魚類筋肉のゲル形成能に及ぼす解糖系酵素の影響〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A minced muscle of three species of fish (red sea bream, Pacific mackerel and carp) was washed with 0-0.15M NaCl, processed to kamaboko, and examined for the relationship between its gel strength and the remaining amount of two glycolytic enzymes, aldolase (ALD) and glyceraldehyde3-phosphate dehydrogenase (GAPDH). Irrespective of fish species and storage period of muscle, the increase of NaCl concentration in the washing solution reduced the remaining ALD and GAPDH (%), and increased the gel strength of the kamaboko prepared. The gel strength of kamaboko related more closely to the remaining ALD (%) than GAPDH (%). Increase of pH of the washing solution resulted in the decrease of both remaining enzymes (%). In addition, the minced muscle gave rise to a kamaboko of the maximum gel strength when washed with NaCl solutions at around pH 7, suggesting a gel strength reduction due to myofibrillar protein denaturation occurring on the alkaline side.Once-washed muscle gave rise to a kamaboko of which gel strength was about three times higher than that of kamaboko from unwashed muscle. However, repeated washings of the muscle did not increase the gel strength of the kamaboko any more. These results were essentially parallel to the changes of both remaining enzymes (%) in muscle.
著者
関連論文
- ハンドウイルカとハナゴンドウの雑種における電気泳動的特徴
- HPLCイオン対による麻ひ性貝毒とフグ毒の分析
- 冷凍すり身の貯蔵条件の検討
- カツオ普通筋からのミオシン軽鎖の単離と諸性状
- 高濃度の食塩存在下で起こるグチとコイのミオシンBの変性
- ウナギのヘモグロビンのC末端アミノ酸に関する研究
- フナのヘモグロビンに関する電気泳動的研究
- カツオ赤血球中の緑色色素に関する研究-II : 色素部分およびペプチド部分
- カツオ赤血球中の緑色色素に関する研究-I : 単璃精製と二・三の性状
- サバ科魚類赤血球中における緑色色素の出現ならびに二・三の性状
- コイ血漿アルブミンのmethemalbumin形成能およびヘマチン結合能
- ナンキョクオキアミ・カテコールオキシターゼの精製および特性
- ホタテガイ閉殻筋の筋肉タンパク質に関する研究-III : アクチンの単離と諸性状
- マガキのグルコース-6-リン酸脱水素酸素の精製と性質
- コイおよびニジマス肝臓のホスホエノルピルビン酸カルボキシキナーゼの特性
- コイおよびニジマス肝臓のピルビン酸キナーゼの特徴
- カキ,アサリ,ホタテガイからの麻ひ性貝毒の抽出法の検討
- 冷凍貯蔵中における魚肉の変色に関する研究-II : 魚肉中のFeII型およびFeIII型ミオグロビンの同時定量法
- 冷凍貯蔵中に於ける魚肉の変色に関する研究-I : 混合溶液中のFeII型及びFeIII型ミオグロビンの同時定量法について
- マボヤのグリコシダーゼ活性
- アワビのパラミオシンの単離と諸性状
- 魚類組織のリポキシダーゼに関する研究-III : 肝臓抽出液によるリノール酸の酸化
- 山口県仙崎湾産マガキからの麻ひ性貝毒の検出
- 血合筋肉の化学的研究-XI : マグロミオグロビンのアミノ酸組成
- 血合筋肉の化学的研究-VI : 血合ミオグロビン及び血液ヘモグロビンの溶解度
- ニジマス,カツオ,およびアワビのβ-グルクロニダーゼの特性
- Protein components and ultrastructure of the arm and mantle muscles of octopus Octopus vulgaris.
- ATPase activity of requiem shark myosin.
- Isolation and properties of gonyautoxin-5,an extremely low-toxic component of paralytic shellfish poison.
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-2-物理化学的性状〔英文〕
- ウナギのハプトグロビンに関する研究-1-単離精製〔英文〕
- コイ筋小胞体の精製およびその性状〔英文〕
- 魚病菌Vibrio anguillarumに対するPseudomonas sp.の溶菌および致死作用
- 魚類腸内から分離した細菌のEPA産生能〔英文〕
- マグロ肉の褐変に及ぼす凍結・解凍の影響〔英文〕
- クロマグロのミオグロビンの自動酸化に及ぼす凍結・解凍の影響〔英文〕
- マイワシ普通筋および血合筋筋原線維ATPaseの死後変化〔英文〕
- 魚類筋形質タンパク質中にみられる高含量成分の同定〔英文〕
- ポリアクリルアミドゲルを用いた魚類筋形質タンパク質の電気泳動分析〔英文〕
- 3種の海藻(アオサ,アラメ,マクサ)のタンパク質〔英文〕
- マサバ普通筋および血合筋ミオシン軽鎖の単離〔英文〕
- プロスタグランジンE2--オゴノリ中毒原因物質としての可能性〔英文〕
- ハマチの血漿アルブミンの特性〔英文〕
- 2倍体および3倍体ギンブナの体構成成分の比較〔英文〕
- マグロ肉の凍結貯蔵中における肉色および保水性の変化〔水産物の貯蔵における省エネルギ--1-〕
- マサバ血合筋アクチンの単離と諸性状〔英文〕
- コイ,ウナギおよびニジマス肝臓のフルクト-スビスホスファタ-ゼの特性〔英文〕
- コイ,ウナギおよびニジマス肝臓のホスホフルクトキナ-ゼの特性〔英文〕
- 魚介類筋肉のイノシン分解酵素の特性
- ニジマス肝臓のトリプトファンピロラ-ゼ〔英文〕
- 軟体動物および海藻中のアグマチン含量〔英文〕
- 魚類筋肉のゲル形成能に及ぼす解糖系酵素の影響〔英文〕
- 魚類解糖系酵素とアクチン,アクトミオシンの相互作用〔英文〕
- 魚類筋肉からの数種解糖系酵素の溶出性〔英文〕
- Pseudomonas sp.の産生する溶菌性プロテイナ-ゼの特性〔英文〕
- サバフグ属3亜種の電気泳動的鑑別
- ズワイガニ・カテコ-ルオキシダ-ゼの特性〔英文〕
- スケトウダラ塩ずりみの坐りにおけるミオシン重鎖交差結合反応に及ぼす塩化カルシウムの影響
- カツオ筋原繊維の保水能と温度安定性に及ぼす塩化カルシウムの影響
- スケトウダラ筋原繊維の保水能と温度安定性に及ぼす塩化カルシウムの影響
- コイ筋原繊維の保水能と温度安定性に及ぼす塩化カルシウムの影響
- 魚類のβ-グルクロニダーゼ分布
- ニジマス肝臓のβ-ガラクトシダーゼに関する研究-1-精製および二・三の性質
- 魚類のアミラーゼ,α-およびβ-グルコシダーゼ,β-ガラクトシダーゼの分布
- 魚類の糖代謝酵素系に関する研究-2-肝臓のグルコ-ス-6-りん酸脱水素酵素とグルコ-ス脱水素酵素の精製
- 魚類の糖代謝酵素系に関する研究-3-肝臓のグルコ-ス-6-りん酸脱水素酵素とグルコ-ス脱水素酵素の特性
- 魚類肝臓のヘキソナーゼとグルコース脱水素酵素の活性(短報)〔英文〕
- ニジマス肝臓のβ-ガラクトシダーゼに関する研究-2-各種化合物の影響
- 螢光による魚肉の鮮度判定-1-
- 魚類におけるグルコース-6-りん酸の代謝に関与する酵素の分布
- フォスフォリラーゼを中心とする諸問題 生体内におけるグリコーゲンの分解と合成の機構 (水産動物筋肉におけるりん酸代謝に関する諸問題(昭和40年度日本水産学会秋季大会シンポジウム))
- 魚類肝臓のセリンハイドロキシメチルトランスフェラーゼ
- ニジマス肝臓のβ-ガラクトシダーゼに関する研究-3-異なる組成の飼料を与えた当才魚の酵素活性とアイソザイムパターン
- 冷凍オヒョウ中の揮発性モノカルボニル
- 魚肉の褐変に関する研究-3-
- 魚肉の褐変に関する研究-6-
- 魚肉の褐変に関する研究-11-
- 淡水魚の海水適応過程におけるUDPグルコース脱水素酵素,UDPグルクロニル転移酵素,および二,三のグリコシーダゼの活性
- 魚類筋肉の解糖作用に関する酵素学的研究-1-
- 魚類の血清と胆汁によるβ-グルクロニダーゼの阻害
- 魚肉の褐変に関する研究-1-加熱による白身魚肉の褐変
- 魚類内臓中のビタミンAに関する生化学的研究-2-
- カツオ肝臓α-グルコシダーゼの二,三の性質
- GPTおよびGOT活性計測用酵素センサの開発
- マボヤのラミナリン分解酵素の精製および特性について
- 魚肉の褐変に関する研究-2-
- 魚肉の褐変に関する研究-10-
- サバ組織の加水分解酵素作用に対する温度の影響
- アサバのスレオニンアルドラーゼ
- 魚類のグルコース-6-りん酸代謝に関与する酵素の活性に対する絶食の影響
- Chymotrypsin inhibitor from the top shell muscle.
- ENZYMATIC STUDIES ON THE GLYCOLYSIS IN FISH MUSCLE-VI:PHOSPHOGLUCOMUTASE
- Studies on the Lipoxidase in Fish Tissues-II:Lipoxidase Action of Liver and Dark Muscle
- Studies on the Lipoxidase in Fish Tissues-I:Oxidation of Vitamin A by the Extract of Some Fish Liver
- 魚肉の褐変に関する研究-9-
- ENZYMATIC STUDIES ON THE GLYCOLYSIS IN FISH MUSCLE-III:CONTENTS OF GLYCOLYTIC INTERMEDIATES
- ENZYMATIC STUDIES ON THE GLYCOLYSIS IN FISH MUSCLE-IV:SOME SPECIFICITIES OF MUSCLE PHOSPHORYLASE
- Studies on the Fat Metabolism of Fish-I:Contents of Fat and Phosphorus during the Growth of Rainbow Trout
- オオエンコウガニとベニズワイの消化プロティナ-ゼ〔英文〕
- ENZYMATIC STUDIES ON THE GLYCOLYSIS IN FISH MUSCLE-V:DIFFERENCES OF PHOSPHORYLASE ACTIVITY DUE TO THE PART AND THE FRESHNESS OF MUSCLE