アミノ・カルボニル反応におよぼす鉄イオンの効果(第1報) : Glucose-β-alanine系の褐変
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アミノ・カルボニル反応のモデル系としてglucose-β-alanine系を使って鉄イオンの褐変捉進作用につき検討した. (1) 褐変反応系に鉄イオンを添加したものとしないものとの褐変曲線を比較するためにグラフの両軸を対数尺としたところ,反癒のある期間(誘導期と終期を除いた中間)では両曲線はほぼ平行な二直線となった.これは鉄イオンの作用が触媒作用であることを示唆するものと考えられた. (2) 褐変反応の初期に鉄イオンを添加した場合よりも,より後期に添加した場合の方が添加直後における反応速度が大きくなった.その場合ほとんど誘導期間が消失することがわかった. (3) 反応系を沸騰状態で脱気してからヘッドスペース無しで50°Cで反応させた場合には鉄イオンの褐変促進効果はほとんどなく,鉄イオンの褐変促進には溶存酸素の存在が大きい影響を及ぼすことがわかった. (4) 鉄以外に銅にも顕著な褐変促進効果が認められた.キレート剤のEDTAにもまた褐変促進効果が認められ,鉄との共存では予想に反し,かえって促進効果が大きくなった. (5) 褐変反応系の中間生成物としてfructoseamineが著量生成しているのを認めた,その量はglucoseの消費量にほぼ匹敵するほどであった. (6) 添加した鉄イオン濃度と反応中間物濃度との関係をしらべたところ,鉄イオン濃度が増加するにつれてfructoseamineのレベルが低下し,逆にglucosoneのレベルが上昇した.また3-DGのレベルには変化はなかった.なおglucose消費量の増減はなかった. このことから鉄イオンの作用はfructoseamineが酸化的に分解してglucosoneに変わる反応を触媒するものと推察した. 終りに本研究に関し種々の御助言を賜った東京大学農学部加藤博通博士に厚く御礼申し上げます. 本研究の大要は昭和42年度日本醗酵工学会において発表ずみである.
著者
関連論文
- アルコール連続醗酵に関する研究 : (第3報)アルコールの収率上昇に関係する2・3の要因について
- 469. アルコールの連続醗酵に関する研究 : (第5報) 長期間醗酵における2, 3の問題点および中間工業試験について
- 305. アルコールの連続醗酵に関する研究 : (第4報) 糖蜜培地における酵母菌の凝集について
- 248. アミノ・カルボニル反応における鉄イオンの効果について
- 液體麹に關する研究 (第3報)
- 液體麹に關する研究 (第2報)
- 液體麹に關する研究 (第1報)
- 糖蜜のアルコール醗酵におよぼす電解質濃度の影響 : (第2報)高濃度電解質の酵母カルボキシラーゼに対する阻害効果
- 糖蜜のアルコール醗酵におよぼす電解質濃度の影響 : (第1報)高濃度電解質培地におけるグリセリンの蓄積
- 201. 糖蜜のアルコール異常醗酵について : (第1報) 塩類による醗酵阻害
- アルコールの連続醗酵に関する研究 : (第2報)Viable yeastの消長に及ぼす醗酵条件について
- アルコールの連続醗酵に関する研究 : (第1報)連続醗酵に関係する各種要因について
- 211. アルコールの連続醗酵に関する研究 : (第3報) アルコール収率増加に関する2・3の検討
- 202. アルコールの連続醗酵に関する研究 : (第1報) Viable yeastの消長について
- 麦芽アミラーゼに関する研究 (第2報) : 主として吸光濃度に就て
- 麦芽アミラーゼに関する研究 (第1報 : 主として還元力の変化に就て
- 酒精製造に於ける乳酸菌,酵母及びアミロ菌等の関係について : (第1報)分離乳酸菌に及ぼす酵母,アミロ菌の影響
- Aspergillus属糸状菌による第二鉄塩呈色物質の生成にっいて(第3報) : 新γ-pyrone化合物“R-2物質”の生成およびその諸性質について
- Enterobacter属細菌によるD-キシロン酸の生成
- アミノ・カルボニル反応におよぼす鉄イオンの効果(第1報) : Glucose-β-alanine系の褐変