液體麹に關する研究 (第3報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the previous papers the authors reported on the results of the laboratory experiments on the submerged culture of the Aspergilli. In this paper, experiments were conducted on a pilot plant scale by utilizing the penicillin plant, and the following results were obtained.1. 10 kg of ground corn and 5 kg of ground soy-bean cake were weighed into a 500L vertical cooker and mixed with water to give a concentration of about 2% corn and 1% of soy-beancake, and cooked with steam under a pressure of 2 kg/cm_2 for 1 hour. The cooked mash was blown aseptically into a 100L fermenter and cooled to about 30℃.2. To prepare inoculum a loop of mold culture was transfered to 50 g of thin layers of moistened wheat bran and 10g of rice hulls in 2L flasks. After incubation at 28〜30℃ for 3〜7 days, the content of each flask was suspended with 600 cc of sterile water. 4〜5 bottles of such spore-suspensions were used to seed the 1000L fermenter containing about 500L of corn-soybean cake medium.3. The medium was agitated by means of large bladed propellers rotating at 180 r. p. m. and aerated with various volume of air per volume of medium per minute and the temperature was maintained at 28〜30℃. In the case of utilizing the strain of Asp. flavus-oryzae group (0-10-1) and aerating of 5/(2)〜5/(2.4) volume of air per volume of medium per minute, the maximum amylase production was obtained after 36〜60 hours, and when an aeration rate was reduced to 5/(1) volume, the similar potency was attained after 58〜74 hours. The strain of Asp. niger (RI-4431)required more intense aeration than the strain of Asp. flavus-oryzae group (0-10-1), and with 5/(2) and 5/(4) volume of air per volume of medium per minute, the maximum amylase production was obtained after 80 and 48〜72 hours respectively.Laboratory observation with these mold cultures showed the same results as those obtained in trial fermentation reported in the previous papers.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1951-08-15
著者
関連論文
- アルコール連続醗酵に関する研究 : (第3報)アルコールの収率上昇に関係する2・3の要因について
- 469. アルコールの連続醗酵に関する研究 : (第5報) 長期間醗酵における2, 3の問題点および中間工業試験について
- 305. アルコールの連続醗酵に関する研究 : (第4報) 糖蜜培地における酵母菌の凝集について
- 248. アミノ・カルボニル反応における鉄イオンの効果について
- 液體麹に關する研究 (第3報)
- 液體麹に關する研究 (第2報)
- 液體麹に關する研究 (第1報)
- 炭化水素資化性菌に関する研究 : 石油廃液の微生物処理について
- 微生物による粘質多糖類の生産に関する研究 : (第3報)Bacillus strain F-573の生産する多糖類の構成糖について
- 炭化水素資化性酵母の菌学的研究
- 炭化水素資化性菌に関する研究 : 炭化水素資化性菌の分離およびその分布
- 酵母による"デキストリン"の醗酵
- α-ケトグルタール酸醗酵に関する研究 : (第3報)α-ケトグルタール酸生産菌(190-C)の炭水化物代謝
- 糖蜜のアルコール醗酵におよぼす電解質濃度の影響 : (第2報)高濃度電解質の酵母カルボキシラーゼに対する阻害効果
- 糖蜜のアルコール醗酵におよぼす電解質濃度の影響 : (第1報)高濃度電解質培地におけるグリセリンの蓄積
- 201. 糖蜜のアルコール異常醗酵について : (第1報) 塩類による醗酵阻害
- 微生物による粘質多糖類の生産に関する研究 : (第2報) Bacillus Strain F-573 の多糖類の分離精製と物性的, 生理的諸性質について
- 微生物による粘質多糖類の生産に関する研究 (第1報) : 実験計画法による培養条件の検討
- 酪酸菌および"ブチル醗酵細菌"の蛋白分解活性
- α-ケトグルタール酸醗酵に関する研究 : (第2報)α-ケトグルタール酸菌の分離とその分類同定
- 窒素固定菌に関する研究(第3報) : 窒素固定菌の生育に及ぼす金属の影響
- 窒素固定菌に関する研究(第2報) : 窒素固定に及ぼす2,3の要因について
- 窒素固定菌に関する研究(第1報) : 好気性窒素固定菌の分離およびその菌学的性質
- 液體麹に關する研究 (第5報)
- 液體麹に關する研究(第4報)
- Eremothecium ashbyiiによるRiboflavinの生産について (第2報)
- Eremothecium ashbyiiによるRiboflavinの生産に就て(第1報)
- 事故米及び外碎米を原料とする清酒醸造に於ける酵母の消長並にその醗酵能に就いて(第2報)
- 事故米及び外碎米を原料とする清酒釀造に於ける酵母の消長並にその醗酵能に就いて (第1報)
- 76.Eremothecium ashbyiiによるRiboflavin醗酵について(II) : 深部培養におけるU-Furanの防腐効果(第6回日本ビタミン学会研究発表要旨)
- アルコールの連続醗酵に関する研究 : (第2報)Viable yeastの消長に及ぼす醗酵条件について
- アルコールの連続醗酵に関する研究 : (第1報)連続醗酵に関係する各種要因について
- 211. アルコールの連続醗酵に関する研究 : (第3報) アルコール収率増加に関する2・3の検討
- 202. アルコールの連続醗酵に関する研究 : (第1報) Viable yeastの消長について
- カビ類によるレダクトン類の生産に関する研究(第1報) : Aspergillus terreus 82-Aによるレダクトン類の生成
- 微生物による多環芳香族炭化水素の代謝に関する研究(第2報) : S-210, 592菌のフェナンスレン代謝
- 微生物による多環芳香族炭化水素の代謝に関する研究(第1報) : フェナンスレン資化菌の分離,同定
- 味醂に関する研究(第5報) : 煮切について
- ブチル細菌の分類学的研究(第1報) : 東大314菌の分類学的性質について
- 微生物の生産する核酸分解酵素に関する研究(第1報) : Pellicularia属菌によるphosphodiesterase (5-nucleotide forming) の生産
- 酒精製造に於ける乳酸菌,酵母及びアミロ菌等の関係について : (第1報)分離乳酸菌に及ぼす酵母,アミロ菌の影響
- 脱胚芽玉蜀黍を原料とするアセトン・ブタノール醗酵に就て
- 纖維素資源より2, 3-ブチレングライコールの製造(第2報その1)
- 纎維素資源より2, 3-ブチレングライコールの製造に就て(第2報その2)
- グルタミン酸醗酵に関する研究(第1報) : グルタミン酸生産菌について
- ブチル細菌の蛋白分解酵素について(第3報) : アセトン・ブタノール菌蛋白分解酵素活性に及ぼす2, 3の物質の影響
- ブチル細菌の蛋白分解酵素について(第4報) : アセトン・ブタノール菌蛋白分解酵素と金属イオンとの関係
- ブチル細菌の蛋白分解性について : 酸性プロテアーゼの存在
- アセトン・ブタノヘル醗酵に関する研究(第4報) : 東大314号菌の栄養要求に於ける酢酸の役割
- アミノ・カルボニル反応におよぼす鉄イオンの効果(第1報) : Glucose-β-alanine系の褐変