2P1-B22 双腕を有する水中移動ロボットのアーム/本体同時操縦装置の開発と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we develop and evaluate a controller system for UVMSs (Underwater Vehicle-Manipulator System). The joysthicks are mounted on arm control devices. As a result, operator can control arm and main body movement simultaneousty. However, coodinates of the joysthick are chenged. Duaring the operation so that the operability may be getting worse. We evaluate the operability experimentaly when the joysthick confirming that a difficalt-to-operate wrist posture exist. Finally, we demonstrete the simultaneous control using the controller.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
-
坂上 憲光
東海大
-
川村 貞夫
立命館大学
-
川村 貞夫
立命館大
-
大西 浩之
大日本スクリーン製造
-
川村 貞夫
立命館大 理工
-
柴田 瑞穂
立命館大学
-
村上 繁男
大日本スクリーン製造
-
坂上 憲光
東海大学
-
齊藤 崇之
立命館大
-
柴田 瑞穂
立命館大
関連論文
- 2P1-S-012 オニヒトデ認識のための画像処理技術の検討(水中ロボット・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P1-S-010 水中ロボット姿勢計測システムの開発(水中ロボット・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P1-S-009 UVMS用捕獲物体位置・姿勢計測システムの開発(水中ロボット・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 452 超音波画像処理を用いた筋・腱活動のリアルタイム計測へのアプローチ
- ハイブリッド型空気圧・電気駆動モータの設計と制御(機械力学,計測,自動制御)
- 空気圧・電気ハイブリッドモータを用いたマニピュレータの力制御性能の評価 : 上肢運動補助装置への応用
- ベーン形空気圧モータのモデリングとスライディングモード制御
- 空気圧・電気ハイブリッドモータの性能評価とその応用-空気圧・電気ハイブリッドモータ駆動ロボットの開発-
- 空気圧・電動ハイブリッドモータの設計と制御
- 空気モータの性能評価
- 空気圧シリンダのためのオブザーバの設計
- 空気圧受動要素を用いた短下肢装具の歩行相フィードバック制御システムの開発
- 機械的インピーダンス可変装置を用いた高速運動トレーニングシステムの開発 : 粘性負荷への最適付加慣性の実現(機械力学,計測,自動制御)
- ロボット手先・拘束面間のクーロン摩擦による拘束力干渉問題とその解決法(機械力学,計測,自動制御)
- 等粘性負荷を用いた人間のトルク-角速度-角度特性の計測と解析(機械力学,計測,自動制御)
- B40 両側同時筋力発揮における運動干渉の解析(生体計測・解析2)
- B32 インピーダンス可変装置を用いた高速トレーニングの可能性 : 等粘性と慣性の組み合わせの検討(筋骨格系のバイオメカニクス)
- 直動形可変剛性機構を利用した微小重力環境における質量測定装置の開発(機械力学,計測,自動制御)
- 機械的弾性要素を利用した周期運動用パワーアシストシステム : 理論的考察とロバスト性の実験的検証
- 高校・大学・社会の連携による 高校生のためのフォーオール科学技術教育
- 可変ばね剛性機構を利用した微小重力環境における質量測定器の開発
- B1 従来にないトレーニング負荷を用いた新しい筋力トレーニング法の提案(生体1)
- 人間・アクチュエータ・機械的弾性要素の協調を用いたパワーアシストシステムの実験的検討
- 0216 機械的インピーダンス負荷を用いた選択的筋力強化トレーニング法の開発(J19-2 生体計測・制御・シミュレーション,J19 ヒューマンダイナミクス)
- 3333 可変ばね剛性機構を利用した質量測定器の実験的検証(メカニカルシステム(2))
- フィードバック階層制御による空気圧駆動システムの軌道追従制御
- 症例・事例報告 気泡を利用した水中トレーニングのための基礎研究
- 時間軸変換と他動的運動を用いた人体の慣性パラメータ同定
- 省エネルギーを目的とした適応的剛性調節による複数周波数成分の運動実現
- ロボットを着る : 可変拘束装置とパワーアシスト(ウェアラブルな機械)(ウェアラブルな機械の時代/人と機械のインタラクション)
- F03-(2) 技量を実現する知能ロボットのための工学的統合化理論および技術
- 新世代のロボティクスとVLSI技術への期待
- 拮抗型ワイヤ駆動機構における内力の回転剛性に及ぼす影響(機械力学,計測,自動制御)
- 自転車のハンドル回転剛性に及ぼす手先力の効果
- ハンドルの回転剛性に及ぼす腕の内力効果
- 1A2-15 足関節拘束力が可変な短下肢装具の開発(講演,義足・装具)
- 科学としてのロボティクス : ロボットのセンサ・フィードバック制御を例題として
- パラレルワイヤ駆動による他動的運動を用いた人体の関節トルク推定システム開発
- B21 ERクラッチを用いた高速・高出力・高精度な上肢筋力トレーニング装置の開発(筋骨格系のバイオメカニクス2)
- 2C2-05 筋腱の自動抽出と追跡のための超音波画像処理法の研究(バイオメカニクス)
- 空気圧受動要素を用いた足関節装具のユニバーサル化を目指して
- パラレルワイヤ駆動システムを用いた水中環境における人体の関節トルク解析(機械力学,計測,自動制御)
- 1P1-N-128 空気圧受動要素を利用した足関節装具の開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 特異性の原則に基づく筋力トレーニング装置の開発(福祉機器等)
- 717 機械的インピーダンス呈示を活用した筋力トレーニング装置の開発(筋肉の反応とスポーツ機器,OS-23 ヒューマン・ダイナミクス(2))
- 知能ロボットのめざすもの
- 1P1-L4 アームを有する小型潜水ロボットの高機能化(4. 水中ロボット・メカトロニクスII)
- 1A1-F4 ジャンプ拡大装具の開発(21. スポーツロボット)
- 1P1-24-051 人間ジャンプ動作の解析とジャンプ機能拡大用機構の開発
- 2P1-G4 単純なフィードバック制御による柔軟物体のロバストな滑り(68. 技能の力学的理解とシンセシス)
- 452 超音波画像処理を用いた筋・腱活動のリアルタイム計測へのアプローチ
- ロボティクス・メカトロニクス
- スポーツ装具用ソフトアクチュエータ
- 2P1-2F-A8 三次元多自由度マニピュレータを搭載した水中ロボットによる作業の実現
- 水中ロボットマニピュレータの繰返し学習制御に関する理論的考察と実験的検証
- (45) 水中ロボットマニピュレータの繰返し学習制御に関する理論的考察と実験的検証(平成14年秋季講演論文概要)
- 1A1-A09 繰返し学習制御と時間軸変換を利用した 3 自由度水中マニピュレータのダイナミクス解析
- ウェアラブル・ロボットのアクアチュエータとシステム
- スポーツ技術向上のためのVR
- 知学と実学からのマニピュレーション研究
- 人間との機械的親和性を重視した要素開発とシステム化技術
- ロボットの運動制御のためのモデリング
- ロボティクスにおけるモデリング研究の重要性
- 新世代のロボティクスとVLSI技術への期待
- 新世代のロボティクスとVLSI技術への期待
- 新世代のロボティクスとVLSI技術への期待
- 新世代のロボティクスとVLSI技術への期待
- 新世代のロボティクスとVLSI技術への期待
- ソフトメカニカルスーツの研究概念
- ロボティスクとしての統合化技術に関する考察
- 人間の技量と機械の技量 ロボットにいかに技量を発現させるか
- パラレル型ワイヤ駆動機構を用いた風速計トラバースシステムの開発
- 視覚情報を利用した触覚形状呈示装置の試作
- B-18 左右異なるピンチング課題遂行中における力制御の解析(ヒューマン・ダイナミクス)
- HMDを用いたスポーツスキルの学習方法の提案
- 447 HMDを用いたスポーツスキル学習支援装置の開発
- 447 HMD を用いたスポーツスキル学習支援装置の開発
- 人間共存型ロボットシステムにおける技術課題
- 713 装具設計のための膝関節トルクと膝関節間力の解析
- ウエアラブル可変剛性要素の開発(機械力学,計測,自動制御)
- 2A1-H5 ウエアラブルな可変拘束要素の開発(70. 人間機械協調I)
- パラレルワイヤ駆動システムによるバーチャルテニスの試み
- 1A1-1F-E6 Mckibben 型空気圧人工筋を用いた空気圧群アクチュエータの試作と運動制御
- 複数の単一運動チューブから構成される空気圧群アクチュエータの開発
- 2P2-H02 多段空気圧群アクチュエータの運動制御
- 1A1-M5 視覚を用いた空気圧群アクチュエータの運動制御(43. アクチュエータの機構と制御)
- 1422 モデルに基づく柔軟物体のロバストな操り
- 2A2-C12 時間軸変換を用いた水中トレーニングの最適化法の検討(リハビリテーションロボティクス・メカトロニクス)
- 2A2-C11 気泡を利用した水中トレーニングのための基礎的研究(リハビリテーションロボティクス・メカトロニクス)
- 2A2-D05 2リンク水中ロボットの物体捕獲実験(水中ロボット・メカトロニクス)
- 2A2-D06 小型ジャイロセンサを用いたUVMS用姿勢計測システムの開発(水中ロボット・メカトロニクス)
- 2A2-C07 マニピュレータを搭載した水中ロボットの画像処理を利用した接触作業(水中ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-E35 オニヒトデ認識のための動画像処理技術の検討
- 1P1-E22 UVMS用捕獲物体位置・姿勢計測システムの水中基礎実験
- 1P1-E21 UVMS用小型姿勢計測システムの開発
- 2P2-A17 水中トレーニングシステムのための気泡を利用した流体力調整技術の実験的評価
- 1P1-E24 時間軸変換を利用した水中における鰭ロボットの運動計画
- 1P1-D10 繰り返し学習制御を利用したアームを持つ水中ロボットの本体姿勢補償
- 2P1-B22 双腕を有する水中移動ロボットのアーム/本体同時操縦装置の開発と評価
- 1A2-M14 機械的接触を利用した水中ロボットの運動拘束による外乱抑制(水中ロボット・メカトロニクス)