仮想点レギュレータによる自動車線追従走行の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
丸茂 喜高
日本大学生産工学部
-
永井 正夫
東京農工大学大学院工学府
-
毛利 宏
日産自動車(株)
-
永井 正夫
東京農工大学
-
毛利 宏
日産自動車株式会社
-
丸茂 喜高
東京農工大学大学院工学研究科
-
毛利 宏
日産自動車(株)総合研究所
-
永井 正夫
東京農工大
関連論文
- (14)可変リンク機構による鉄道車両の車体傾斜制御に関する基礎的研究 : 第2報,完全車体傾斜条件に基づく車体傾斜制御系の設計(論文,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
- 電圧飽和状態における電動機制御応答特性の検証及び考察
- 3V-8 運転者支援システムのためのオプティカルフローによる移動物体の検出(ITS,学生セッション,ネットワーク)
- リスク認知に関する評価指標の比較検討 : 先行車に対する追突リスクの認知
- 先行車に対するドライバのリスク認知評価指標
- 先行車に対する追突リスク認知の評価指標の比較・検討 (特集 衝突安全)
- 自動車の運転支援システムが目指すべき姿について(リスクと安全・安心をめぐる心と技術)
- 616 積層型ピエゾアクチュエータによる鉄道実車両の弾性振動低減に関する研究
- 3114 自動車運転時における前頭連合野の高次脳機能計測(非拘束モニタリングと追突防止,OS4 ヒューマンインターフェース)
- 超小型電気自動車の通常運転行動モデルに基づく個別適合運転支援システムの開発
- ドライブレコーダの採取データによるヒューマンエラー分析の試み
- ドライブレコーダを活用した交差点黄信号におけるドライバ挙動の分析
- 3105 ヒヤリハットデータを用いた前方車両に対する事故低減手法の研究(ドライバ行動-1,OS4 ヒューマンインターフェース)
- 多重連結車両の方向安定性と操縦性に関する基本特性(機械力学,計測,自動制御)
- セミトレーラの車線乗り移り時の操縦性と積載条件に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 2204 操舵・制駆動力配分の統合制御による前方障害物回避の解析(乗り心地・操舵性,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
- 3810 操舵反力発生装置を有するドライビングシミュレータによるドライバの運転特性の解析(G18-2 交通・物流部門(2),G18 交通・物流)
- 鉄道車両の車輪滑走防止のためのスライディングモード制御 : 実物大試験機を用いた制御実験
- 列車運転士の駅停止支援システムに関する研究 : 予想停止位置呈示による運転士の認知・判断支援(TRANSLOG2009/J-RAIL2009)
- 2210 AMD による超高速エレベータの振動制御 : 2 自由度モデルによる制御系の設計
- 高速エレベータのワイヤ・ロープ系の振動特性 : 差分法による数値解析(機械力学,計測,自動制御)
- 3306 AMDによる超高速エレベータの振動制御 : ゲイン切り換え機構の検討(OS4 高速化とサービス向上)
- 720 AMDによる超高速エレベータの振動制御 : かご傾斜による影響の検討(ビークル・ダイナミクスIV)(OS.14 : ビークル・ダイナミクス)
- AMDによる超高速エレベータの振動制御 : 第2報, 実機模擬試験
- ドライブレコーダを用いたヒヤリハット分析に関する研究(第3報) : データベースを用いた追突ヒヤリハット解析
- ドライブレコーダを用いたヒヤリハット分析に関する研究(第2報) : 収集データによる分析手法とデータベースの構築
- マルチボディシミュレーションによる二輪車の車線維持性能の検討
- ステアバイワイヤによる二輪車の操舵制御の検討 : マルチボディシミュレーションによる制御効果の検証
- 1105 二輪車のステアバイワイヤに関する研究 : マルチボディシミュレーションに関する検証(制御(自動車を中心に),OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
- 408 マルチボディシミュレーションによる二輪車用ステアバイワイヤの検証
- F13-(4) 「P-SCD337 先端シミュレータ研究分科会」の活動紹介
- EEGを用いたステアリング操舵意図の推定
- 可変リンク機構による鉄道車両の車体傾斜制御に関する基礎的研究 : 第2報,完全車体傾斜条件に基づく車体傾斜制御系の設計(機械力学,計測,自動制御)
- 113 可変リンク機構による車体傾斜制御に関する研究 : 完全傾斜理論に基づくフィードバック制御
- 3027 リンク式車体傾斜車両の研究 : 第 3 報, 完全車体傾斜条件と振動制御
- 2309 リンク式車体傾斜車両の研究 : 第 2 報左右加速度と輪重変動の同時低減化
- 5205 追突回避支援に対する過信とその防止(DS2 ドライバモニタリングと追突回避支援,ディベロップメント・セッション)
- 5203 機能的近赤外分光法を用いた自動車運転時の脳機能計測 : 運転支援システムによるドライバの負担軽減の評価(DS2 ドライバモニタリングと追突回避支援,ディベロップメント・セッション)
- 2109 前車追従時における追突ヒヤリハット発生要因の解明(OS6-2 運転行動と車両挙動,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション)
- 3114 脳波によるドライバの前進及び停止意図の推定における特徴選択についての検討(OS6-4 ドライバ行動と運転情報処理,OS6 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション)
- 脳波を用いた車両走行時のドライバの操舵意図識別(D & D 2007)
- 716 脳波を用いた車両運転インタフェイスの研究
- 5519 生体情報を用いた車両インタフェイスの研究 : 脳波による運転操舵意図認識(S86-1 生物医学工学における計測と制御(1),S86 生物医学工学における計測と制御)
- 3203 最適予見制御を用いた浮上式車両用制振手法の提案(制御,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御)
- 410 最適予見制御適用による超電導磁気浮上式鉄道車両の制振性能向上
- 2105 浮上式鉄道車両における1次支持系の制御を用いた振動低減効果(OS3-4 制御II,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御,TRANSLOG 2006)
- 超電導磁気浮上式鉄道車両の振動制御に関する研究 : 上下・ピッチ系の振動制御(機械力学,計測,自動制御)
- 超伝導磁気浮上式鉄道車両の振動制御に関する研究 : 左右・ロール系の振動制御(機械力学,計測,自動制御)
- 146 超電導磁気浮上式車両の左右・ロール連成系の振動解析と制御
- 145 超電導磁気浮上式車両の上下支持系の振動制御
- 146 超電導磁気浮上式車両の左右・ロール連成系の振動解析と制御
- 145 超電導磁気浮上式車両の上下支持系の振動制御
- 1202 超電導磁気浮上車両のモード解析による振動制御の研究
- 3209 超電導磁気浮上車両の振動制御性能の解析 : 磁気ダンピングを付与する効果(OS0 交通・物流機械のダイナミクス,振動,騒音,制御)
- 機能的近赤外分光装置(fNIRS)によるドライバーの脳活動計測
- 機能的近赤外分光装置(fNIRS)を用いた高次脳機能計測とその評価
- 多軸・多重連結車両の方向安定性解析(機械力学,計測,自動制御)
- ステアバイワイヤによる二輪車の操縦安定性向上に関する研究 : 第2報,ライダ操縦モデルによる車線維持性能の評価(機械力学,計測,自動制御)
- J1001-1-2 二輪車のステアバイワイヤに関する研究 : マルチボディシミュレーションによる車線維持性能の評価(交通物流機械の力学と制御)
- C21 マルチボディシミュレーションによる二輪車の車線維持支援システムの検証(OS1 交通機械の制御2)
- 643 ステアバイワイヤが二輪車の車線維持性能に及ぼす影響
- ライダ操縦モデルを用いた二輪車の車線維持支援システムの検討
- 曲線部走行時における二輪車の車線追従制御の検討
- 1202 二輪車の車線維持支援システムに関する研究 : ライダ操縦モデルによるシステムの評価(OS3-1 操舵系の制御,OS3 交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション)
- 3904 ライダ操縦モデルを用いた二輪車の車線維持支援システムに関する研究(J29 交通機械における計測制御,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 二輪車の動特性を考慮した車線追従制御に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 4310 二輪車の車線維持支援システムに関する研究(J27-1 交通機械における計測制御(1),J27 交通機械における計測制御)
- 2311 マルチボディダイナミクスを用いたライトレール車両の運動に関する研究(SS4,SS4 新たな輸送システム,J-Rail 2006)
- 2601 ドライバモデルを用いた鉄道ブレーキ系の安全性に関する研究 : 理論計算による検討(SS7-4 安全と防災の解析-3,SS7 安全と防災,J-Rail 2006)
- 2608 列車運転におけるブレーキ操作時のドライバモデル構築(OS5-2 鉄道と航空機の安全,OS5 安全・安心・セキュリティー・防災,TRANSLOG 2006)
- ステアバイワイヤによる二輪車の操縦安定性向上に関する研究 : 第1報,制御手法とシミュレーションによる検討(機械力学,計測,自動制御)
- 2211 ステアバイワイヤ技術を用いた二輪車の操縦系に関する研究(システム同定・解析I,OS3 交通・物流システムのダイナミクスと制御,一般講演)
- μシンセシスによる車線追従制御の検討
- 仮想点レギュレータによる自動車線追従走行の検討
- 二輪車のアクティブ操舵制御
- 列車運転士のブレーキ操作解析による異常状態の検知
- 多重モデルを用いた路面摩擦係数推定に関する研究
- 3901 ブレーキ操作解析によるドライバの異常検知(J29 交通機械における計測制御,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ドライバモデルを用いた鉄道用空気ブレーキ系の安全性に関する研究 : 数値シミュレーションによる検討
- 2303 鉄道車両の状態監視と故障検知に関する研究(メンテナンス・信頼性・モニタリング,OS6 メンテナンス・信頼性・モニタリング)
- 1218 二輪車の車線維持性能向上に関する研究 : ステアバイワイヤの車線維持性能への影響(OS3-1:操舵系制御,OS3:交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 2310 列車運転士の駅停止支援システムに関する研究(運転と保安,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 「二輪車のアクティブ操舵制御」について--二輪車の予防安全技術の確立を目指して
- 列車運転時の異常状態の検出
- 多軸・多重連結車両の操舵時の横方向応答
- エネルギフロー法による二輪車のウィーブモードの解析
- 二輪車の衝突回避システムに関する研究(モデル予測制御を用いた自動操舵制御)
- J1801-2-2 列車停止時のブレーキ操作支援システムに関する研究([J1801-2]交通物流部門における安全安心技術(2))
- 2104 ドライバの善行運転に対する動機づけと交通の円滑・安全・環境への影響(OS5-2 自動車の安全技術(2),OS5 安全・安心・防災・環境負荷低減,オーガナイズド・セッション(OS))
- 1206 二輪車の衝突回避システムの研究 : モデル予測制御を用いたシステムの設計(OS3-1 二輪車・鉄道・クレーンの制御,OS3 交通・物流システムの制御,オーガナイズド・セッション(OS))
- バイワイヤ技術による自動車の加減速操作系に関する研究
- 対向右折車への優先行動が交通流へ及ぼす影響
- ジャーク一定減速を想定した列車運転士のブレーキ操作支援システム
- 対向右折車への優先行動が交通流へ及ぼす影響
- ステアバイワイヤによる二輪車の操縦安定性向上に関する研究(第3報,ロール角とヨーレイトを線形結合した制御量の提案)
- C204 二輪車の操縦を模擬するライダモデルの安定性評価(OS12 二輪車のダイナミクスと制御1)
- 1115 二輪車のライダ操縦モデルの安定性に関する研究(OS2-2 自動車・二輪車のダイナミクス,OS2 交通・物流システムのダイナミクス,オーガナイズド・セッション(OS))
- 3203 自動車運転時の脳活動計測 : 前方衝突警報がドライバの脳活動に及ぼす影響(OS7-2 ドライバ行動,OS7 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS))
- 1305 右折車優先行動に伴う交差点交通流の変化(OS7-1 操作性・HMI・交通流,OS7 ヒューマンファクタ,オーガナイズド・セッション(OS))
- J181013 列車運転士のブレーキ操作支援に関する研究 : ジャーク一定の減速度を考慮した予想停止位置の呈示手法([J18101]交通物流における安全安心技術(1))