逆動力学的手法による人間調音運動の制御(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The inverse dynamics based motor control strategy in human articulatory motion has been investigated. As the plant for this control application, dynamic model of human articulators consisting of lip soft tissue with related muscles and bones is introduced. The continuum of lip soft tissue is represented as a discrete model approximation composed of networked point masses interconnected via viscoelastic elements. Stiffness of every viscoelastic element is adjusted to ensure the compatibility in static deformation between discrete model and its continuum prototype. Simulation of forward dynamics by activating ingeniously selected muscle set induces a mimic of actual human speech articulation, called pseudo-speech motion. As a mathematical description of the human speech acquisition, articulatory control simulation based on iterative estimation of muscle motor command is presented. Inverse dynamics driving iterative estimation lets the articulator dynamic model put into practice an articulatory motion, induced by the estimated muscle motor command.
- 2007-09-25
著者
-
五味 裕章
Nttコミュニケーション科学基礎研究所:jst-erato下條潜在脳機能プロジェクト
-
五味 裕章
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
五味 裕章
Ntt
-
五味 裕章
日本電信電話(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
金 岡秀
日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所
関連論文
- 多関節到達運動における軌道計画規範の定量的検討 : 弾性トルク変化最小モデル
- 多数の軌道データに基づいた軌道計画規範の定量的検討(2)
- 多数の軌道データに基づいた軌道計画規範の定量的検討
- 体性感覚情報は左右指協調運動に影響を与える(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 視覚誘導性腕応答の視線移動に伴った実時間ゲイン更新
- 体性感覚反射は運動時の力場環境に応じて予測的に調節される
- 手先回転変換の変化に応じた腕到達運動の学習戦略(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 視覚刺激に誘発される反射的腕応答視覚入力特性に依存した腕応答変化
- 討論 理想の研究室選び (特集=良い研究環境を見つける・作る)
- 筋骨格系の巧みな動きを実現する情報処理メカニズム (特集 生体筋骨格型ロボット)
- 追従眼球運動時の3つの脳内領域のニューロン活動の解析
- CDT-1-1 運動を旨く行うために脳は何を計算するのか? : 意識されること,意識されないこと(CDT-1.「五感」情報処理:アプリケーションの展望,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 筋骨格系の巧みな動きを実現する情報処理メカニズム
- 一般化線形モデルを用いた小脳への登上線維入力の発火頻度解析
- 左右指運動中の腕姿勢に依存した運動の協調性
- 力場環境適応課題による左右協調運動制御系の解析
- タスクレベルのロボット学習
- CDT-1-1 運動を旨く行うために脳は何を計算するのか? : 意識されること,意識されないこと(CDT-1.「五感」情報処理 : アプリケーションの展望,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 運転停止エスカレータに乗込む際の潜在的運動制御 : 違和感の原因を探る
- 音声生成における発話協調動作機構
- 打撃動作における上肢筋制御メカニズムに関する考察
- 外界変化に対する予測的感覚運動系調節と皮質運動野の関与(「脳・認知科学」及び一般)
- 手先回転変換の変化速度は腕到達運動の学習戦略を変える
- 219 調音運動系の逆動力学制御
- 静止時力制御中における関節スティフネスと筋電図の関係
- 到達運動中の指標移動および背景運動で生ずる短潜時腕運動応答の加齢変化
- 運動学習時における筋活性の変化
- 力制御中の筋活動優先方向を用いた最適規範モデルの評価
- 腕筋活動優先方向により評価した筋協調制御の最小原理モデル
- NLP2000-16 / NC2000-10 腕筋活動優先方向により評価した筋協調制御の最小原理モデル
- 逆動力学的手法による人間調音運動の制御(機械力学,計測,自動制御)
- 時限研究会「感覚・知覚・運動生成の潜在的インタラクション-プレディクション・ポストディクションの視点から-」を開催して
- 視線および到達目標の空間的関係性が視覚誘導性腕応答に与える影響
- 調音動力学系モデルの表現と制御方法に関する考察
- オンライン腕運動制御のメカニズム : 視覚運動座標変換の視点からの考察
- リアルな発話運動を実現する生理学的口唇力学モデルの構築(バイオサイバネティックス, ニューロコンピューティング)
- 視野の動きに誘発される短潜時追従性腕応答の視覚-運動座標変換(バイオサイバネティックス, ニューロコンピューティング)
- 模倣による調音ダイナミクスモデル制御の獲得(「脳・認知科学」及び一般)
- 運動中の多関節人腕粘弾性のロバスト推定法
- 発声運動に応じた筋スティフネスによる上唇・顎の協調メカニズム
- 調音器官における筋力発生ダイナミクスの同定
- インタラクションに備えた人腕運動中の反射系調節
- 唇音発声時の唇・顎の協調メカニズム : 顎開放・閉鎖方向への摂動応答に基づく考察
- 反射的筋活動の運動に応じた変化と手先スティフネスに与える影響
- 外界ダイナミクスに応じた予測的スティフネス調整
- 運動生成のための情報処理 (特集 人間情報科学が切り拓くコミュニケーションの未来)
- サマースクールのディレクタを経験して
- NLP2000-17 / NC2000-11 筋インピーダンス変化を考慮した上唇・顎モデルによる補償動作の検証
- NLP2000-17 / NC2000-11 筋インピーダンス変化を考慮した上唇・顎モデルによる補償動作の検証
- 唇音発生時の顎摂動に対する上唇の補償動作
- 唇音発声時の顎摂動に対する唇、顎の挙動変化
- 唇音発声時の顎摂動に対する唇、顎の挙動変化
- 脳の世紀への手紙(最終回)運動制御と学習
- 筋電図を用いた力制御中の関節スティフネスの推定
- 干渉粘性力場における腕運動の軌道変化とトルクパターンの変化
- 31)手先スティフネス方向性の変えやすい姿勢, 変えにくい姿勢(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 手先スティフネス方向性の変えやすい姿勢, 変えにくい姿勢
- 手先スティフネス方向性の変えやすい姿勢,変えにくい姿勢
- 水平面における多関節運動中の人腕機械インピーダンスの計測
- フィ-ドバック誤差学習による閉ル-プシステムの学習制御 (ニュ-ラルネットワ-クの応用総合特集号)
- 小脳が実現する滑らかな運動
- 停止エスカレータと視覚運動により生ずる姿勢変化と違和感 (ニューロコンピューティング)
- 神経回路モデルを用いた表面筋電信号からの等尺性トルクの推定
- 関節スティフネスおよび手先スティフネスの変化
- ATR人間情報通信研究所第3研究室
- 脳のなかの運動のモデル
- 小脳における運動学習適応系モデル - 計算論と生理学 -
- 潜在的な感覚運動系の情報処理--意識されること,意識されないこと (小特集 「五感」情報処理--生理的基盤とハードウェアに立脚したアプリケーションの展望)
- 1.潜在的な感覚運動系の情報処理 : 意識されること,意識されないこと(「五感」情報処理-生理的基盤とハードウェアに立脚したアプリケーションの展望-)
- 停止エスカレータと視覚運動により生ずる姿勢変化と違和感
- 視覚運動刺激を利用した遅延視覚フィードバックに伴う動作抵抗感の軽減
- ダイナミクスモデルを用いた/vbv/発話における不変量の検討
- 口唇ダイナミクスモデルを用いた/VCV/発声における不変特性の検討(オーガナイズドセッション:Advances in speech decomposition,合成,生成,韻律,音声一般)
- 持続的指運動中の疲労感は遅延視覚フィードバックにより変化する
- 牽引方向知覚における能動的探索の有効性を活用した屋内歩行ナビゲーションシステムの開発(ヒューマンコンピュータインタラクション)