1P1-A05 義足足継手中立位制御機構の開発及び歩行実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The desirable balanced-position of a prosthetic ankle joint is different during level walking and slop walking, and as most of the existing prosthetic ankle joint are designed for level walking and those supposed to be applied to slop walking are also not satisfying, it is difficult for prosthetic ankle joint users to walk as smoothly as normal persons do during slop walking. In this paper, a prototype of below-knee prosthesis that the balanced-position of the prosthetic ankle joint is adjustable to the inclination of a slope while walking is introduced, and as the device is only at work during the swing phase, the consumption of energy is small. In addition, the evaluation on the function and effectiveness of the device was done by walking experiments.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
著者
-
李 成求
阪大
-
古荘 純次
阪大
-
森本 正治
大阪電気通信大字医療福祉工学科
-
森本 正治
大阪電気通信大学 医療福祉工学部
-
森本 正治
大阪電気通信大学 医療福祉工学部 医療福祉工学科
-
森本 正治
大阪電気通信大学医療福祉工学部
-
高橋 宏和
阪大
-
李 成求
大阪大学
関連論文
- 磁性流体ブレーキ組込下肢装具の実用化試作段階におけるフィールド試用効果および構造強度の計測評価 ([日本実験力学会]分科会合同ワークショップ2009 実験力学における計測・データ処理の問題点・ノウハウ・工夫)
- 義足の強度・機能設計に果たすパイロン・スタディ計測技術
- パイロン・スタディ計測手法による義足ソケットの適合性評価の試み : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 補装具
- 1420 手首を含む6自由度上肢リハビリ支援ロボットの機構開発 : 次世代ロボット実用化プロジェクトにおける研究開発(GS-10 福祉機器(2),研究発表講演)
- コンパクト型MR流体ブレーキを用いたインテリジェント短下肢装具の開発と臨床評価に関する研究
- I-L1-3 横断性脊髄炎への小児用Walkabout使用経験
- せん断型コンパクトMRブレーキを用いたインテリジェント下肢装具の研究開発 : 第1報 : せん断型コンパクトMRブレーキの開発と制御型短下肢装具への応用
- 1P2-N-118 3次元上肢リハビリ訓練支援システムの研究開発と臨床評価 : NEDOプロジェクト(1999-2004)における研究開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- I-L1-4 対麻痺用歩行補助装具(Walkabout,ARGO)の訓練効果の計測・評価
- II-H-10 社会復帰後の対麻痺者におけるWalkaboutの使用状況