味醂に関する研究(第5報) : 煮切について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(1)味醂の煮切はアミラーゼにより,そのまわりの澱粉層を剥離された米粒中の蛋白が醪液中に溶出され,これが醪中のプロテアーゼにより部分的に分解されたものと考えられ,この等白は米麹の酵素蛋白とは異なるものである. (2)味醂の煮切の生成にはいろいろの条件が関与しているが,最も大きいものはアミラーゼによる澱粉の分解作用の強弱である. (3)酵素力をある線以下におさえることによって,味醂製造における煮切の生成を防ぐことが可能である.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
-
山下 勝
名城大 農
-
山下 勝
愛知県食品工試
-
大倉 鎮夫
愛知県食品工業試験所
-
土井 新次
名古屋大学農学部
-
河村 稔
愛知県食品工業試験所
-
大倉 鎮夫
愛知県食品工技セ
-
山下 勝
愛知県食品工業試験所
関連論文
- 加圧蒸米における麹菌の増殖と酵素生産
- 液體麹に關する研究 (第3報)
- 液體麹に關する研究 (第2報)
- 液體麹に關する研究 (第1報)
- 607 揮発エタノールによる微生物の増殖防止に関する研究
- 456 火落菌のアルコール耐性について
- 153 火落菌のアルコール耐性について(第2報)
- 112 火落菌のアルコール耐性について(第1報)
- 工業規模の清酒深槽発酵試験
- 小径発酵槽を用いた清酒の深槽発酵試験
- 炭化水素資化性菌に関する研究 : 石油廃液の微生物処理について
- 微生物による粘質多糖類の生産に関する研究 : (第3報)Bacillus strain F-573の生産する多糖類の構成糖について
- 炭化水素資化性酵母の菌学的研究
- 炭化水素資化性菌に関する研究 : 炭化水素資化性菌の分離およびその分布
- 酵母による"デキストリン"の醗酵
- α-ケトグルタール酸醗酵に関する研究 : (第3報)α-ケトグルタール酸生産菌(190-C)の炭水化物代謝
- アルコ-ル耐性酵母による清酒製造
- 333 火落菌の細胞壁形成とメソゾームについて
- 264. 増醸味淋の判別法
- 酵素剤利用による清酒醸造に関する研究 : (第3報) 実地醸造におけるAmylaseの動態について
- 341. 味淋に関する研究 : (第7報) 煮切りについて
- 234. 味淋に関する研究 : (第5報) 煮切りの生因について
- 45.味淋に関する研究 : (第4報)煮切りについて(昭和39年 日本醗酵工学会大会)
- 45. 味淋に関する研究 : (第4報) 煮切りについて
- 3. 清酒醸造中の酵母に関する研究 : (第1報) 血清学的分類について(昭和38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 3. 清酒醸造中の酵母に関する研究 : (第1報) 血清学的分類について
- 清酒醸造中の蒸米の着色に関する研究 : 着色条件の検討および関係する細菌について
- 清酒醸造中のMicrococcus属菌に関する研究 : (第3報) 醸造工程中の消長
- 清酒醸造中のMicrococcus属菌に関する研究 (第2報) : 栄養要求および選択分離培地の検討
- 清酒醸造中のMicrococcus属菌に関する研究 (第1報) : 分離菌株の分類について
- 清酒醸造過程におけるアミノ酸の消長に関する研究 (第1報) : 山廃〓および速醸〓仕込経過における遊離アミノ酸の消長
- 20.味淋醸造における仕込条件の品質に及ぼす影響(第1報)
- 3.浸漬米中の細菌について
- 12. 清酒醸造に於ける生酸菌について(第1報)(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 微生物による粘質多糖類の生産に関する研究 : (第2報) Bacillus Strain F-573 の多糖類の分離精製と物性的, 生理的諸性質について
- 酪酸菌および"ブチル醗酵細菌"の蛋白分解活性
- α-ケトグルタール酸醗酵に関する研究 : (第2報)α-ケトグルタール酸菌の分離とその分類同定
- 窒素固定菌に関する研究(第3報) : 窒素固定菌の生育に及ぼす金属の影響
- 窒素固定菌に関する研究(第2報) : 窒素固定に及ぼす2,3の要因について
- 窒素固定菌に関する研究(第1報) : 好気性窒素固定菌の分離およびその菌学的性質
- 液體麹に關する研究 (第5報)
- 液體麹に關する研究(第4報)
- Eremothecium ashbyiiによるRiboflavinの生産について (第2報)
- Eremothecium ashbyiiによるRiboflavinの生産に就て(第1報)
- 事故米及び外碎米を原料とする清酒醸造に於ける酵母の消長並にその醗酵能に就いて(第2報)
- 事故米及び外碎米を原料とする清酒釀造に於ける酵母の消長並にその醗酵能に就いて (第1報)
- 76.Eremothecium ashbyiiによるRiboflavin醗酵について(II) : 深部培養におけるU-Furanの防腐効果(第6回日本ビタミン学会研究発表要旨)
- みりんの水産ねり製品への利用に関する研究-1-みりん,発酵調味料の香気成分について
- 発酵調味料の品質について
- 愛知県酒類官能士制度について
- アミノ酸度の異なる清酒の製造-2-市販アルファ-米による清酒製造
- 市販アルファ-米による清酒製造
- 12. 通風製麹に関する研究 : (第12報)改良型製麹機械の試作およびその結果について(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 12. 通風製麹に関する研究 : (第12報) 改良型製麹機械の試作およびその結果について
- 608 アルコール類の微生物に対する作用機構に関する研究
- カビ類によるレダクトン類の生産に関する研究(第1報) : Aspergillus terreus 82-Aによるレダクトン類の生成
- 微生物による多環芳香族炭化水素の代謝に関する研究(第2報) : S-210, 592菌のフェナンスレン代謝
- 微生物による多環芳香族炭化水素の代謝に関する研究(第1報) : フェナンスレン資化菌の分離,同定
- 110. もろみ初期における液化型アミラーゼの消長について
- 味醂に関する研究(第5報) : 煮切について
- ブチル細菌の分類学的研究(第1報) : 東大314菌の分類学的性質について
- 微生物の生産する核酸分解酵素に関する研究(第1報) : Pellicularia属菌によるphosphodiesterase (5-nucleotide forming) の生産
- グルタミン酸醗酵に関する研究(第1報) : グルタミン酸生産菌について
- ブチル細菌の蛋白分解酵素について(第3報) : アセトン・ブタノール菌蛋白分解酵素活性に及ぼす2, 3の物質の影響
- ブチル細菌の蛋白分解酵素について(第4報) : アセトン・ブタノール菌蛋白分解酵素と金属イオンとの関係
- ブチル細菌の蛋白分解性について : 酸性プロテアーゼの存在
- アセトン・ブタノヘル醗酵に関する研究(第4報) : 東大314号菌の栄養要求に於ける酢酸の役割