221 アルギン酸リアーゼ生産性細菌の分離及びその分類学的性状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1997-09-05
著者
-
石川 森夫
東農大・応生科・醸造
-
山里 一英
東京農大・醸造
-
中西 載慶
東京農業大学短期大学部醸造学科
-
中西 載慶
東農大・短・醸造
-
中西 載慶
東京農大・醸造
-
山里 一英
東農大・応生科・醸造
-
石川 森夫
東京農大・醸造
-
山里 一英
東京農大
関連論文
- 2Ep14 複数糖類含有培地におけるL-乳酸生産菌(Lactobacillus paracasei 1532)の蔗糖分解特性(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 3K12-2 ^P-NMR法を用いた酢酸発酵中の酢酸菌体内ATP生成状況およびpH変化のリアルタイムモニタリング(醸造学・醸造工学・食品科学・食品工学,一般講演)
- Pelagiomicin類生産細菌Pelagiobacter Variabilisの海藻からの分離と同定 : 微生物
- 海砂から分離されたキチナーゼ阻害物質生産菌Litoralomonas mutabilis gen. nov., sp. nov. : 微生物
- 海藻から分離された新規抗生物質生産菌Pelagiobacter variabilis gen. nov., sp. nov. : 微生物
- 乳酸菌Lactobacillus corniformisロイテリン産生株の稲わらサイレージへの接種効果
- 乳酸菌 Lactobacillus corniformis ロイテリン産生株の稲わらサイレージへの接種効果
- 4-9 ロイテリン産生性乳酸菌の稲わら及びトウモロコシサイレージへの接種効果
- Mycelia sterilia M1 株の廃糖蜜脱色過程における糖蜜色素とポリフェノール類の消長
- Mycelia sterilia M1 株による廃糖蜜の脱色と副生多糖の諸性質
- 草本類培地における担子菌類の生育特性(第2報) : イネ科作物残渣培地における菌糸体生長
- PB-76 海藻から分離された新規gammaproteobacterium(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PB-47 カイメンから分離されたGammaproteobacteriaに属する新規通性嫌気性海洋細菌(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 2J14-3 海洋由来乳酸菌Helolactibacillus miurensisによるキシランからの直接乳酸生産(生物化学工学,一般講演)
- 海洋環境に適合して生息する乳酸菌
- Sporolactobacillusクラスターの外に位置する有胞子乳酸菌2菌種の系統分類
- ナッツ類を用いたチーズ様食品の製造
- 2Aa14 食品系廃棄物からの水素生産における原料の前処理効果(生物化学工学,一般講演)
- 2Ip11 Aspergillus nigerおよびAspergillus oryze由来α-グルコシダーゼのα-エチルグルコシド生産性について(食品科学・食品工学,一般講演)
- 1H11-2 転移・縮合能をもつα-グルコシダーゼのα-EG分解性について(食品科学・食品工学,一般講演)
- 2J15-3 メタン発酵における原料生ゴミの電解前処理効果(生物化学工学,一般講演)
- 各種農産廃棄物の加水分解におよぼす電解前処理効果
- 3E13-3 Lactobacillus coryniformis 394のロイテリン生産における最適条件の検討(培養工学,一般講演)
- 1F15-1 乳酸菌の菌体外プロテアーゼの大豆タンパク質への作用特性(食品科学・食品工学,一般講演)
- 3F12-1 酢酸発酵法による梅調味廃液の有効利用(資源エネルギー工学,一般講演)
- 3F12-2 複数糖類を含む食品系廃液からのL-乳酸生産(資源エネルギー工学,一般講演)
- 1G14-5 通電処理プロセスを組み込んだセルロース系バイオマスからのエタノール生産
- 654 Enterococcus属乳酸菌が生産する菌体外プロテアーゼの諸性質(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- ロイテリン生産性乳酸菌の検索
- 糸状菌固定化用担体としての不織布の特性と利用
- 枯草菌および乳酸菌の混合培養によるデンプンからのL型乳酸生産
- 2P-2139 Lactobacillus coryniformis 394を用いた複合バイオプロセスによるロイテリンおよびD-乳酸の生産(6b 培養工学,一般演題,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- S21 ブドウ果実の糖蓄積機構
- 243 Stenotrophomonas属細菌の生産するアルギン酸リアーゼの精製と諸性質
- 1pF15-3 酢酸菌Gluconobacter oxydansにおけるgroESL・dnaKJ遺伝子の転写開始部位と発酵時ストレスとの相関(醸造学・醸造工学,一般講演)
- Acremonium cellulolyticus Y-94が生産するセルラーゼの添加がイネ科牧草サイレージの発酵品質に及ぼす影響
- Acremonium cellulolyticus Y-94由来のセルラーゼ処理によってアルファルファ乾燥粉末から遊離する糖類
- 3J10-3 通性嫌気性グラム陽性胞子形成桿菌Amphibacillus属の分類学的解析と酸素に対する挙動(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 649 低電流によるレジオネラ細菌の殺菌
- 2I16-3 分離培地の食塩・pH条件に着目した熟成チーズ乳酸菌相の解析(分離・精製工学,資源・エネルギー工学,分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 3J10-2 チーズからの好塩性・好アルカリ性乳酸菌の分離とその系統分類学的研究(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- ピール混濁乳酸菌のDNA-DNA hybridizationによる同定 : 微生物
- 401 ビートパルプの酵素分解におよぼす通電処理の影響
- 403 通電条件下における酵母のアルコール醗酵
- 1040 麹菌バイオリアクターによるエチル-α-グルコシドの連続生産
- 1025 凝乳活性を有する菌体外プロテアーゼ生産性乳酸菌の検索
- 402 固定化Asp. kawachii N-3によるエチル-α-グルコシドの生産
- 1152 繊維性農業廃棄物の酵素分解におよぼす通電処理の影響
- 253 麹菌の菌体結合性α-グルコシダーゼによるエチル-α-グルコシドの生産
- 228 パイナップル缶詰シロップ廃液からのL型乳酸生産
- 日本における地ビール会社の現状と意識調査
- 337 混合培養法によるデンプンからの乳酸生産に及ぼす通電効果
- 221 アルギン酸リアーゼ生産性細菌の分離及びその分類学的性状
- 気相生育固定化菌体による生デンプンの分解
- 327 固定化糸状菌リアクターの活性安定性に関与する要因について
- 317 固定化糸状菌による各種生デンプンの分解
- 502 通電型バイオリアクターによるカゼインの分解
- 483 固定化糸状菌によるキシランの分解
- 1Cp12 海水天日塩から分離した好塩性・好アルカリ性乳酸菌の分類学的性状(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 味噌の着色に及ぼす抗酸化物質の影響
- 味噌の着色に及ぼす麹菌チロシナーゼの作用
- 食用菌スギエダタケ(Strobilurus ohshimae)のラッカーゼ生産性とそれを用いた各種フェノール性色素の分解
- 草本類培地における担子菌類の生育特性(第1報) : 非作物草本(雑草類)培地における菌糸体成長
- 気相生育固定化菌体による生デンプンの分解
- メタン発酵における原料生ごみの電解処理
- ナッツ類を用いたチーズ様食品の製造
- 日本の地ビールの品質特性とその変遷
- 中高年層消費者における各種ビールの嗜好およびその満足度
- スクロース高資化性乳酸菌 Lactobacillus paracasei NRIC0765 株のスクロース分解酵素の生産性と諸性質
- 耐塩性プロテアーゼを有するきのこ株の選抜
- きのこを醸造に用いるための耐塩性プロテアーゼを有するきのこ株の選抜
- 中高年層消費者における各種ビールの嗜好およびその満足度
- きのこ類を用いた味噌の試醸とその化学成分
- 2Dp07 チーズからの好塩性・好アルカリ性乳酸菌の分離と系統分類学的研究(分類,系統,遺伝学/遺伝子工学/植物細胞工学,組織培養,育種工学,一般講演)
- 4Dp04 酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC3283株における転写調節因子GntRの機能解析(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- きのこを醸造に用いるための耐塩性プロテアーゼを有するきのこ株の選抜
- 1P-127 酢酸菌Acetobacter pasteurianus NBRC 3283のquinol peroxidaseの部分精製および同定(一般講演(発酵生理学,発酵工学),第65回日本生物工学会大会)