2A1-D34 不等間隔の枝幅においてのブラキエーションコントローラの解析的設計手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we present the control method to achieve the continuous brachiation on the irregular ladder. The uniform ladder problem was solved by means of symmetric property previously. However, as for the irregular ladder problem, it's impossible to build the controller based on symmetric property since the motion cannot be designed symmetrically. Therefore, it is necessary to estimate the energy difference caused by symmetry breaking.We apply Passive Dynamic Autonomous Control (PDAC), which was proposed previously, to the locomotion action and evaluate the energy difference. Swing motion is adjusted so as to satisfy the desired energy calculated from the energy difference. The validity of proposed method is tested by the experiment of Gorilla Robot III and the irregular ladder brachiation is realized.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
-
長谷川 泰久
筑波大 大学院システム情報工学研究科
-
松野 隆幸
名古屋大学大学院工学研究科
-
松野 隆幸
富山県立大学工学部知能デザイン工学科
-
土井 将弘
名古屋大学大学院工学研究科マイクロ・ナノシステム工学専攻
-
福田 敏男
名古屋大学
-
小島 盛貴
名古屋大
-
福田 敏男
名古屋大
-
長谷川 泰久
筑波大
関連論文
- 環境制御型電子顕微鏡内でのバイオナノマニピュレーションシステムの構築(トピックス)
- 脂質-重膜ドロップレット内へのマイクロ・ナノピペットによる極微少量噴出とその定量評価(機械力学,計測,自動制御)
- 柔軟材料の変形を利用した圧電振動型触覚センサによるすべり検出(機械力学,計測,自動制御)
- 傾斜面上の4足歩行における関節トルク最小化身体構造のモデリング(機械力学,計測,自動制御)
- セミクローズド・マイクロチップによるプローブ操作を用いた単一細胞解析への応用(機械力学,計測,自動制御)
- 油圧アクチュエータを用いたパラレルリンクマニピュレータの力制御
- 重力モーメント考慮の姿勢制御によるマルチロコモーションロボットを用いての垂直梯子登り運動
- 動物の脚機構による跳躍運動の運動方程式とその解
- 壁面走行ロボットの研究 : 第2報,可変構造クローラ形モデルの機構と走行実験
- 腹腔鏡手術のナビゲーションためのリアルタイム血管3Dモデリング
- 単結晶シリコンのTEM内引張試験法の開発
- 空間知と分散共有知覚
- MF213 把持機能支援システム(MF21 パワーアシスト,あたり前のことを知る)
- 透明な細動脈膜モデルの製作方法の提案
- ATカット水晶振動子による小型荷重センサの設計と製作(機械力学,計測,自動制御)
- テーラーメード型積層圧電アクチュエータの支持部解析と評価(機械力学,計測,自動制御)
- 複数環境計測のための機能性ゲルツールのオンチップ作製
- 血管組織工学のためのテーラーメイド足場開発技術(バイオ操作技術が拓く組織構築と機能制御)
- 脳血管内手術シミュレーションのための個別型脳血管立体モデル : 第3報,光弾性法による血管壁面応力の模擬術中計測(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 化学気相成長によるカーボンナノチューブの選択成長法に関する研究
- 高速切替マイクロバルブを用いた二層流の濃度勾配生成(流体工学,流体機械)
- 機械的蓄積機構を利用した小型発電デバイスの機構設計と最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 患者脳血管立体モデルによるIVR(術中血管造影)の再現
- 変位と力を両立したテーラーメード型積層圧電アクチュエータ(機械力学,計測,自動制御)
- シリコン歪ゲージを用いた力計測用マイクロセンサ : 力センサの構造設計, 試作, 評価実験
- 脳血管内手術シミュレーションのための個別型脳血管立体モデル : 第2報,脳血管膜状構造のIN VITROモデル化と弾性変形特性の再現(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 再生医療に向けたバイオチップによる細胞分化の促進及びモニタリング : 骨髄間質細胞及び筋芽細胞の分化(機械力学,計測,自動制御)
- 再生医療に向けたバイオチップによる細胞分化の促進とモニタリング(マイクロ・ナノ作業2)
- 複数カメラによる広域人物監視システム
- 大域道路情報および局所通信による交通車両の動的経路分散手法
- 地雷探知のための低接地圧車両に関する研究 : 低接地圧タイヤ特性を考慮した車両位置・姿勢制御方法の提案(機械力学,計測,自動制御)
- ベクトルレーダによる地形適応走査時の地中レーダ信号処理(機械力学,計測,自動制御)
- 点接触仮定に基づく2足動歩行制御 : Sagittal 運動制御と安定化
- 点接触仮定に基づく関節連動型制御による四足歩行に関する研究 : 消費エネルギーによるペース歩容とクロール歩容の比較(機械力学,計測,自動制御)
- 1A1-1 生体リズムに基づく起床時期コントロール(1A1 生体計測)
- 点接触の仮定に基づく2足歩行のLateral運動制御(機械力学,計測,自動制御)
- 環境適応型対人地雷探査システム
- 環境適応型対人地雷探査システム (特集 人道的観点からの対人地雷の探知システム)
- マルチロコモーションロボットによるブラキエーション運動制御 : エネルギーに基づく Swing-back 制御
- 配管腐食診断システムの研究 : 表面SH波探触子を用いたネジ部の腐食推定(機械力学,計測,自動制御)
- 2A1-S-046 受動関節に基づくペース歩行制御(歩行ロボット1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-S-049 マルチロコモーションロボットによるブラキエーション運動制御 : エネルギーに基づくSwing-back制御(ヒューマノイド2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-N-082 逆問題解析に基づいた地雷探知手法(3次元計測/センサフュージョン3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-S-043 点接触の仮定に基づく3次元動歩行制御(2足歩行ロボット2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 心拍変動のカオス解析に基づく睡眠状態推定手法
- 把持物体の位置姿勢誤差に対する持ち替え動作の適応修正手法(機械力学,計測,自動制御)
- 複数ロボットを用いた作業環境の動的形成に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- ロボット群による段階的空間パターン形成に関する研究
- 配管腐食診断システムの研究 : ウェーブレット変換および平面情報を用いた腐食推定(機械力学,計測,自動制御)
- センサフュージョンによる誤探知率の低減手法(計算知能)
- Multi-locomotion Robotにおけるブラキエーション運動に関する研究 : フィードバックコントローラによる励振動作周期の動的な調整(ヒューマノイド1)
- マルチロコモーションロボットの運動制御 (第49回プリマーテス研究会 あなたの身体能力、大丈夫ですか?--サルとヒトの運動比較) -- (セッション3「身体動作を決めるもの」)
- 複数カメラによる広域人物監視システム(機械力学,計測,自動制御)
- 不整地走行車両に適合した走行メカニズム(機械力学,計測,自動制御)
- 大域道路情報および局所通信による交通車両の動的経路分散手法(機械力学,計測,自動制御)
- 2P1-3F-A5 心拍変動解析による人の睡眠状態推定システム
- 2P1-3F-A4 マルチロコモーションロボットによるブラキエーション運動に関する研究
- 1P1-1F-D7 受動関節に基づく動的歩行制御
- 2-410 複数ロボットを用いた倉庫内レイアウトの自律的決定法
- 2-404 ウェーブレット変換による配管内面腐食状態の推定
- 心拍のカオス解析による人の状態推定
- 学習型予測制御に関する研究 : ガスヒートポンプの制御特性の改善(機械力学,計測,自動制御)
- 配管腐食診断システムの研究 : 超音波探傷法による平面情報を用いた腐食種類,規模の推定(機械力学,計測,自動制御)
- 2P2-I02 多指ハンド・アームの物体操り作業における滑りの推定
- 2P2-F09 把持物体のずれに対する適応修正手法 : 作業空間と把持力を考慮した修正
- 1A1-J04 類似度評価に基づくエラーリカバリー手法による組立作業の実現 : 実機による性能評価
- GPを用いた階層型知識表現によるロボットの行動生成
- 寸法の異なる把持物体に対する適応持ち替え戦略
- ブラキエーション形移動ロボットの研究 : 第 7 報階層形行動制御における行動学習
- 遺伝的アルゴリズム ・学習オートマトンを用いた自在搬送システムのハイブリッド搬送制御
- NNとEPによる六脚歩行ロボットの行動生成
- 進化プログラムを用いた多指ロボットハンドの操り動作の生成
- EPを用いた持ち替え動作の生成法 : 持ち替え戦略の一般化
- 学習オートマトンを用いた自在搬送システムの分散制御
- 階層形進化アルゴリズムを用いた二足歩行ロボットの歩行動作獲得
- 動物の脚機構を模倣したリンク機構による跳躍の実現
- ブラキエーションロボットの視覚情報を用いた軌道補正に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 2A1-N-104 圧電振動型センサの集積化とロボットハンドへの応用(触覚と力覚4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- トポロジカルモデルと結び目不変量を用いたマニピュレーションのためのロープの形状認識
- 2P1-C37 ベクトルレーダによる地形適応走査時の地中レーダ信号処理
- 1P1-O09 指の機械的特性を備えたハンド支援システム(ウェアラブルロボティクス)
- 2A1-B15 地形推定を用いたトラクタロータリの耕深制御
- 2P2-B05 高感度かつ広測定範囲を有する圧電振動型触覚センサの集積化
- 1A1-C15 変位と力を両立した新型積層圧電アクチュエータ
- 2P1-B19 斜面の3次元認識に基づく2足-4足歩行間遷移を用いた歩行安定化
- 2A1-B22 外骨格型手作業支援システム(ウェアラブルロボティクス)
- 2P1-C05 重力モーメント考慮の姿勢制御によるマルチロコモーションロボットを用いての垂直梯子登り運動(特殊移動ロボット)
- 2P1-G18 多関節拮抗筋による指先剛性制御
- 2A1-H04 多関節腱駆動機構による指先剛性制御(ワイヤ駆動系の機構と制御)
- 2P1-C17 PDACに基づく安定化制御を用いた3次元動歩行
- 1A1-E15 傾斜面上の4足歩行における脚のリンク長の比率と関節負荷の関係(脚移動ロボット)
- 1A1-B24 物体把持機能向上を目指した腱駆動機構の提案
- 1P1-E18 外骨格型上肢作業支援システムの研究開発 : 上肢麻痺患者の足操作による卓上作業支援の実現
- 1A1-F06 環境認識に基づく歩行パターンの切り替え(脚式移動ロボット・メカトロニクス)
- 2P1-B31 踵離地を用いた滑らかな2足歩行の制御
- 2A1-D34 不等間隔の枝幅においてのブラキエーションコントローラの解析的設計手法
- 1A1-A23 生体リズムに基づくウェアラブル型睡眠コントロールシステム
- 1A2-A11 点接触仮定と仮想コンプライアンス制御に基づく3次元2足歩行
- 2A1-D11 マッキベン型空気圧人工筋を用いた把持支援システムの研究開発
- 2A2-D09 PDACを用いた3次元倒立振子モデルに基づく2足歩行制御(脚移動ロボット)