市場品ケイヒの品質評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Forty-eight samples of Cinnamon Barks obtained in the market in Japan were evaluated according to the provisions under the General Rules for Crude Drugs of the Pharmacopoeia of Japan and were also assayed for the amounts of six components, cinnamaldehyde (1), cinnamic acid (2), cinnamyl alcohol (3), cinnamyl acetate (4), eugenol (5) and coumarin (6), and total tannin. The results revealed that the qualities of Kannan Cinnamons (Guangnan Rougui) and Toko Cinnamons (Dongxing Rougui), both from China, were similar to each other, but different from that of Vietnamese Cinnamons (Yuenan Rougui). Those Vietnamese Cinnamons with the total tannin contents about the same as those in Chinese Cinnamons contained more lipophilic components than Chinese Cinnamons. Although three of the 11 Vietnamese Cinnamons had higher total ash contents, it was concluded that Vietnamese Cinnamons have high quality. High correlation was observed between the amounts of ether-soluble extract, those of essential oils and the total amounts of 1-6 in the 43 samples of 48 commercial Cinnamon Barks from China and Vietnam. Therefore, determination of ether-soluble extract content, which is more exact than determination of essential oil content, may be used as a substitute for the essential oil content assay of Cinnamon Barks.
- 日本生薬学会の論文
- 1996-12-20
著者
-
西島 基弘
Tokyo Metropolitan Research Laboratory of Public Health
-
西島 基弘
東京都立衛生研究所
-
高野 伊知郎
東京都立衛生研究所
-
高野 伊知郎
東京都健康安全研究セ
-
安田 一郎
東京都健康安全研究センター
-
瀬戸 隆子
東京都立衛生研究所理化学部
-
浜野 朋子
東京都立衛生研究所
-
安田 一郎
東京都立衛生研究所医薬品研究科薬理研究科
-
羽石 奈穂子
東京都立衛生研究所
-
安田 一郎
東京都衛研
-
羽石 奈穂子
東京都衛研
関連論文
- 輸入果実加工品中の残留農薬実態(1994年4月〜2006年3月)
- 輸入野菜加工品中の残留農薬実態(1992年4月〜2006年3月)
- ダンボール箱を介した農産物への残留農薬の移行
- 輸入穀類加工品中の残留農薬実態(1994年4月〜2006年3月)
- Structural Analysis of Alkaline-Soluble Polysaccharide, P-1,from the Kernels of Prunus mume SIEB. et ZUCC.
- Biological Activity and Structural Characterization of Alkaline-Soluble Polysaccharides from the Kernels of Prunus mume SIEB. et ZACC.
- GC-NPDによる農産物中のヒメキサゾール分析法
- 有機リン系農薬分析時に食品から検出された未知ピークの同定
- 6.アジア産野菜中の残留農薬(第25回農薬残留分析研究会)
- りんご,なしおよびメロン中のカプタホール,シへキサチン, 1-ナフチル酢酸およびキントゼンの同時抽出分析
- GC-FTDによるかんきつ類中のイマザリルおよびイマザリル代謝物の分析
- 残留農薬分析時にキウイフルーツから検出された化学物質
- HPLCによる農産物中マレイン酸ヒドラジドの簡易分析
- 農産物中のN-メチルカルバメート系農薬及びその代謝物の一斉分析法
- アロエ飲料中のバルバロイン関連化合物の含有量及び保存中の挙動
- アロエ飲料中のバルバロイン関連化合物の構造解析
- 市販ベビーフード中の残留農薬実態(1996年4月〜1998年6月)
- 日本人のB群(食品の常成分としても存在する化合物)食品添加物の一日摂取量調査研究[1995〜1996年度の調査結果]
- 日本における食品(1994年度)中のソルビン酸濃度の実態及びそれに基づいた摂取量の推定
- 食品加工の際に添加された天然にも存在する化学的合成食品添加物の日本人1人1日摂取量の推定
- Physicochemical Characteristics and Antitumor Activities of a Highly Branched Fungal (1→3)-β-D-Glucan, OL-2,Isolated from Omphalia lapidescens
- Activation of Complement and Limulus Coagulation Systems by an Alkali-Soluble Glucan Isolated from Omphalia lapidescens and Its Less-Branched Derivatives. (Studies on Fungal Polysaccharide. XXXIX)
- Structure and Antitumor Activity of the Less-Branched Derivatives of an Alkali-Soluble Glucan Isolated from Omphalia lapidescens. (Studies on Fungal Polysaccharide. XXXVIII)
- 輸入農産物中の残留農薬実態調査(有機塩素系農薬,N-メチルカーバメイト系農薬及びその他)--平成13年度
- UV検出イオンクロマトグラフィーによる野菜及び鶏卵に使用された亜塩素酸ナトリウムの分析と水浸漬効果
- 日本人のA群食品添加物(食品の常成分として存在しない食品添加物)の世代別、食品群別及び地域別一日摂取量調査研究
- カット野菜、卵殻等での亜塩素酸ナトリウム処理による残留性及び洗浄による除去効果
- 米中の農薬残留実態(1995年4月-2005年3月)
- 農産物中ホルクロルフェニュロンのHPLC分析のための前処理法の検討
- ベビーフード中の残留農薬実態(1999年4月∼2005年6月)
- 原子発光検出器付ガスクロマトグラフ(GC-AED)を用いたネギ類, キノコ類中の塩素含有農薬の分析
- 梅肉エキス及び梅仁ヘキサン抽出物の変異原性抑制効果について
- 国産及び輸入ダイズ並びに豆腐からのグリホサート耐性遺伝子の検知状況
- 加工食品中の天然に存在しない化学的合成食品添加物の日本人の1日摂取量
- 梅酒中のカルバミン酸エチルの生成要因
- HPLCによる食品中のコウジ酸の分析法及び市販品への適用
- TLCによる加工食品中のアカネ色素,コチニール色素,ラック色素,ベニバナ黄色素及びベニバナ赤色素の定性法
- パルスド・アンペロメトリック・イオンクロマトグラフィーによる食品中のキシリトール, D-ソルビトール及びD-マンニトールの分析法
- II-A-1 白朮の腎臓 Na^+, K^+-ATPase 活性阻害と阻害成分
- 天然にも存在する化学的合成食品添加物の日本人の1日摂取量
- HPLC による農産物中のシクロスルファムロン分析法
- ショ糖脂肪酸エステルのラード中抗酸化剤に対する相乗効果
- キダチアロエ, アロエベラおよびアロエアフリカーナのマイトジェン活性物質の化学構造解析
- キダチアロエ,アロエベラおよびアロエアフリカーナのマイトジェン活性および抗腫瘍活性
- 固相抽出及びHPLCを用いた高タンパク食品中の21種タール色素の分析法
- 健康食品(魚油製品)中の脂肪酸の定量
- イオンクロマトグラフィーによる食品中の総臭素定量法
- 生鮮野菜に使用されたリン酸の簡易検査法
- 酵素を用いた食品分析に関する研究(第1報)食品中ホルムアルデヒドの簡易定量法
- プレカラム誘導体化法を用いたHPLCによる食品中のスクラロースの分析
- 微量拡散法による亜鉛,銅,ニッケルのシアノ錯体中のシアンの定量 (水質試験法)
- ジャスモン酸で目覚める植物の自己防御システム(B・天然物化学, 生薬学)
- 28B-04 補中益気湯による抗原感作マウスにおける lgE 産生とヒスタミン遊離の抑制効果
- サリチル酸フェニルのエタノール性水溶液中での安定性
- バルバロインの水溶液中での安定性
- キダチアロエ,アロエベラおよびアロエアフリカーナのマイトジェン活性物質の検索
- 食品中の合成及び天然色素の系統的分画と薄層クロマトグラフィーによる定性
- 90(P23) 本邦産イヌガヤに含有される抗腫瘍性Cephalotaxusアルカロイドの構造と骨格変換反応(ポスター発表の部)
- 蛍光X線分析法による生薬中の総臭素の定量
- 漢方・生薬製剤中の sennoside A, sennoside B, rhein 及び rhein 8-glucoside の定量法と修治大黄の成分比較
- 漢方製剤の薬剤学的研究(第2報)六味丸散剤の安定性
- キャピラリーガスクロマトグラフィー/質量分析による蘇葉中のペリラケトンの分析
- 21世紀の衛生化学を語る
- 自然毒及び化学物質による食中毒の概要(昭和55年〜平成9年)
- 嫌われ者の食品添加物
- 輸入冷凍野菜・果実中の残留農薬実態(1989年4月〜2008年3月)
- 検知管法によるめっき廃水中のシアン測定に対する共存物質の影響 (水質試験方法特集′94)
- マーケットバスケット方式によるイソフラボン類の一日摂取量
- Antitumor Activity of an Immunomodulating Material extracted from a Fungus, Peziza vesiculosa
- 簡易テスト機材によるめっき廃水中のシアンの測定 (水質試験方法特集′95)
- HPLC による食品中のDaidzin, Daizein, Genistin及びGenisteinの分別定量
- ストップ・ザ・毛髪--クレーム商品が戻ってきたら(1)混入毛髪の検査方法と実例
- 食品中の食品添加物及び残留物質に関する衛生化学的研究
- 特定保健用食品(薬学と栄養学の接点)
- 加工食品中の異物混入の実態とその対策 (特集 食品製造工程の異物管理)
- 食品からの化学物質暴露量推定方法 (特集:生活環境化学物質と人体暴露)
- GC-FTDによるかんきつ類中のイマザリルおよびイマザリル代謝物の分析
- キャピラリーゾーン電気泳動法による食品添加物製剤及び加工食品中のしらこたん白及びε-ポリリジンの分析法
- マーケットバスケット方式による生鮮食品群からの8種有機酸, 4種核酸, オルトリン酸, 安息香酸, グリセリン脂肪酸エステル, アルギン酸ナトリウム, 亜硫酸, 硝酸, 亜硝酸, マンニトール, ソルビトール, グリセリン, アンモニアの1日摂取量の推定
- マーケットバスケット方式による生鮮食品群からのビタミン, ミネラル, 遊離アミノ酸の1日摂取量の推定
- マーケットバスケット方式による日本人の乳酸, グルコン酸, グリセリン, マンニット, アンモニア, 銅クロロフィリンナトリウム, 水溶性アナトー, 2種糊料, 4種乳化剤の1日摂取量の推定
- マーケットバスケット方式による日本人の8種ビタミン, 9種アミノ酸, 3種ミネラルの1日摂取量の推定
- 食品検査・試験機関へのGLP導入の実際と問題点 (特集 食品検査・分析の規格化)
- 加工食品の異物混入による苦情の現状とその対応機器 (特集 食品包装工程の異物検出)
- 食品に関するクレ-ムとその対策
- 味噌に含有される生理活性物質の検索-3-多糖成分について
- マーケットバスケット方式による日本人のα, β, γおよびδトコフェロール1人1日摂取量の推定
- 市場品ケイヒの品質評価
- 漢方・生薬製剤中のsennoside A, sennoside B, rhein及びrhein 8-glucosideの定量法と修治大黄の成分比較
- HPLCによる漢方製剤"温清飲"の多成分同時分析法
- ホルマリン処理菌を用いたスライド凝集反応によるCampylobacter jejuniの血清群別法
- キダチアロエ, アロエベラおよびアロエアフリカーナのマイトジェン活性物質の検索
- キダチアロエ, アロエベラおよびアロエアフリカーナのマイトジェン活性および抗腫瘍活性
- 漢方製剤の薬剤学的研究(1) : HPLC法による六味丸中のmorroniside, loganin, paeoniflorin及びpaeonolの同時定量
- 牛黄清心丸中のHg及びAsの分析
- Studies on Fungal Polysaccharides. XXVII. Structural Examination of a Water-soluble, Antitumor Polysaccharide of Ganoderma lucidum
- Studies on Fungal Polysaccharides. XXVI. An alkalisoluble Glucan of Omphalia lepidescence
- 食品に関するクレームとその対策
- 味噌に含有される生理活性物質の検索-2-多糖画分のマイトジェン活性及びヒスタミン遊離抑制活性試験
- 味噌に含有される生理活性物質の検索-1-抗腫瘍活性について