2. 酵素修飾蛋白質の凍結防止効果とその応用(セミナー「低温と生体高分子」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An enzymatically modified gelatin with covalently attached leucine dodecyl ester (EMG-12) is highly surface-active with its hydrophilic-hydrophobic structure and acts to stabilize a supercooling state of water by antinucleation. EMG-12 also exerts cryoprotective effects on hypothermic preservation of biological systems such as grape cells and mouse embryos. On the other hand, antifreeze glycoproteins (AFGP) in the blood of winter polar fish protects the fish from freezing by ice crystal growth inhibition. Discussions are made on their structure-function relationships and utilization.
- 低温生物工学会の論文
- 1994-08-10
著者
関連論文
- 仙草ゲル物性評価
- ブロメライン処理による低アレルゲン化小麦粉の作製およびその製パンへの応用 : 食品
- 5.光合成微生物Spirulina maxima及びRhodopseudomonas capsulatusからのタンパク質の食糧栄養学的改良のための酵素修飾(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY)(掲載論文要旨)
- Enzymatic modification for improving nutritional qualities and acceptability of proteins extracted from photosynthetic microorganisms Spirulina maxima and Rhodopseudomonas capsulatus
- プラステイン合成反応--たん白質資源の栄養価と食用適性改良への応用
- 蛋白食糧の改質とプラステイン反応
- アボカドの食物繊維およびポリフェノールの分析と機能解析
- 仙草多糖類の構成糖
- 栄養素代謝におけるマグネシウムの重要性
- 8. 細菌の氷核活性とその食品加工への応用(セミナー「食品における低温の利用」)
- 氷核タンパク質 (1991年の化学-5-)
- 氷核細菌と氷核活性阻害剤の相互作用(環境化学)
- シス・トランス相互作用の深まりを期待して : この学会の新たな発展のために(第30回味と匂のシンポジウム)
- 機能性食品--研究の現状と将来展望(学術研究の動向)
- 食品のフレ-バ- (味とにおいの化学) -- (化学構造と生活の相関)
- 旨味の化学 (味とにおいの化学) -- (化学構造と生活の相関)
- タンパク質を再合成する話--プラステイン反応
- 11.挨拶(うま味発見100周年記念公開シンポジウム-11)
- 食品の機能と健康 : その現状を眺め未来を想う
- はじめに : "食と健康"のサイエンス(調理と健康)(平成15年度大会 公開シンポジウム講演)
- 食品機能論
- 実学と虚学
- 分子栄養学概論, 田中武彦, 野口忠, 武藤泰敏, 責任編集 建帛社(1996) A5判, 276頁, 4326円
- 刺激受容における相互作用の発現機構のメカニズム : うま味相乗効果との関連
- 豚肉の長期熟成による官能的及び理化学的変化
- 米の味と構造 : 新しい改良技術を含めて(トピックス,あんてな)
- 食品研究の新展開 : "医食同源"への回帰(その他の講演要旨)(人類の生存と生物生産)
- Modification and Now Food Uses of Proteins I (Session F)
- 機能性食品--その概念と研究の現状
- タンパク質の修飾による栄養機能制御(栄養科学研究の新展開)
- 先天性アミノ酸代謝異常症と新しい食品 (食品研究の新しい潮流-4-(セミナ-室))
- フィーニー先生南極へ行く(Professor on the Ice)R.Feeney著, 片桐千仭・片桐洋子 訳 北海道大学図書刊行会(1986)B6判, 214頁, 1,500円
- 水の凍結を妨げるタンパク質--その生化学的意義をめぐって
- F406 人工米を用いたコクゾウに対する発育阻害物質オリザシスタチンの効果判定(害虫管理)
- アルコールと味覚の分子論
- 2. 酵素修飾蛋白質の凍結防止効果とその応用(セミナー「低温と生体高分子」)
- 細菌の氷核活性とその食品工業への応用--強力な凍結促進タンパク質の開発をめざして
- 食品タンパク質の修飾 (バイオサイエンスの潮流--方法論とタ-ゲット) -- (いま何が注目されているか)
- 機能性食品
- 2. 天然および人工の不凍性タンパク質の構造と機能(セミナー「凍結・乾燥とその応用II」,故根井外喜男先生追悼号)
- 鈴木梅太郎とオリザニン : その英知と理念が語るもの
- 塩加減のサイエンス
- 食と健康の科学 : 回顧と展望
- 機能性食品
- リレー対談 21世紀の食のあり方を求めて(59)「タンパク質研究が開く新世界」 渡辺道子(高崎健康福祉大学教授)VS.荒井綜一(東京農業大学教授)
- 高グルタミンペプチドの大量生産法
- 氷核活性細菌を用いる凍結濃縮法による醤油の減塩とその過程の解析 : 食品
- 小麦抗原性ペプチドの抗原性発現に必要なアミノ酸残基 : 食品
- 小麦抗原性ペプチドの単離と1次構造の解析 : 食品
- (25) 氷核活性を利用した開放系における DNA 組換え体の検出法 (秋季関東部会)
- 113 蛋白分解酵素で処理した低抗原性米の臨床応用
- "食と健康"のDNA診断 : ニュートリゲノミクス(医学プロムナード)
- 食糧と化学
- ニュートリゲノミクス
- 直感力
- 314 脱アミド化グリアジンの消化性と低アレルゲン性および皮膚試験に対する効果(食物アレルギー(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 食品タンパク質の計画的修飾と物性発現
- 食品の機能の研究と実践--現状および未来像 (特集「農産食品の生理機能」)
- 人類の生存と生物生産-8-食品研究の新展開--"医食同源"への回帰(日本農学大会シンポジウム)
- 凍結抑制タンパク質と促進タンパク質
- 生体調節機能と食品-8-アレルゲン除去食品--低アレルゲン米の作製と評価
- フェニルケトン尿症用食事素材としての低Pheペプチド調製への固定化酵母の応用(生物化学工学-固定化微生物, 培養工学-)
- E.ananasの氷核活性を阻害する4級アンモニウム塩の炭素数と活性相関(環境化学)
- アミノ酸長鎖アルキルエステルのゼラチンへの酵素的導入とその生成物の特性(食品-物性, 物理化学, 分析-)
- 5. 氷核活性細菌の利用による食品素材の凍結組織化(昭和61年度第32回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 結晶の形成を防止するタンパク質--その構造と機能をめぐって
- 蛋白質の酵素修飾による新しい界面活性剤の開発
- 食品たん白質の酵素修飾による栄養特性の改良--ペプチド吸収学説を基礎にして
- 低アレルゲン米 (何故,今,米なのか?--米の新しい利用(〔日本澱粉学会〕東日本支部会シンポジウム))
- 機能性食品
- 機能性食品について(日本香料協会記念講演要旨)
- フェニルケトン尿症用食事素材としての低フェニルアラニンペプチドの栄養特性
- 味覚の分子論 : 歩きはじめた新しい食のサイエンス
- 消化管免疫系で機能する新しいサイトカイン? IL-18
- 食品の機能 : その研究の現状と未来像
- 2. 前進凍結濃縮法における凍結界面状態の制御とその凍結濃縮効果に及ぼす影響(平成6年度第40回低温生物工学会研究報告)
- 総説:食品タンパク質の計画的修飾と物性発現
- ISOPOW-IIIに参加して
- 緒言
- 低アレルゲン米の炊飯条件および米飯の官能評価
- 氷生成阻害物質
- 機能性食品の研究 : 回顧と展望
- ENZYMATIC MODIFICATION FOR IMPROVING NUTRITIONAL QUALITIES AND ACCEPTABILITY OF PROTEINS EXTRACTED FROM PHOTOSYNTHETIC MICROORGANISMS SPIRULINA MAXIMA AND RHODOPSEUDOMONAS CAPSULATUS
- 化学と生物文書館 食品機能論 : その学術的広がりをたどる
- ビタミンB_1発見・鈴木梅太郎が遺したもの : "基礎から応用へ"ではなく"応用から基礎へ"の発想変換の意義
- 農芸化学に育まれた私の食品科学
- 食品機能の研究-回顧と展望
- Functional foods
- 食品機能論 : その学術的広がりをたどる