麻痺性貝毒により毒化したカキの缶詰.乾製品及びオイスターソース製造中における毒性の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Paralytic shellfish poison-infested oysters (about 30MU/g) were smoked or boiled and then canned. Dried oyster and oyster sauce were also produced.The toxicity of canned smoked oyster decreased to under the quarantine limit (4MU/g) or to an undetectable level (<2MU/g). A similar result was obtained in canned boiled oyster. It seems possible to use contaminated oysters safely as canned foods.In the production of oyster sauce, over 90% of the toxicity was destroyed during condensation (6hrs of boiling in a water bath). As the toxicity of the starting material of oyster broth was under 5MU/g (usually 2-4MU/g), the oyster sauce produced also cleared the official quarantine limit successfully.On the other hand, the dried oyster product retained a high level of residual toxicity (7MU/g) and was still hazardous.麻痺性貝毒により毒化したカキの食品としての有効利用を図るため, 毒性が30MU/9程度のむき身を原料として現行の加工処理による減毒試験を行った. 各処理段階の毒性と毒組成をマウス生物試験とHPLCにより測定した. 燻煙油漬け缶詰と水煮缶詰製品では, HPLCにより毒性成分の一部が検出されたが, 残存毒性はすべて2.5MU/g以下と規制値を越えることはなかった. オイスターソースでは原料 (解凍液と缶詰製造時の煮沸液, 2~4MU/g) の毒性の約90%が消失し, マウス生物試験法では不検出となった. 乾燥カキでは規制値以上の毒性 (7MU/g) があった. 缶詰とオイスターソース製造では加熱条件を十分に考慮すれば食品としての利用が可能であると考えられた.
- 1995-02-05
著者
-
野口 玉雄
長大水
-
宮澤 啓輔
広大生物生産
-
浅川 学
広島大学大学院生物圏科学研究科
-
宮澤 啓輔
広島大学生物生産学部
-
浅川 学
広島大学生物生産学部
-
野口 玉雄
東京大学農学部
-
浅川 学
長崎大学 大学院生産科学研究科
関連論文
- 麻痺性貝毒により毒化したカキの缶詰.乾製品及びオイスターソース製造中における毒性の変化
- 熱帯/亜熱帯産有毒魚類と底生性有毒微細藻に関する緊急の課題
- フグの毒蓄積機構 : フグはなぜ毒をもつのか
- 熊本県宮野河内湾で発生した有毒渦鞭毛藻 2 種の PSP 産生とマガキの毒化(平成 12 年度日本水産学会九州支部大会)
- アオブダイ中毒原因物質の解明に関連して底生性渦鞭毛藻 Ostreopsis sp. の培養と毒の性状(平成 12 年度日本水産学会九州支部大会)
- ハコフグ類の喫食による食中毒の実態と同魚類の毒性調査
- ふぐの文化 青木義雄著, 成山堂書店, 2000 年, A5 判, 204 頁, 1,800 円
- フグ毒の最近の話題
- フグの毒性に関する緊急課題
- 国内産アワビ・トコブシ類の安全性-セイヨウトコブシ毒化に関連して-
- マリントキシンの最近の研究動向
- Studies on Paralytic Shellfish Poison (PSP) Toxification of Bivalves, in Association with Appearance of Alexandrium tamarense, in Hiroshima Bay, Hiroshima Prefecture
- 国内産アワビ, トコブシの安全性
- 鯉胆汁からの毒成分の単離〔英文〕
- マリントキシン研究会の活動
- HPLCイオン対による麻ひ性貝毒とフグ毒の分析
- 麻痺性貝毒産生渦鞭毛藻によるアサリの毒化試験とその毒組成について
- 噴火湾産(PROTOGONVAULAX TAMARENSIS)およびホタテガイに含まれる麻痺性貝毒成分の量的関係〔英文〕
- 1993年から2004年における広島湾産麻痺性貝毒産生渦鞭毛藻の発生状況とその毒組成について
- 尾鷲湾におけるGonyaulax sp.の赤潮発生による二枚貝の毒化について
- 双鞭毛藻peridinium polonicumの魚毒性物質glenodinineについて
- 貝毒対策の問題点
- 主要な魚介毒--その起源と性状 (最近における魚介毒研究の進歩)
- カキ,アサリ,ホタテガイからの麻ひ性貝毒の抽出法の検討
- 麻痺性貝毒産生渦鞭毛藻投与によるカキの毒化試験とその毒組成について
- 太平洋域におけるウモレオウギガニと数種のカニの毒性
- オウギガニ科の3種の毒ガニの毒性試験
- 山口県仙崎湾産マガキからの麻ひ性貝毒の検出
- Isolation and properties of gonyautoxin-5,an extremely low-toxic component of paralytic shellfish poison.
- コイの喫食による特異的食中毒について
- 1980-1981年にわたり大船渡湾でPSPによって著しく毒化したホタテガイの部位別毒性と毒成分組成〔英文〕
- 1976-1979年における大船渡湾産ホタテガイの麻ひ性貝毒による毒化と原因プランクトンの検索〔英文〕
- 山口県仙崎湾産マガキとProtogonyaulax catenella間における麻ひ性貝毒組成の比較〔英文〕
- ボウシュウボラにおけるtetrodotoxinの検出〔英文〕
- バイにおけるテトロドトキシンの出現〔英文〕
- 有毒ホタテガイ中腸腺からのgonyautoxin-1の単離と諸性状〔英文〕
- PSPにより著しく毒化したホタテガイの缶詰製造および貯蔵中における毒性値の変化
- トゲモミジガイ(ヒトデ)から分離したVibrio alginolyticusによるテトロドトキシンの産生〔英文〕
- 巻貝ハナムシロガイZeuxis siquijorensisからのテトロドトキシン関連物質の分離〔英文〕
- 台湾産フグの毒性〔英文〕
- 台湾産フグの毒性に関する研究〔英文〕
- ムラサキガイSoletellina diphos(二枚貝)におけるPSPの検出〔英文〕
- 沿岸性フグ科魚類の腸内細菌相〔英文〕
- 麻痺性貝毒(パネルディスカッション)(第9回環境汚染物質とそのトキシコロジーシンポジウム)
- Vibrio alginolyticus Y5株のシオミズツボワムシに対する致死毒性について〔英文〕
- PSPによる毒化したホタテガイの缶詰製造中における毒性値の変化
- スベスベマンジュウガニの地域別毒性と有毒成分〔英文〕
- 有毒および無毒のカニ類における麻ひ性貝毒およびテトロドトキシン抵抗性〔英文〕
- スベスベマンジュウガニにおける主要毒成分としてのテトロドトキシンの検出〔英文〕
- 養殖トラフグの毒性とテトロドトキシン抵抗性
- 肉食性巻貝のテトラミンの定量法〔英文〕
- 扁形動物ヒラムシ類における麻ひ性毒の検出〔英文〕
- ボウシュウボラの毒化機構-トゲモミジAstropecten polyacanthusにおけるテトロドトキシンの検出〔英文〕
- 藍藻Microcystis aeruginosaからの2種の毒の単離〔英文〕
- ウモレオウギガニからのneosaxitoxinの単離と諸性状〔英文〕
- オウギガニ科カニ類の胃内容物の検索〔英文〕
- ウモレオウギガニおよびカノコオウギガニのPSPおよびテトロドトキシン抵抗性〔英文〕
- 紅藻オキツノリのL-アミノ酸酸化酵素について〔英文〕
- 巻貝アラレガイNiotha clathrataからのテトロドトキシンの検出〔英文〕
- 三陸産ゴマフグFugu stictonotusの毒性
- タイ産カブトガニGarcinoscorpius rotundicaudaにおけるテトロドトキシンの検出〔英文〕
- フグにおける生体防御物質としてのテトロドトキシン〔英文〕
- ddY系雄マウスにおける麻ひ性貝毒の用量-致死時間曲線〔英文〕
- ウモレオウギガニの個体別,地域別,サイズ別毒性〔英文〕
- 鹿児島県産ボウシュウボラの毒性と毒の同定〔英文〕
- 東京都中央卸売市場に入荷したヒガンフグの毒性
- 麻ひ性貝毒によって著しく毒化したホタテガイにおける貝柱の毒性
- 宮崎県産ボウシュウボラ(巻貝)の毒性〔英文〕
- カブトガニCarcinoscorpius rotundicaudaのフグ毒産生菌〔英文〕
- 尾鷲湾で発生したGonyaulax SP.の赤潮と毒化二枚貝の毒成分〔英文〕
- ツムギハゼの毒性について〔英文〕
- 麻ひ性貝毒の魚毒性〔英文〕
- フグ近縁種におけるテトロドトキシンおよび同誘導体の検索〔英文〕
- A case report of tetrodotoxin poisoning following ingestion of a trumpet shell "Boshubora".
- マボヤにおける麻ひ性貝毒の検出〔英文〕
- 伊勢湾,尾鷲湾,大船渡湾におけるGonyaulax属プランクトンによる貝類の毒化〔英文〕
- 日本における最近の貝毒の発生状況
- マウス試験用の麻ひ性貝毒抽出法の改善〔英文〕