術が起因したと思われる肝内動脈・門脈瘻の1例
- 多内分泌腺腫瘍症第1型
- 術後急性胆嚢炎 : 本邦182例(自験7例を含む)についての考察
- 18. 良性食道疾患合併の食道癌症例(第34回食道疾患研究会)
- 消化管非穿孔性の気腹像について
- 358 悪性狭窄が疑われた下部胆管良性狭窄の3例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 孤立性細菌性肝膿瘍の2例
- 膵頭十二指腸切除後における消化管ホルモンの変動, とくにガストリン, セクレチン分泌反応について
- 186 胃切除後の再建術式よりみたグルカゴン分泌について(第21回日本消化器外科学会総会)
- W-I-8 胸部食道癌切除後の再建経路別術式からみた比較検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 仮性脾嚢胞の1例
- 原発性十二指腸乳頭上部癌および乳頭下部癌 : 本邦報告例について
- 肝動脈内チュービングによる抗癌剤注入療法後肝切除術を施行した進行肝癌症例
- 孤立性肝嚢腫の2症例
- Budd-Chiari症候群(肝部下大静脈区域閉塞症)にもとずく食道静脈瘤に対する一治験例
- 胸部食道全摘後における消化管ホルモンの変動(第二報) : とくにガストリン, セクレチン分泌反応について
- 先天性胆管拡張症 : 嚢腫空腸吻合で軽快をみず, 嚢腫切除施行の1例
- 食道癌手術前後における糖代謝と膵内分泌機能に関する研究
- 119 食道癌術後の再建食道機能と消化ホルモンの変動(第20回日本消化器外科学会総会)
- 5 上部消化器術後における幹迷切の膵内分泌機能におよぼす影響について(第20回日本消化器外科学会総会)
- シメチジンが奏効した膵全摘後の穿孔性胃潰瘍について
- 胸部食道全摘後における消化管ホルモンの変動(第一報) : とくにインスリン, グルカゴン分泌反応について
- 232 胆嚢摘除術が起因したと思われる肝内動脈・門脈瘻の経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- 虫垂粘液のう腫の2例
- 56 肝内結石と肝内胆管癌との合併をみた2症例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 81 上部消化管粘膜下腫瘍の8例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 帝王切開瘢痕部に生じた子宮内膜症
- 腹壁手術創瘢痕内の異所性骨形成
- 特発性食道破裂 : 本邦123例(自験例を含む)についての考察
- 腹膜垂炎の経験
- ポリープの一部に癌化を認めた家族性大腸ポリポーシスの一例
- 401 シメチジンが奏功した膵全切除後の穿孔性胃潰瘍について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 384 心不全, 腎障害例の腹部手術(第18回日本消化器外科学会総会)
- 外傷による横隔膜破裂, とくに外傷性横隔膜ヘルニアについて
- 383 食道裂孔ヘルニヤにおける下部食道括約筋内圧におよぼす dopamine 拮抗剤の影響 : 特に術前後の変動について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 非特異性多発性小腸潰瘍 : 本邦報告92例についての考察
- メッケル憩室を伴っていた虫切後腸閉塞の一症例
- 腰部交感神経節切除術々式の臨床研究 : 反復高圧酸素療法に関連し
- 良性胆道疾患について : 最近の経験および文献的考察
- 高カロリー輸液の現況と考察
- 胃吊り上げによる下咽頭, 頸部食道癌の一次的手術例
- 仮性膵嚢胞破裂の一治験例
- 354 術前に膵の嚢胞性疾患を疑った19例について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-69 虫垂粘液嚢胞の4例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸平滑筋腫の1例
- 大網の捻転および梗塞について
- 33. 術前照射の遠隔成績による評価と現在の適応について(第37回食道疾患研究会)
- ネフローゼ症候群合併の早期胃癌の1手術例
- 食道の癌肉腫, いわゆる癌肉腫, 癌偽肉腫
- 良性の虫垂粘液嚢胞
- 309 細菌性肝腫瘍 : 最近の5経験例から(第24回日本消化器外科学会総会)
- 異物による虫垂穿孔の1例
- 421 早期胃癌及び小悪性胃粘膜下腫瘍に対する縮小手術(第26回日本消化器外科学会総会)
- 大阪医療刑務支所における異物嚥下
- 特発性S状結腸穿孔 : 本邦報告63例についての考察
- II.食道癌の外科的治療について
- 49. 食道癌術前合併療法時の栄養評価(第33回食道疾患研究会)
- 異常条件下におけるSulpirideの腸管吻合におよぼす影響について