扁形動物ヒラムシ類における麻ひ性毒の検出〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Assays were made of the paralytic toxicity of marine flatworms. Several hundred specimens of unidentified flatworms, which were classified into "type A" (larger and round) and "type B" (smaller and ellipsoidal) for convenience, were collected from Miura and Izu Peninsulas and the Seto Inland Sea and assayed for toxicity by the official method for tetrodotoxin. Mast of the "type A" specimens assayed were moderately to highly toxic irrespective of the place of collection, the highest toxicity being 1800 MU/g whole body. Some seasonal variation in toxicity was recognized in this type of flatworm. In contrast, most of the "type B" specimens were found to be nontoxic, except for some specimens which showed a toxicity up to 914 MU/g whole body.
- 日本水産學會の論文
著者
-
奈良 正人
静岡県水産試験場
-
野口 玉雄
東京大学農学部
-
成田 弘子
静岡県衛生環境センター
-
宮沢 啓輔
広島大学生物生産学部
-
伊藤 啓二
広島大学生物生産学部
-
橋本 周久
東京大学農学部
-
銭 重均
東京大学農学部
-
松原 荘六郎
静岡県衛生環境センター
-
伊藤 啓二
広島大学生物学部
-
宮沢 啓輔
広島大学生物学部
関連論文
- 麻痺性貝毒により毒化したカキの缶詰.乾製品及びオイスターソース製造中における毒性の変化
- 薄層等電点電気泳動法の食品分析への応用(第3報)等電点電気泳動パターンの数値化によるキノコ種の判別とクサウラベニタケ食中毒事例への応用
- ワックス分析による切身加工された販売禁止魚(アブラソコムツ, バラムツ)と他の食用魚類との簡易判別方法
- 薄層等電点電気泳動法の食品分析への応用(第1報)切身加工されたアブラソコムツ, ハラムツの判別法
- マリントキシンの最近の研究動向
- 魚類に対する環境汚染化学物質の蓄積並びに影響の淡水と海水における相違(第2報)クロルデン及びペンタクロルフェノールの淡水馴化ボラによる検討
- 魚類に対する環境汚染化学物質の蓄積並びに影響の淡水と海水における相違(第1報)クロルデン及びペンタクロルフェノールの海水馴化ティラピアによる検討
- 浜名湖産二枚貝の麻痺性貝毒による毒化
- 薄層等電点電気泳動法の食品分析への応用(第2報)等電点電気泳動パターンの数値化による魚種判別
- ハンドウイルカとハナゴンドウの雑種における電気泳動的特徴