山口 武志 | 鹿児島大学教育学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山口 武志
鹿児島大学教育学部
-
山口 武志
鹿児島大学
-
山口 武志
福岡教育大学
-
岩崎 秀樹
広島大学大学院教育学研究科
-
飯田 慎司
福岡教育大学教育学部
-
飯田 慎司
福岡教育大学
-
小山 正孝
広島大学大学院
-
Koyama Masataka
Hiroshima Univ.
-
岩崎 秀樹
広島大学国際協力研究科
-
中原 忠男
環太平洋大学
-
清水 紀宏
福岡教育大学
-
小山 正孝
広島大学大学院教育学研究科
-
中原 忠男
広島大学
-
中原 忠男
広島大学大学院教育学研究科
-
植田 敦三
広島大学大学院
-
岩崎 秀樹
広島大学大学院
-
重松 敬一
奈良教育大学
-
山口 武志
広島大学大学院
-
岩崎 秀樹
広島大学
-
田頭 かおり
広島市立己斐中学校
-
山田 篤史
愛知教育大学
-
影山 和也
愛知教育大学
-
岩崎 秀樹
広島大学教育学研究科
-
小山 正孝
広島大学教育学部
-
中原 忠男
広島大学教育学部
-
植田 敦三
広島大学
-
清水 静海
帝京大学文学部教育学科
-
清水 静海
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
赤井 利行
九州女子大学人間科学部
-
植田 敦三
長崎大学教育学部
-
藤本 禎男
和歌山県野上小
-
清水 静海
筑波大学・教育学系
-
小山 正孝
広島大学
-
植田 敦三
広島大学学校教育学部
-
山口 武志
広島大学教育学部
-
赤井 利行
九州女子大学
-
二宮 裕之
埼玉大学教育学部
-
佐伯 胖
青山学院大学
-
岡崎 正和
上越教育大学
-
岡崎 正和
岡山大学大学院教育学研究科
-
馬場 卓也
広島大学
-
二宮 裕之
愛媛大学
-
岡崎 正和
広島大学大学院
-
岡崎 正和
黒瀬町立黒瀬中学校
-
佐伯 胖
東京大学
-
阿部 好貴
広島大学大学院教育学研究科
-
森藤 義孝
福岡教育大学
-
近藤 志穂
浮羽町立御幸小学校
-
馬場 卓也
広島大学大学院国際協力研究科
-
山住 勝広
関西大学
-
佐伯 胖
東京大学教育学部
-
朴 東燮
筑波大学 大学院 心理学研究科
-
二宮 裕之
埼玉県川越工業高
-
杉嶋 功治
福岡県教育センター
-
山口 浩一
福岡県教育センター
-
山住 勝広
大阪教育大学
-
保坂 裕子
京都大学教育学研究科
-
朴 東燮
韓国・釜山大学
-
植田 敦三
広島大学大学院教育学研究科
-
田頭 かおり
広島大学大学院
-
本田 千春
東京学芸大学附属国際中等教育学校
-
佐伯 胖
青山学院大学文学部
-
木村 良夫
神戸商科大学
-
西村 圭一
東京学芸大学附属国際中東教育学校
-
本田 千春
東京学芸大学付属大泉中
-
西村 圭一
東京学芸大学
-
清水 宏幸
国立教育政策研究所
-
清水 紀宏
福岡教育大学教育学部
著作論文
- フィンランドの算数・数学教科書
- 算数学習における理解過程に関する研究(X) : 第5学年における「面積」の概念形成を中心に
- フィンランドの算数・数学教科書
- 7G5-12 算数を数学に接続する一般化に基づく教授単元の計画・実施・評価に関する開発研究(新世紀型理数科系教育の展開をめざして : 教育内容と学習の適時性及び論理的思考力・創造力育成に関する研究)
- 一般化の過程における「記号の対象化」に関する考察 : 代数教材と図形教材の比較(1.数・文字認知と一般化,論文発表の部)
- A1 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(I) : 測定用具の信頼性の検討を中心として(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- A1 算数達成度に関する継続的調査研究 : 中学年児童の典型的誤答の分析(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
- A1 算数達成度に関する継続的調査研究 : 中学年児童の典型的誤答の分析(A.【教育課程(目標,評価)】,論文発表の部)
- フィンランドの算数・数学教科書
- I-2-1.なぜ課題と問題を区別する? : 指導目標,問題意識,葛藤(I-2 問題解決の指導,第I部 問題解決の指導理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- I-2-1.なぜ課題と問題を区別する? : 指導目標,問題意識,葛藤(I-2 問題解決の指導,第I部 問題解決の指導理論,授業研究のための日本の算数・数学教育理論)
- 知識基盤社会における数学的リテラシーの課題と展望(科学的リテラシー)
- 知識基盤社会において求められる学力と新教育課程 : 新しい数学科学習指導要領の検討(新教育課程に向けて(I))
- D15 比例的推論に基づく分数除の教授・学習に関する批判的考察(D.【数と計算・代数】,論文発表の部)
- 一般化分岐モデルに基づく教授単元の計画・実施・評価に関する研究(新世紀型理数科系教育の展望研究)
- 一般化分岐モデルに基づく分数除の教授・学習に関する研究
- F10 算数・数学教科書分析の方法の考察とその適用(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
- J1 基礎・基本の確実な定着を図るための授業改善の研究 : 算数科教員研修におけるDVD研修教材の活用を通して(J.【教師教育(現職教育と教員養成)】,論文発表の部)
- 構成主義を基盤にした教育実践研究の可能性 : 構成主義と社会的構築主義の対話(教師の育ちを考える)
- The Analysis of Teachers' Views on Teaching and Learning of Mathematics from the Constructivist Perspective
- Dorflerの一般化に基づく「÷分数」の設計と評価(1.知識・概念形成,論文発表の部)
- Teaching Units(TU)の設計と評価 : TU「Star Patterns」の分析を中心に(論文発表の部)
- A12 数学教育における課題学習の課題 : 一般化の学習に関するメタ認知概念の拡張に関する考察(A.理解・認知・思考分科会)
- 学力向上のための授業改善と新教育課程(第4回算数・数学教育を考える会(小倉大会)シンポジウム)
- 学力向上のための授業改善と新教育課程(第4回算数・数学教育を考える会(小倉大会)シンポジウム)
- 数学学習の記号論的分析に関する研究動向(WG6【言語とコミュニケーション】,「課題別分科会」発表集録 今後の我が国の数学教育研究)
- J21 Dorflerに基づく一般化分岐モデルによる「÷分数」の意味理解に関する質的考察(J 学習・認知・理解)(第34回数学教育論文発表会発表論文要約)
- J21 Dorflerに基づく一般化分岐モデルによる「÷分数」の意味理解に関する質的考察(J 学習・認知・理解,論文発表の部)
- 中学生の数学的能力に関する調査研究 : 「図形・関数」調査結果の分析
- 一般化の過程に関する認知論的・記号論的分析
- 中学生の数学的能力の発達・変容に関する調査研究(4) : 「数」得点の変容に関する特徴の分析
- 数学的能力の発達に関する国際比較研究(6) : 生徒質問紙調査結果の分析(口頭発表の部)
- 数学的学力の発達に関する国際比較研究(7) : 「図形と空間」調査の結果の分析(口頭発表の部)
- 数学的学力の発達に関する国際比較研究(2) : 1年次調査結果について(10.国際比較,論文発表の部)
- フィンランドの高等学校数学科教科書(海外の高等学校数学教科書)
- A2 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(III) : 潜在力指導の結果の検討(A 教育課程(目標・評価),論文発表の部)
- J10 Dorflerの一般化モデルに基づく : 「÷小数」と「÷分数」の意味理解の比較とその考察(J 学習・認知・理解,論文発表+ポスター発表の部)
- 記号化(symbolizing)の過程としての社会的相互作用 : Cobbらの創発的見方に関する研究を中心に(相互作用・解釈学研究部会,課題別研究部会,)
- 構成主義に立つ算数指導に対する教師の意識に関する意義(教師の育ちを考える)
- これからの科学教育 : 数学教育との関わりを中心に(これからの科学教育 : 理科教育, 数学教育, 技術教育などとの関わり)
- メタ認知は教授-学習の成因か成果か : 数学教育におけるメタ認知概念の拡張に関する考察
- 「数学化」の視点からみた問題解決的授業の課題と方向性(II 発表,問題解決研究部会,「テーマ別研究部会」発表集録)
- B16 数学的概念の形成過程における不整合に関する研究 : 不整合を視点に取り入れた教授=学習過程に関する一考察(B.教授・学習分科会)
- B10 数学的概念の形成過程における不整合に関する研究 : 不整合の類型化とそれを視点とした概念形成過程に関する一考察(B.教授・学習過程分科会)
- 数学教育におけるプロセス能力育成のための教材と評価に関する研究 : イギリス「ボーランド数学(Bowland Maths.)」の考察
- 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(II) : 小学校4年生の潜在力と達成度との関係
- 算数達成度に関する継続的調査研究(VI) : 第6学年終了時の達成度に関する比較教育的検討
- 算数達成度に関する継続的調査研究(V) : 第1児童集団の高学年段階における達成度
- 潜在的な数学的能力の測定用具の活用化に向けた開発的研究(V) : 思考力に対する潜在力指導の効果の検討