ウマヅラハギおよびトビウオアクトミオシンの熱ゲル化におよぼすカルボジイミドの添加効果〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of added 1-ethyl-3-{3-(dimethylamino)propyl} carbodiimide (EDC) on thermal gelation of actomyosins from oval filefish and flying fish was studied by means of jelly-strength, ATP sensitivity, and SDS electrophoresis. The thermal jelly-strength of both oval filefish and flying fish actomyosins was enhanced by EDC treatment (0.1 and 0.2mg/mg protein). From SDS electrophoretograms it was shown that in EDC-treated actomyosins the decrease of myosin heavy chain and the formation of polymers were observed. The EDC-treatment for acto-myosins resulted in the decrease in the relative viscosity and the disappearance of ATP sensitivity. The EDC-treated actomyosins dissociated into myosin and actin in the presence of ATP. The desalting-aggregation ability of actomyosins disappeared with EDC-treatment.
著者
関連論文
- 食物負荷試験用に製造した乾燥食品粉末のアレルゲン性のin vitroによる評価
- フグの毒蓄積機構 : フグはなぜ毒をもつのか
- マサバリコンビナントパルブアルブミンと天然パルブアルブミンのアレルゲン性
- 481 数種魚類パルブアルブミンのcDNAクローニングおよび精製パルブアルブミンのアレルゲン性
- 465 アニサキス主要アレルゲンAni s 1のcDNAクローニング
- 魚肉水溶性タンパク質から調製した可食性フィルムの水蒸気透過性におよぼす脂質添加の影響
- メイラード反応により修飾した魚肉水溶性タンパク質の機能性に及ぼすグルコース-6-リン酸比率の影響
- ポリリジンの抗菌性に及ぼすメイラード反応の影響
- 静電パルスおよびエアブロー処理した魚筋肉タンパク質のゲル形成性
- ガラス体液によるキワダマグロの鮮度判定〔英文〕
- ヒスタミンの関与する非酵素的褐変の反応速度〔英文〕
- 殺菌価の等しいサバ水煮缶詰の品質比較〔英文〕
- イワシ缶詰の加熱殺菌中におこる非酵素的褐変〔英文〕
- イワシ水煮缶詰品質の化学的評価〔英文〕
- イワシ内臓及び頭部から紡糸状産物としてのタンパク回収〔英文〕
- ウマヅラハギ・ミオシンゲルの火戻り〔英文〕
- ウマヅラハギ肉糊の火戻りにおよぼすアルコ-ルの添加効果〔英文〕
- 深海性魚類の水溶性タンパクの熱凝固〔英文〕
- 食品加工・貯蔵における塩の機能と役割
- 肉食性巻貝唾液腺の毒性及びテトラミン含量
- W45 魚類の新アレルゲンとしてのコラーゲンの同定
- 188 アニサキス21kアレルゲンの性状
- 156 食物負荷試験用として製造した乾燥食品粉末の抗原性の検討
- 482 カエルパルブアルブミンと魚類パルブアルブミンのアレルゲン性比較
- 468 魚類アレルゲンのイムノブロット分析の確立
- 64 魚類アレルゲンとしてのコラーゲンの重要性
- 魚肉ねり製品及びスケトウダラすり身のアレルゲン性
- フグ肝組織におけるTTXの蓄積
- セイヨウトコブシの毒性
- ショウサイフグ肝臓高分子画分中におけるフグ毒の存在〔英文〕
- ddY系雄マウスにおける麻ひ性貝毒の用量-致死時間曲線〔英文〕
- マウス試験用の麻ひ性貝毒抽出法の改善〔英文〕
- HPLCイオン対による麻ひ性貝毒とフグ毒の分析〔英文〕
- マボヤにおける麻ひ性貝毒の検出〔英文〕
- ヒメダカにおける水銀の毒性と蓄積〔英文〕
- ヒメダカにおけるパ-メスリンの蓄積と排出〔英文〕
- アサリの部位別水銀蓄積〔英文〕
- 高感度フグ毒検査法
- 海産資源利用シリーズ(第3回)貝の話(1)巻貝の毒
- 解説 海産資源利用シリーズ(2)河豚の話(2)フグ毒の不思議
- 海産資源利用シリーズ-1-河豚の話-1-フグのこわさと安全性
- インド洋南極海および大西洋南極海の海況について
- サバ水煮缶詰のアドヒジョン
- HPLCイオン対による麻ひ性貝毒とフグ毒の分析
- トリメチルアミンオキサイドによる缶詰缶内面錫の溶出について
- コイ筋肉ミオシンB ATPaseのレシチンによる活性化機構
- コイ筋肉ミオシンBのレシチンとそのATPase活性
- 魚肉のアクトミオシンに関する研究-V. : 魚肉アクトミオシンATP-aseのレシチンによる活性化
- 魚類およびイカのマグネシウムおよびカルシウムの含有量について
- 魚筋肉のアクトミオシンのATPase活性におよぼすレシチン効果
- ポリスチレンボックス中で氷蔵した Indian Shad の品質変化
- Influence of water activity on the development of antioxidative effect during the Maillard reaction between histidine and glucose.
- イワシ肉中の脂質酸化に及ぼす高圧処理の影響〔英文〕
- 抗酸化性褐変反応生成物のイワシ製品に対する適用〔英文〕
- ヒスタミンの関与する非酵素的褐変の反応速度〔英文〕
- 殺菌価の等しいサバ水煮缶詰の品質比較〔英文〕
- キハダ血合筋および普通筋タンパク質の熱ゲル化に及ぼすブタノ-ルの添加効果〔英文〕
- ウマヅラハギ肉糊の火戻りにおよぼすアルコ-ルの添加効果〔英文〕
- ムラサキガイSoletellina diphos(二枚貝)におけるPSPの検出〔英文〕
- ヒメダカにおけるパ-メスリンの蓄積と排出〔英文〕
- ヒメダカにおける水銀の毒性と蓄積〔英文〕
- レトルトパウチ詰め魚肉のタンパク質に及ぼす加熱殺菌の影響〔英文〕
- ヒメダカにおけるpermethrinと水銀との複合毒性と蓄積〔英文〕
- 魚類およびブタ筋肉アクトミオシンの紫外線照射による性状変化〔英文〕
- マイワシおよびブタ肉糊加熱ゲルのレオロジ-性に対する紫外線照射の影響〔英文〕
- カルボジイミドで架橋したウマヅラハギ・ミオシンの熱ゲル化〔英文〕
- ウマヅラハギおよびトビウオアクトミオシンの熱ゲル化におよぼすカルボジイミドの添加効果〔英文〕
- 魚肉アクチンの熱凝固〔英文〕
- サバ水煮缶詰の過塩素酸による凝集濁度と品質の関係〔英文〕
- ゲル形成に関連してエアブロ-処理したクロカワカジキ・ミオシンの構造変化〔英文〕
- キトサンの性状に及ぼすメイラ-ド反応の影響〔英文〕
- タイ産カブトガニGarcinoscorpius rotundicaudaにおけるテトロドトキシンの検出〔英文〕
- ddY系雄マウスにおける麻ひ性貝毒の用量-致死時間曲線〔英文〕
- アサリの部位別水銀蓄積〔英文〕
- 加熱によるサバ塩溶性タンパク質の有効リジンの損失〔英文〕
- イワシ水煮缶詰の品質鑑定〔英文〕
- サバ水煮缶詰の貯蔵中の品質変化〔英文〕
- フラクト-ス-トリプトファンから調整した褐変反応生成物によるイワシ脂質酸化の防止〔英文〕
- 魚筋肉アクチンの脱重合におよぼす加圧処理効果〔英文〕
- 深海性魚類の水溶性タンパクの熱凝固〔英文〕
- 加熱による魚肉のミオシンB Mg2+-ATPaseの変化と坐り〔英文〕
- サルミンの抗菌性に及ぼすメイラ-ド反応の影響〔英文〕
- イワシ缶詰の加熱殺菌中におこる非酵素的褐変〔英文〕
- フグ毒産生細菌の細胞内フグ毒産生に及ぼす培養条件の影響
- ショウサイフグ肝臓高分子画分中におけるフグ毒の存在〔英文〕
- ウマヅラハギ筋肉タンパク質の熱ゲル化におよぼす架橋剤の影響〔英文〕
- マグロ油漬缶詰の長期貯蔵中における変化〔英文〕
- 加熱によるサバ水溶性タンパク質の有効リジンの損失〔英文〕
- トビウオ筋肉タンパク質の熱ゲル化におよぼすガス処理効果〔英文〕
- フグ毒を抑制するカニのタンパク質
- フグ毒に残された謎
- 魚筋肉のアクトミオシンに存在するレシチン〔英文〕 (Studies on the properties of fish actomyosin-2,3-)
- ブリ筋肉のアクトミオシンの溶解度におよぼすレシチンの効果〔英文〕 (Studies on the properties of fish actomyosin-2,3-)
- マウス試験用の麻ひ性貝毒抽出法の改善〔英文〕