冷凍貯蔵中における魚肉の変色に関する研究-II : 魚肉中のFeII型およびFeIII型ミオグロビンの同時定量法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The method reported in the previous paper1) on pure myoglobin (Mb) solution was found to be also applicable to extracts prepared from tuna meat. The procedure is as follows: 10g. of the muscle finely ground in an ice-cold mortar are weighed into a glass-stoppered centrifugal tube and extracted for about 2 hours with 25ml. of ice-cold water with occasional stirring in an atmosphere of CO (cf. Table 1). After centrifugation, 15ml. of the supernatant are taken into another glass-stoppered centrifugal tube, to which some amount (usually 0.2 to 0.5ml.) of 1N NaOH solution are added for the purpose of removal of cloudiness, and the solution is left standing at least for one hour in a refrigerator. After centrifugation, 5 or 10ml. of the supernatant are diluted with 10ml. of ice-cold 0.2M phosphate buffer of pH 7.0 and divided into three portions. These portions are subsequently treated as described in the previous paper1) and percentage distribution of metmyoglobin (MMb) in the extract is calculated by the equation, a-d/a-b×100, as shown before1). In calculating the content of Mb in tuna meat, some considerations should be paid which are not necessary in the case of pure Mb solution, especially on the impurities of extract which disturb the spectrophotometry and on the water content of meat, and the following equation is recommended: y=(α-z)(S1/10+S2)10ƒM/E(mg.%) where ƒ is dilution factor, S1 water content (%) of the muscle, S2 volume (ml.) of extractant used, M molecular weight of tuna Mb, E molar extinction coefficient of tuna carbonylmyoglobin (MbCO) at 568mμ, and z optical density at 568mμ by impurities. By the equation, z=bp-a/p-1, z may be obtainable, where p is a constant, the ratio of optical density at 568mμ of MbCO to MMb (4.31 in the case of Thunnus orientalis). The reliability of the method was checked by the recovery tests which were very satisfactory (Table 2), and some experiments were cited as examples of application of this mothod (Tables 3 to 4 and Fig. 1).
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- ハンドウイルカとハナゴンドウの雑種における電気泳動的特徴
- HPLCイオン対による麻ひ性貝毒とフグ毒の分析
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-III : ハプトグロビンとヘモグロビンの結合挙動(1)
- 冷凍すり身の貯蔵条件の検討
- カツオ普通筋からのミオシン軽鎖の単離と諸性状
- ウナギのヘモグロビンのC末端アミノ酸に関する研究
- フナのヘモグロビンに関する電気泳動的研究
- カツオ赤血球中の緑色色素に関する研究-II : 色素部分およびペプチド部分
- カツオ赤血球中の緑色色素に関する研究-I : 単璃精製と二・三の性状
- サバ科魚類赤血球中における緑色色素の出現ならびに二・三の性状
- コイ血漿アルブミンのmethemalbumin形成能およびヘマチン結合能
- ホタテガイ閉殻筋の筋肉タンパク質に関する研究-III : アクチンの単離と諸性状
- カキ,アサリ,ホタテガイからの麻ひ性貝毒の抽出法の検討
- 冷凍貯蔵中における魚肉の変色に関する研究-II : 魚肉中のFeII型およびFeIII型ミオグロビンの同時定量法
- 冷凍貯蔵中に於ける魚肉の変色に関する研究-I : 混合溶液中のFeII型及びFeIII型ミオグロビンの同時定量法について
- アワビのパラミオシンの単離と諸性状
- 魚肉のトリブトファン含量
- 山口県仙崎湾産マガキからの麻ひ性貝毒の検出
- 血合筋肉の化学的研究-XI : マグロミオグロビンのアミノ酸組成
- 血合筋肉の化学的研究-VI : 血合ミオグロビン及び血液ヘモグロビンの溶解度
- マグロ青肉に関する研究-V : 緑色色素の吸収スペクトルの性質
- マグロ青肉に関する研究-IV : 緑色色素生成におけるシスティンの関与
- 魚肉色素の加熱変化
- Protein components and ultrastructure of the arm and mantle muscles of octopus Octopus vulgaris.
- ATPase activity of requiem shark myosin.
- Isolation and properties of gonyautoxin-5,an extremely low-toxic component of paralytic shellfish poison.
- コイの血漿アルブミンの多成分現象〔英文〕
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-4-ハプトグロビンとヘモグロビンの結合挙動-2-〔英文〕
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-2-物理化学的性状〔英文〕
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-1-単離精製〔英文〕
- コイ筋小胞体の精製およびその性状〔英文〕
- 魚類腸内から分離した細菌のEPA産生能〔英文〕
- マグロ肉の褐変に及ぼす凍結・解凍の影響〔英文〕
- クロマグロのミオグロビンの自動酸化に及ぼす凍結・解凍の影響〔英文〕
- マイワシ普通筋および血合筋筋原線維ATPaseの死後変化〔英文〕
- 魚類筋形質タンパク質中にみられる高含量成分の同定〔英文〕
- ポリアクリルアミドゲルを用いた魚類筋形質タンパク質の電気泳動分析〔英文〕
- 3種の海藻(アオサ,アラメ,マクサ)のタンパク質〔英文〕
- マサバ普通筋および血合筋ミオシン軽鎖の単離〔英文〕
- プロスタグランジンE2--オゴノリ中毒原因物質としての可能性〔英文〕
- ハマチの血漿アルブミンの特性〔英文〕
- 2倍体および3倍体ギンブナの体構成成分の比較〔英文〕
- マグロ肉の凍結貯蔵中における肉色および保水性の変化〔水産物の貯蔵における省エネルギ--1-〕
- マサバ血合筋アクチンの単離と諸性状〔英文〕
- ドチザメ・ミオシンの単離と物理化学的性状〔英文〕
- ジエチルパ-オキシド誘導体-そのモズク中毒原因物質としての可能性〔英文〕
- ホタテガイ閉殻筋無紋筋部からのトロポミオシンの単離と性状〔英文〕
- 南極オキアミ魚醤油の試作
- 二・三赤身魚の筋肉タンパク質組成〔英文〕
- 諸種魚類の赤血球中の有機リン酸化合物〔英文〕
- ホタテガイ閉殻筋の筋肉タンパク質に関する研究-2-ミオシンの物理化学的および酵素化学的性状〔英文〕
- ホタテガイ閉殻筋の筋肉タンパク質に関する研究-1-ミオシンの単離〔英文〕
- 種々の貯蔵温度におけるイタヤガイ閉殻筋中のATP関連化合物の消長
- 2,3海産魚における死後硬直の進行と貯蔵温度の影響
- 天然および養殖ヒラメの死後硬直の進行の比較
- 1980-1981年にわたり大船渡湾でPSPによって著しく毒化したホタテガイの部位別毒性と毒成分組成〔英文〕
- 1976-1979年における大船渡湾産ホタテガイの麻ひ性貝毒による毒化と原因プランクトンの検索〔英文〕
- 山口県仙崎湾産マガキとProtogonyaulax catenella間における麻ひ性貝毒組成の比較〔英文〕
- ボウシュウボラにおけるtetrodotoxinの検出〔英文〕
- バイにおけるテトロドトキシンの出現〔英文〕
- 有毒ホタテガイ中腸腺からのgonyautoxin-1の単離と諸性状〔英文〕
- PSPにより著しく毒化したホタテガイの缶詰製造および貯蔵中における毒性値の変化
- トゲモミジガイ(ヒトデ)から分離したVibrio alginolyticusによるテトロドトキシンの産生〔英文〕
- 巻貝ハナムシロガイZeuxis siquijorensisからのテトロドトキシン関連物質の分離〔英文〕
- 台湾産フグの毒性に関する研究〔英文〕
- ムラサキガイSoletellina diphos(二枚貝)におけるPSPの検出〔英文〕
- カツオ・マグロ類の普通,血合両筋肉の化学的研究〔英文〕
- ドチザメ筋原線維タンパク質の尿素抵抗性〔英文〕
- 日本産ドジョウ科魚類の赤血球径と倍数性
- 沿岸性フグ科魚類の腸内細菌相〔英文〕
- 魚類筋肉のゲル形成能に及ぼす解糖系酵素の影響〔英文〕
- サバフグ属3亜種の電気泳動的鑑別
- Energy saving in the storage of marine products. IV Quality changes in kuruma prawn during frozen and ice storage.
- 凍結点付近におけるクロマグロのミオグロビンの自動酸化〔英文〕
- ハンドウイルカとハナゴンドウ間における雑種形成の生化学的証明
- PSPによる毒化したホタテガイの缶詰製造中における毒性値の変化
- スベスベマンジュウガニの地域別毒性と有毒成分〔英文〕
- 有毒および無毒のカニ類における麻ひ性貝毒およびテトロドトキシン抵抗性〔英文〕
- スベスベマンジュウガニにおける主要毒成分としてのテトロドトキシンの検出〔英文〕
- 魚類ミオシン軽鎖の免疫化学的交差反応〔英文〕
- ティラピア普通筋からのミオシン・サブフラグメント1アイソザイムの単離と性状〔英文〕
- 養殖トラフグの毒性とテトロドトキシン抵抗性
- アブラソコムツ,バラムツなど食中毒原因魚種の生化学的鑑別
- 魚類組織の酸化型および還元型NADおよびNADPの含量について
- マイワシおよびマサバの死後硬直の進行とATP分解,乳酸蓄積の関係〔英文〕
- コイの死後硬直の進行に及ぼす温度馴化の影響〔英文〕
- 肉食性巻貝のテトラミンの定量法〔英文〕
- 扁形動物ヒラムシ類における麻ひ性毒の検出〔英文〕
- サケ・マス類のカロチノイド色素の研究-3-
- Valyl polypeptide chain (ウナギのヘモグロビンのN末端アミノ酸配列に関する研究-1,2-〔英文〕)
- カツオの肉色に関する研究
- 魚類の血液ヘモグロビンに関する研究-1-
- 血合筋肉の化学的研究-7-
- 血合筋肉の化学的研究-9-ミオグロビン及びヘモグロビンの熱凝固性の比較
- 血合筋肉の化学的研究-8-
- ウナギ血清中の青緑色色素に関する研究-6-脂質運搬体としての生理作用について〔英文〕
- ウナギ血清中の青緑色々素に関する研究-5-構成脂質について〔英文〕
- 血合筋肉の化学的研究-10-ミオグロビンの新定量法
- 水産動物肉蛋白中のメチオニン含量に就いて
- Chemical Studies on the Red Muscle ("Chiai") of Fishes.-III:Comparative Studies of Amino-Acid Contents in the Protein of the Ordinary and the Red Muscle of Fishes by Microbiological Assay