5205 追突回避支援に対する過信とその防止(DS2 ドライバモニタリングと追突回避支援,ディベロップメント・セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper discusses multi-dimensional aspects of "kashin" on a forward vehicle collision avoidance system. The term "kashin" could refer to driver over-trust, over-reliance, complacency (lack of vigilance), or risk compensation. However, those notions may be mutually related to each other in a very complicated manner. We try to clarify the relationship among the "kashin"-related notions in order to point out what should be done for designers of forward vehicle collision avoidance systems to prevent drivers' "kashin."
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2008-12-09
著者
-
丸茂 喜高
日本大学
-
伊藤 誠
筑波大学
-
丸茂 喜高
日本大学生産工学部
-
平岡 敏洋
京大
-
丸茂 喜高
日大
-
稲垣 敏之
筑波大院
-
平岡 敏洋
京都大学
-
稲垣 敏之
筑波大学
-
稲垣 敏之
筑波大学大学院リスク工学専攻
-
伊藤 誠
筑波大学大学院リスク工学専攻
-
稲垣 敏之
筑波大学電子・情報工学系
関連論文
- リスク認知に関する評価指標の比較検討 : 先行車に対する追突リスクの認知
- 先行車に対するドライバのリスク認知評価指標
- 先行車に対する追突リスク認知の評価指標の比較・検討 (特集 衝突安全)
- B13 前輪独立操舵車両のリアルタイムシミュレーション(OS1-1 仮想モデルシミュレータにおける制御技術)
- B12 リアルタイムシミュレータによる事故対策の事前評価(OS1-1 仮想モデルシミュレータにおける制御技術)
- B11 リアルタイムシミュレータによる事故多発区間の運転挙動分析(OS1-1 仮想モデルシミュレータにおける制御技術)
- 独立操舵車両の制駆動力配分と耐故障性(自動車・二輪車の運動と制御(1),OS2 交通・物流機械のダイナミクス(振動,制御を含む))
- 自動車の運転支援システムが目指すべき姿について(リスクと安全・安心をめぐる心と技術)
- 3114 自動車運転時における前頭連合野の高次脳機能計測(非拘束モニタリングと追突防止,OS4 ヒューマンインターフェース)
- 歩行者回避におけるドライバのヒューマンエラー (安全性)
- 多重連結車両の方向安定性と操縦性に関する基本特性(機械力学,計測,自動制御)
- セミトレーラの車線乗り移り時の操縦性と積載条件に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 列車運転士の駅停止支援システムに関する研究 : 予想停止位置呈示による運転士の認知・判断支援(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 症例研究・事例研究 背面荷重中心位置情報に基づくドライバーの副次行動検出
- J1801-1-2 自律的にハンドル操作を行う衝突回避支援システムの評価(生体計測・ヒューマンファクタ)
- 自動化におけるヒューマン・システム・インタラクションの諸相
- ディストラクションによるドライバの安全運転及び追越し意図検出への影響
- マルチボディシミュレーションによる二輪車の車線維持性能の検討
- ステアバイワイヤによる二輪車の操舵制御の検討 : マルチボディシミュレーションによる制御効果の検証
- 1105 二輪車のステアバイワイヤに関する研究 : マルチボディシミュレーションに関する検証(制御(自動車を中心に),OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
- 408 マルチボディシミュレーションによる二輪車用ステアバイワイヤの検証
- 高速域・低速域ACC混在環境下におけるモードアウェアネス(交通移動体事故の抜本的低減へ向けて)
- 半自律的操舵を行う衝突回避支援システムの評価 (安全性)
- 車線変更時の支援情報の差異がドライバの運転行動に及ぼす影響 (安全性)
- 5205 追突回避支援に対する過信とその防止(DS2 ドライバモニタリングと追突回避支援,ディベロップメント・セッション)
- 5204 減速行動にもとづく追突警報タイミングの設定方策に関する考察(DS2 ドライバモニタリングと追突回避支援,ディベロップメント・セッション)
- 5203 機能的近赤外分光法を用いた自動車運転時の脳機能計測 : 運転支援システムによるドライバの負担軽減の評価(DS2 ドライバモニタリングと追突回避支援,ディベロップメント・セッション)
- 5201 非拘束モニタリングにもとづく追突防止支援と過信抑制インタフェース : 全体像と3年間の成果(DS2 ドライバモニタリングと追突回避支援,ディベロップメント・セッション)
- 3112 非拘束モニタリングにもとづく追突防止支援と過信抑制インタフェース(非拘束モニタリングと追突防止,OS4 ヒューマンインターフェース)
- 3115 状況適応的な運転行動適合型追突警報(非拘束モニタリングと追突防止,OS4 ヒューマンインターフェース)
- 3116 ドライバの運転操作にもとづく追突警報タイミングとドライバ反応(非拘束モニタリングと追突防止,OS4 ヒューマンインターフェース)
- 体圧センサ情報に基づくドライバーの副次行動検出
- 1-22 商品の安全性に関する情報への接触とリスク認知(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 運転に対する注意低下の検出のためのセンサフュージョンアプローチ
- 信頼されすぎない高信頼度なシステムヘ("信頼性"の周辺)
- 機能的近赤外分光装置(fNIRS)によるドライバーの脳活動計測
- 機能的近赤外分光装置(fNIRS)を用いた高次脳機能計測とその評価
- 多軸・多重連結車両の方向安定性解析(機械力学,計測,自動制御)
- ステアバイワイヤによる二輪車の操縦安定性向上に関する研究 : 第2報,ライダ操縦モデルによる車線維持性能の評価(機械力学,計測,自動制御)
- J1001-1-2 二輪車のステアバイワイヤに関する研究 : マルチボディシミュレーションによる車線維持性能の評価(交通物流機械の力学と制御)
- C21 マルチボディシミュレーションによる二輪車の車線維持支援システムの検証(OS1 交通機械の制御2)
- 643 ステアバイワイヤが二輪車の車線維持性能に及ぼす影響
- ライダ操縦モデルを用いた二輪車の車線維持支援システムの検討
- 曲線部走行時における二輪車の車線追従制御の検討
- 1202 二輪車の車線維持支援システムに関する研究 : ライダ操縦モデルによるシステムの評価(OS3-1 操舵系の制御,OS3 交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション)
- 3904 ライダ操縦モデルを用いた二輪車の車線維持支援システムに関する研究(J29 交通機械における計測制御,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 二輪車の動特性を考慮した車線追従制御に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 4310 二輪車の車線維持支援システムに関する研究(J27-1 交通機械における計測制御(1),J27 交通機械における計測制御)
- 2311 マルチボディダイナミクスを用いたライトレール車両の運動に関する研究(SS4,SS4 新たな輸送システム,J-Rail 2006)
- 3702 マルチボディダイナミクスを用いたライトレール車両の運動に関する研究(J12 交通機械のダイナミクス,J12 交通機械のダイナミクス)
- 3-7 安全性解析を主眼としたエラーモード抽出手法にもとづくデジタルカメラ使用時のトラブル予測(4. 研究発表会の要旨, (社)日本品質管理学会 第77回研究発表会)
- 2601 ドライバモデルを用いた鉄道ブレーキ系の安全性に関する研究 : 理論計算による検討(SS7-4 安全と防災の解析-3,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 2608 列車運転におけるブレーキ操作時のドライバモデル構築(OS5-2 鉄道と航空機の安全,OS5 安全・安心・セキュリティー・防災,TRANSLOG 2006)
- ステアバイワイヤによる二輪車の操縦安定性向上に関する研究 : 第1報,制御手法とシミュレーションによる検討(機械力学,計測,自動制御)
- 2211 ステアバイワイヤ技術を用いた二輪車の操縦系に関する研究(システム同定・解析I,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御,一般講演)
- μシンセシスによる車線追従制御の検討
- 仮想点レギュレータによる自動車線追従走行の検討
- 二輪車のアクティブ操舵制御
- 列車運転士のブレーキ操作解析による異常状態の検知
- 多重モデルを用いた路面摩擦係数推定に関する研究
- 3901 ブレーキ操作解析によるドライバの異常検知(J29 交通機械における計測制御,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ドライバモデルを用いた鉄道用空気ブレーキ系の安全性に関する研究 : 数値シミュレーションによる検討
- 2303 鉄道車両の状態監視と故障検知に関する研究(メンテナンス・信頼性・モニタリング,OS6 メンテナンス・信頼性・モニタリング)
- A206 プラント・自動制御系の異常とエコロジカル・インタフェースによる状況認識支援
- 1218 二輪車の車線維持性能向上に関する研究 : ステアバイワイヤの車線維持性能への影響(OS3-1:操舵系制御,OS3:交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 2310 列車運転士の駅停止支援システムに関する研究(運転と保安,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 「二輪車のアクティブ操舵制御」について--二輪車の予防安全技術の確立を目指して
- 列車運転時の異常状態の検出
- 1511 多重モデルを用いた鉄道車両の故障検知に関する研究(OS0,6,8,OS0,6,8交通・物流一般,メンテナンス・信頼性・モニタリング・環境,TRANSLOG 2006)
- 2307 多重モデル推定器を用いた鉄道車両の故障検知に関する研究(OS7 メンテナンス・信頼性・モニタリング,一般講演)
- 多軸・多重連結車両の操舵時の横方向応答
- 前輪操舵と直接ヨーモーメントの2入力スライディングモード操舵制御
- エネルギフロー法による二輪車のウィーブモードの解析
- 二輪車の衝突回避システムに関する研究(モデル予測制御を用いた自動操舵制御)
- J1801-2-2 列車停止時のブレーキ操作支援システムに関する研究([J1801-2]交通物流部門における安全安心技術(2))
- 404 バイラテラル遠隔操縦車両のシミュレーション環境
- 403 SBW 車両のリアルタイムシミュレーションと高齢者の運転挙動
- 2104 ドライバの善行運転に対する動機づけと交通の円滑・安全・環境への影響(OS5-2 自動車の安全技術(2),OS5 安全・安心・防災・環境負荷低減,オーガナイズド・セッション(OS))
- 1P1-A27 状況適応的操舵機能を有する衝突回避支援の有効性とドライバ受容性
- 1206 二輪車の衝突回避システムの研究 : モデル予測制御を用いたシステムの設計(OS3-1 二輪車・鉄道・クレーンの制御,OS3 交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション(OS))
- 154 制駆動力配分と前輪アクティブ操舵によるD^*制御
- 154 制駆動力配分と前輪アクティブ操舵による D^* 制御
- 覚醒度低下が着座接触圧分布の重心位置変化にもたらす影響
- [基調講演OS7]人間と機械の適応的な分権と協調
- バイワイヤ技術による自動車の加減速操作系に関する研究
- 対向右折車への優先行動が交通流へ及ぼす影響
- ジャーク一定減速を想定した列車運転士のブレーキ操作支援システム
- ヒューマン・マシン・システム : 高信頼性が損なう安全性 (システムの信頼性工学と安全性特集号)
- ドライバに安全運転を促す運転支援システム
- 対向右折車への優先行動が交通流へ及ぼす影響
- ステアバイワイヤによる二輪車の操縦安定性向上に関する研究(第3報,ロール角とヨーレイトを線形結合した制御量の提案)
- 一般社団法人日本品質管理学会 第146回シンポジウム「震災時対応の成功事例から学ぶ-未然防止の知恵-」(ルポルタージュ)
- C204 二輪車の操縦を模擬するライダモデルの安定性評価(OS12 二輪車のダイナミクスと制御1)
- 1115 二輪車のライダ操縦モデルの安定性に関する研究(OS2-2 自動車・二輪車のダイナミクス,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 3203 自動車運転時の脳活動計測 : 前方衝突警報がドライバの脳活動に及ぼす影響(OS7-2 ドライバ行動,OS7 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 震災に対する事前リスク想定成功事例から学ぶ未然防止の知恵(震災時対応の成功事例から学ぶ-未然防止の知恵-)
- 1305 右折車優先行動に伴う交差点交通流の変化(OS7-1 操作性・HMI・交通流,OS7 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS))
- J181013 列車運転士のブレーキ操作支援に関する研究 : ジャーク一定の減速度を考慮した予想停止位置の呈示手法([J18101]交通物流における安全安心技術(1))
- NIRSを用いた自動車運転時の脳機能計測 : 運転支援システムによるドライバの負担軽減の評価
- 仕掛学