HPLCイオン対による麻ひ性貝毒とフグ毒の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An ion-pairing high performance liquid chromatographic method using a silica ODS columnwas developed for analysis of paralytic shellfish poison (PSP) and tetrodotoxi (TTX). As mobile phase is used a mixture of 0.05M phosphate buffer (pH 7.0) containing 2 mM heptanesulfonicacid/methanol (99:1) for separation of gonyautoxins and TTXs, and the one (75:25) for separa-tion of saxitoxins. PSP and TTX members thus separated were detected as fluorogenic sub-stances, by heating with a periodate reagent (for PSP), or with 3N NaOH (for TTX).
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
-
長島 裕二
東京水産大学食品生産学科
-
長島 祐二
東水大
-
野口 玉雄
東京大学農学部
-
長島 裕二
東京水産大学
-
橋本 周久
東京大学農学部水産化学研究所
-
丸山 純一
東京大学農学部水産化学研究室
-
長島 裕二
東京水産大学食品工学科
-
丸山 純一
東京大学農学部
-
橋本 周久
東京大学農学部水産化学研究室
-
橋本 周久
東京大学農学部
関連論文
- 麻痺性貝毒により毒化したカキの缶詰.乾製品及びオイスターソース製造中における毒性の変化
- 食物負荷試験用に製造した乾燥食品粉末のアレルゲン性のin vitroによる評価
- フグの毒蓄積機構 : フグはなぜ毒をもつのか
- マサバリコンビナントパルブアルブミンと天然パルブアルブミンのアレルゲン性
- 481 数種魚類パルブアルブミンのcDNAクローニングおよび精製パルブアルブミンのアレルゲン性
- 465 アニサキス主要アレルゲンAni s 1のcDNAクローニング
- マリントキシンの最近の研究動向
- 肉食性巻貝唾液腺の毒性及びテトラミン含量
- W45 魚類の新アレルゲンとしてのコラーゲンの同定
- 188 アニサキス21kアレルゲンの性状
- 156 食物負荷試験用として製造した乾燥食品粉末の抗原性の検討
- 482 カエルパルブアルブミンと魚類パルブアルブミンのアレルゲン性比較
- 468 魚類アレルゲンのイムノブロット分析の確立
- 64 魚類アレルゲンとしてのコラーゲンの重要性
- 魚肉ねり製品及びスケトウダラすり身のアレルゲン性
- フグ肝組織におけるTTXの蓄積
- セイヨウトコブシの毒性
- ショウサイフグ肝臓高分子画分中におけるフグ毒の存在〔英文〕
- ddY系雄マウスにおける麻ひ性貝毒の用量-致死時間曲線〔英文〕
- マウス試験用の麻ひ性貝毒抽出法の改善〔英文〕
- HPLCイオン対による麻ひ性貝毒とフグ毒の分析〔英文〕
- マボヤにおける麻ひ性貝毒の検出〔英文〕
- ヒメダカにおける水銀の毒性と蓄積〔英文〕
- ヒメダカにおけるパ-メスリンの蓄積と排出〔英文〕
- アサリの部位別水銀蓄積〔英文〕
- 高感度フグ毒検査法
- 海産資源利用シリーズ(第3回)貝の話(1)巻貝の毒
- 解説 海産資源利用シリーズ(2)河豚の話(2)フグ毒の不思議
- 海産資源利用シリーズ-1-河豚の話-1-フグのこわさと安全性
- HPLCイオン対による麻ひ性貝毒とフグ毒の分析
- 尾鷲湾におけるGonyaulax sp.の赤潮発生による二枚貝の毒化について
- 双鞭毛藻peridinium polonicumの魚毒性物質glenodinineについて
- カキ,アサリ,ホタテガイからの麻ひ性貝毒の抽出法の検討
- 太平洋域におけるウモレオウギガニと数種のカニの毒性
- オウギガニ科の3種の毒ガニの毒性試験
- 山口県仙崎湾産マガキからの麻ひ性貝毒の検出
- Influence of water activity on the development of antioxidative effect during the Maillard reaction between histidine and glucose.
- Isolation and properties of gonyautoxin-5,an extremely low-toxic component of paralytic shellfish poison.
- イワシ肉中の脂質酸化に及ぼす高圧処理の影響〔英文〕
- 抗酸化性褐変反応生成物のイワシ製品に対する適用〔英文〕
- ヒスタミンの関与する非酵素的褐変の反応速度〔英文〕
- 殺菌価の等しいサバ水煮缶詰の品質比較〔英文〕
- 1980-1981年にわたり大船渡湾でPSPによって著しく毒化したホタテガイの部位別毒性と毒成分組成〔英文〕
- 1976-1979年における大船渡湾産ホタテガイの麻ひ性貝毒による毒化と原因プランクトンの検索〔英文〕
- 山口県仙崎湾産マガキとProtogonyaulax catenella間における麻ひ性貝毒組成の比較〔英文〕
- ボウシュウボラにおけるtetrodotoxinの検出〔英文〕
- バイにおけるテトロドトキシンの出現〔英文〕
- 有毒ホタテガイ中腸腺からのgonyautoxin-1の単離と諸性状〔英文〕
- PSPにより著しく毒化したホタテガイの缶詰製造および貯蔵中における毒性値の変化
- キハダ血合筋および普通筋タンパク質の熱ゲル化に及ぼすブタノ-ルの添加効果〔英文〕
- トゲモミジガイ(ヒトデ)から分離したVibrio alginolyticusによるテトロドトキシンの産生〔英文〕
- 巻貝ハナムシロガイZeuxis siquijorensisからのテトロドトキシン関連物質の分離〔英文〕
- 台湾産フグの毒性〔英文〕
- 台湾産フグの毒性に関する研究〔英文〕
- ムラサキガイSoletellina diphos(二枚貝)におけるPSPの検出〔英文〕
- ヒメダカにおけるパ-メスリンの蓄積と排出〔英文〕
- ヒメダカにおける水銀の毒性と蓄積〔英文〕
- ヒメダカにおけるpermethrinと水銀との複合毒性と蓄積〔英文〕
- 沿岸性フグ科魚類の腸内細菌相〔英文〕
- 麻痺性貝毒(パネルディスカッション)(第9回環境汚染物質とそのトキシコロジーシンポジウム)
- カルボジイミドで架橋したウマヅラハギ・ミオシンの熱ゲル化〔英文〕
- ウマヅラハギおよびトビウオアクトミオシンの熱ゲル化におよぼすカルボジイミドの添加効果〔英文〕
- Vibrio alginolyticus Y5株のシオミズツボワムシに対する致死毒性について〔英文〕
- PSPによる毒化したホタテガイの缶詰製造中における毒性値の変化
- スベスベマンジュウガニの地域別毒性と有毒成分〔英文〕
- 有毒および無毒のカニ類における麻ひ性貝毒およびテトロドトキシン抵抗性〔英文〕
- スベスベマンジュウガニにおける主要毒成分としてのテトロドトキシンの検出〔英文〕
- 養殖トラフグの毒性とテトロドトキシン抵抗性
- 肉食性巻貝のテトラミンの定量法〔英文〕
- 扁形動物ヒラムシ類における麻ひ性毒の検出〔英文〕
- ボウシュウボラの毒化機構-トゲモミジAstropecten polyacanthusにおけるテトロドトキシンの検出〔英文〕
- 藍藻Microcystis aeruginosaからの2種の毒の単離〔英文〕
- ウモレオウギガニからのneosaxitoxinの単離と諸性状〔英文〕
- オウギガニ科カニ類の胃内容物の検索〔英文〕
- ウモレオウギガニおよびカノコオウギガニのPSPおよびテトロドトキシン抵抗性〔英文〕
- 巻貝アラレガイNiotha clathrataからのテトロドトキシンの検出〔英文〕
- 三陸産ゴマフグFugu stictonotusの毒性
- タイ産カブトガニGarcinoscorpius rotundicaudaにおけるテトロドトキシンの検出〔英文〕
- フグにおける生体防御物質としてのテトロドトキシン〔英文〕
- ddY系雄マウスにおける麻ひ性貝毒の用量-致死時間曲線〔英文〕
- ウモレオウギガニの個体別,地域別,サイズ別毒性〔英文〕
- 鹿児島県産ボウシュウボラの毒性と毒の同定〔英文〕
- 東京都中央卸売市場に入荷したヒガンフグの毒性
- 麻ひ性貝毒によって著しく毒化したホタテガイにおける貝柱の毒性
- アサリの部位別水銀蓄積〔英文〕
- フラクト-ス-トリプトファンから調整した褐変反応生成物によるイワシ脂質酸化の防止〔英文〕
- 魚筋肉アクチンの脱重合におよぼす加圧処理効果〔英文〕
- サルミンの抗菌性に及ぼすメイラ-ド反応の影響〔英文〕
- 宮崎県産ボウシュウボラ(巻貝)の毒性〔英文〕
- カブトガニCarcinoscorpius rotundicaudaのフグ毒産生菌〔英文〕
- 尾鷲湾で発生したGonyaulax SP.の赤潮と毒化二枚貝の毒成分〔英文〕
- ツムギハゼの毒性について〔英文〕
- フグ毒産生細菌の細胞内フグ毒産生に及ぼす培養条件の影響
- トビウオ筋肉タンパク質の熱ゲル化におよぼすガス処理効果〔英文〕
- 麻ひ性貝毒の魚毒性〔英文〕
- フグ近縁種におけるテトロドトキシンおよび同誘導体の検索〔英文〕
- A case report of tetrodotoxin poisoning following ingestion of a trumpet shell "Boshubora".
- マボヤにおける麻ひ性貝毒の検出〔英文〕
- 伊勢湾,尾鷲湾,大船渡湾におけるGonyaulax属プランクトンによる貝類の毒化〔英文〕
- マウス試験用の麻ひ性貝毒抽出法の改善〔英文〕