小児のプレパレーションに対する看護学生の認識 : 講義前・後・実習後の変化より
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
看護学生の講義前・後・実習後における小児のプレパレーションに関する認識を明らかすることを目的に20項目の質問紙調査を行った。講義前221名、講義後229名、実習後191名、計641名から有効回答を得て、Mann-Whitney検定を行った。講義前・後では10項目に有意差を認め、講義後にプレパレーション志向になった。実習中のプレパレーション経験有無による2群間では4項目に有意差を認め、経験有群がプレパレーション志向であった。経験有無別の講義後・実習後の分析では、経験有では13項目に、経験無では14項目に有意差を認めた。いずれも実習後にプレパレーション志向には概してならなかった。臨床と協働することで学生が実習中にプレパレーションを経験できるようにすること、時に後退するプレパレーションの認識を「子どもの権利」の点から再考できる機会を設けること等が、学生の倫理的感受性を育む一助になると考えられた。
- 日本小児看護学会の論文
著者
-
蝦名 美智子
札幌医科大学
-
コリー 紀代
北海道大学 大学院
-
今野 美紀
札幌医科大学保健医療学部看護学科
-
コリー 紀代
北海道大学大学院
-
岡田 洋子
旭川医科大学
-
蝦名 美智子
札幌医科大学 保健医療学部
-
蝦名 美智子
札幌医科大学保健医療学部
-
蝦名 美智子
札幌医科大学 保健医療学部看護学科
-
岡田 洋子
旭川医科大学医学部看護学科
-
今野 美紀
札幌医科大学
-
佐藤 洋子
北海道大学医療技術短期大学部
-
今野 美紀
札幌医科大学大学院保健医療学研究科
-
上村 浩太
札幌北楡病院
-
箱崎 真木子
北海道ハイテクノロジー専門学校
-
吉田 雪絵
釧路労災看護専門学校
-
桃内 雅代
伊達赤十字看護専門学校
-
岩崎 美樹
日鋼記念病院
-
秦 恵子
札幌医科大学附属病院
-
佐藤 洋子
北海道大学大学院
-
蝦名 美智子
沖縄県立看護大学
関連論文
- 小学生をもつ親が子どもと「死」について話すことの意識と実態
- 培養肝細胞と培養神経系細胞のパラジクロロベンゼンによる細胞毒性の比較 : ヒト健康影響評価へ向けた基礎的解析II(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 培養肝細胞の増殖と形態変化に伴うパラジクロロベンゼンによる毒性発現の変動 : ヒト健康影響評価へ向けた基礎的解析(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 母親の付添い下で子どもの採血・点滴を行う試みの報告 : 母親・看護師・医師の実施時と1年半後の意識
- パラジクロロベンゼンの培養肝細胞を用いたin vitro毒性評価系の作成とその健康影響評価への応用(平成14年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- CTやMRI検査を受ける幼児後期の子どもに模型を用いた心理的準備 : 子どものイメージづくりを促進する効果的な看護介入と看護師の変化
- 本学看護学科における「看護過程」に関連する用語と学年別学習目標についての検討経過
- 肢体不自由養護学校教職員の行う健康管理
- 小児救急医療におけるトリアージの点数化 (特集 小児救急看護におけるトリアージ) -- (トリアージに関する基礎知識)
- 子どもの術後鎮痛薬使用における看護婦の観察と判断
- 会長講演 教育と実践を結ぶ--子どもの力が発揮できる看護
- がん化学療法により脱毛を経験した壮年期男性の思いと対処行動
- 看護、ターミナルケアの問題(第12回日本生命倫理学会年次大会報告)
- 気管切開を有する在宅重症心身障害児 (者) の吸引の実態と家族のQOL : 家族に対する援助の方向性
- 地域と大学が協働して展開する次世代育成支援事業の効果 : 小学生,乳幼児の保護者及び関係職種に与える影響の分析と,地域ぐるみで行う子育て支援活動のあり方の検討(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 乳幼児と小学生のふれあい事業に関わった民生児童委員の思い : 地域と大学が協働で行った次世代育成支援事業の効果
- 学生サイドから見た実習経験に関する研究 : 学生へのインタビューを通して
- O-116 統合失調症がある人の妊娠、分娩、育児期における助産師の支援(Group22 育児3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 効果的な看護実践能力育成へ向けた看護技術教育の組織化 : 本学における看護技術教育の実態調査(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 小児が手術を受ける際の説明についての報告
- 日本の小児看護におけるプリパレーションに関する文献検討
- 子どもが必要としている入院環境に対する看護師・医師・保護者の認識
- 検査を受ける子どもへの効果的なプレパレーションの検討(平成15年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 大学院修了看護師採用に関する看護管理者の意識変化 : 平成9年と平成13年の比較
- 「検査・処置を受ける子どもへの説明と納得」に関するケアモデルの実践と評価(その2) : 子どもの力を引き出す関わりと具体的な看護の技術について
- Wong-Bakerのフェイススケールの日本における妥当性と信頼性
- 検査・処置を受ける幼児・学童の"覚悟"と覚悟に至る要因の検討
- 検査・処置を受ける子どもと親のずれ
- 「子どもへ検査・処置について説明を行うこと」に関する文献検討
- 検査・処置を受ける子どもへの説明と納得の過程における医師・看護者・親の役割
- 医療処置を受ける小児に対する親・看護師・医師の意識の変化に関する検討 : 親が付きそう場合と付き添わない場合の比較(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 男性の脱毛に対するボディーイメージの変化について(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 医療処置を体験する年長幼児へのプレパレーション法の開発に関する研究(平成16年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 良いと言われている昔からの教育方法を繰り返す
- 小学校中学年から中学生の生活の満足度(QOL)質問紙の標準化
- 小児糖尿病患者の日常生活習慣, 療養行動と親のライフスタイル
- 小児期発症のインスリン非依存型糖尿病患者の病気および療養行動に対する認識と,自尊感情,ソーシャルサポートとの関連
- 小児糖尿病患者の日常生活習慣、療養行動と親のライフスタイル
- 小児糖尿病患者と親の健康習慣と療養行動
- 大学生が語る幼児期の注射の経験
- Today's Focus 医療を受ける子どものためのプレパレーション
- ケアモデル作成の経緯 (総特集 プレパレーション実践集) -- (子どもと親への配慮;医療処置を受ける子どもへのケアモデル)
- わが国のプレパレーションの状況 (総特集 プレパレーションの理論と実際)
- 小児医療から成人医療への移行に関する医療者の意識 : 小児医療者・成人医療者、医師・看護師の回答を比較して
- 青年期の慢性疾患患者と家族の小児医療から成人医療への移行に対する意識
- 本学における乳児をもつ母親に対する「赤ちゃんマッサージ講習会」の実践報告
- 小児から成人期にいる小児特有の疾患をもつ患者と家族の思いに関する研究(平成13年度神戸市看護大学共同研究費(臨床)研究実績報告書)
- 乳児をもつ母親に対するタッチケアの効果に関する研究(平成13年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 大学編入学で個性を磨く
- キワニスドールによるプレパレーション 点滴を乗り越えるためのかかわり (総特集 プレパレーション実践集) -- (実践例)
- 小学生を対象としたDeath Educationの実践・評価と課題 : 小学4年生の記述内容の分析より
- 小学生を対象としたDeath Educationの実践と評価--小学2年生の記述内容の前後比較より
- 幼児期・軽度発達障がい児と家族への支援
- 家族援助における看護の機能と看護研究
- ダウン症児を抱える家族の理解と支援 告知の実態と告知後のグリーフワーク及び養育過程で母親が体験している世界に焦点をあてて
- 子どもと保護者による小児看護実習についてのインフォームド・コンセント
- 入院児の保護者の喫煙状況と受動喫煙防止のためのパンフレットに対する評価
- 非喫煙看護師育成をめざした看護大学生への喫煙防止教育の試み-母子看護学領域からの教育介入後3ヶ月と1年の評価-
- 看護ケアの質の評価基準に関する研究 : 質問紙の信頼性・妥当性の検証
- 看護ケアの質の評価基準に関する研究 : 「結果指標」の評価実用モデル(試案)の検討
- 看護教員の継続意志と関連要因
- 看護教員の教師効力と関連要因
- 29 育児期の女性の喫煙状況と育児ストレス、夫婦の関係性、精神健康状態との関連(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- WS5-1 育児期における夫婦の精神健康状態と関連要因の検討(産後の精神面, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 小児ネフローゼ症候群のクリティカルパスに関する研究
- 阪神淡路大震災後の小中学生の精神保健に関する研究(平成11年度神戸市看護大学共同研究費研究実績報告書)
- O-105 働く母親の朝食摂取状況が乳幼児と母親の食生活と健康状態に与える影響(Group18 母子保健,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 310 乳幼児期の子どもと母親の食生活と健康に関する調査 : 出生時体重による比較(母子保健・訪問指導2 訪問指導など,第49回日本母性衛生学会総会)
- 看護大学生の喫煙状況の縦断的変化 : 母子の喫煙問題を教授した3年間の評価より
- 在宅療養中の子どもをもつ家族へのボランティア活動によるレスパイトケア
- インスリン注射部位のずらし方と注射部位の硬結について
- 小児のプレパレーションに対する看護学生の認識--講義前・後・実習後の変化より
- 検査・処置を受ける子どものケアを体験した看護学生の学び--小児看護学実習終了後のレポート分析から
- 札幌市の産婦人科救急におけるオペレーターおよび電話相談事業の現状と課題 : オペレーター・電話相談員に対するアンケート調査の分析
- 思春期に発症したがん患者の病気体験とその思い : 半構造化面接を用いて
- 小児がんの子どもを亡くした母親の体験
- 看護教育研究 看護学実習評価に対する学生の見解および妥当性に関する検討--学生への面接を通して
- 看護学実習評価に対する学生の見解と妥当性に関する検討 : 学生への面接を通して
- 母性看護実践で看護師が出会う倫理的問題とその対応に関する調査
- 川崎病の急性期のトータルケアのポイント (特集 川崎病:最新の治療とケアの実際)
- 看護短大生の実習に関する意識の検討 : 学年別および実習前後の比較
- 道北地域における気管支喘息の子どもと保護者の自己管理の現状と課題
- 小児のプレパレーションに対する看護学生の認識 : 講義前・後・実習後の変化より
- PL2 小児がん治療を終了した青年の病気体験(プレナリー 治療終了後のケア,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児科外来患者の母親の喫煙状況 : 子どもへの受動喫煙防止の為のパンフレット配布を試みて
- 検査・処置を受ける子どものケアを体験した看護学生の学び : 小児看護学実習終了後のレポート分析から
- 札幌市の産婦人科救急におけるオペレーターおよび電話相談事業の現状と課題 : オペレーター・電話相談員に対するアンケート調査の分析
- 手術を受けた子どもへのプレパレーションに関する親の意識
- 中高生の喫煙防止教育における効果の検討 : 社会的ニコチン依存度の変化に着目して
- 小学6年生に行った喫煙防止教育の効果;加濃式社会的ニコチン依存度調査票(小学校高学年市原版) KTSND-youthを用いた質問紙調査より
- 第19回日本小児看護学会学術集会プレセミナー 「スウェーデンにおけるプレパレイションの実践(Kristina Silfvenius氏)」の講演概要
- 道北地域における気管支喘息児のコントロール状態および養育者が行うセルフ・ケアに関する実態調査 ―郡部と都市部との比較―
- 小児看護学実習における付き添い家族の認識 : 子どもが看護学生の受け持ち患者になって思ったこと
- 小児看護学実習における付き添い家族の認識 : 子どもが看護学生の受け持ち患者になって思ったこと
- 在宅人工呼吸器装着児(者)の教育的ニーズ : 子どもの自立と社会参加に向けて保護者が期待すること
- 人工呼吸器装着児(者)の家族の医療的ケアをめぐる危機 : ABC-Xモデルを用いた視覚化
- P1-120 在宅人工呼吸器装着者の自立と自己責任 : 母親として生きる権利(Group11 育児)
- 看護師の喫煙に対する知識と態度および看護師が病児の家族に行う禁煙・分煙支援の実際
- 在宅人工呼吸器装着児 (者) の教育的ニーズ : 子どもの自立と社会参加に向けて保護者が期待すること
- 小児看護学実習における付き添い家族の認識 : 子どもが看護学生の受け持ち患者になって思ったこと