学校のガバナンスとマネイジメントに関する総合的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コミューニテイ・スクールにおける学校ガバナンスと学校理事会現代の学校経営改革は戦後第3の改革と位置づけることができる。1956年に制定された地方教育行政法とそれに基づいて展開された各種の施策や指導によって形成された学校経営の秩序(「56年体制」)を変容ないしは転換したものとの認識である。そう言える根拠を見い出し、それを理論的に深める必要がある。他方、56年体制の変容どころか完成だとする理解もある。いずれにしても、学校経営の経営主体とマネジメントをめぐって展開されている議論である。さらに新しいタイプの公立学校の導入のための法的措置を平成15年中に行うことが閣議決定されている。この改革提言は学校経営改革がマネジメントの問題である以上にガバナンスの問題として定式化されてきていることを端的に示すものである。学校経営をガバナンスの問題として定式化することは、マネジメントの問題として定式化されてきた学校経営理論の文脈にどのようなインパクトもつものとなるのか。この問題は現在進行中の教育改革の意義を把握するうえで欠かすことの出来ないものであろう。我々は以上のことを学校のガバナンス/マネジメント問題としてとらえ、ガバナンスとマネジメントが56年体制と現代の改革ではどういうかたちをとっているか、またそれらのかたちの間の連続、非連続のかたちをどう描くかをテーマとしていきたいと考える。そのことを通して21世紀の学校ガバナンスとマネジメントの在り方をさぐっていきたい。
- 日本教育学会の論文
- 2003-08-20
著者
関連論文
- 米国における学校指導者養成のオルタナティブ・プログラムの分析 : マサチューセッツ州を事例として(【テーマB-3】世界の教育改革動向,テーマ型研究発表I,発表要旨)
- 大学設置基準の大綱化の下における教育者養成に関する総合的調査研究(その3) : 教員採用に関する教育委員会調査の中間報告
- ペレストロイカの渦中における社会主義教育の模索
- ソビエト教育改革の性格について
- IV 学校運営協議会をめぐる動能的・能動的分析 : 指定討論者としての発言(学校のガバナンスとマネジメントに関する総合的研究-学校運営協議会の法制化に見る学校ガバナンスの思想と制度-, 日本教育学会第63回大会報告)
- コミュニティスクールの立案過程と新しい学校のガバナンス(学校のガバナンスとマネジメントに関する総合的研究)(日本教育学会第62回大会報告)
- R3.日本教育学会のあり方を考える(2)(ラウンドテーブル,発表要旨)
- 教育政策と教育学研究との対話 : 教育学は政策学たりうるのか(公開シンポジウムI,日本教育学会第66回大会報告)
- 多元化社会における公教育概念の一考察 : 教育の供給主体の多元化と教育の公共性(16.教育行財政・教育法,自由研究発表II,発表要旨)
- 米国における学校指導者養成改革 : カリフォルニア州を事例として(【テーマB-3】世界の教育改革動向,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 成人学習機会の供給主体の多様化と指定管理者制度(ラウンドテーブル5 成人学習機会の供給主体の多様化と指定管理者制度,発表要旨)
- 自由民権運動と教育(その三)
- 自由民権運動と教育
- 米国における学校指導者養成のオルタナティブ・プログラムの分析 : マサチューセッツ州を事例として
- 父母と学校とのコミュニケーション・チャンネルと父母の参加意識 : 都市部・農村部・学園都市における調査をとおして
- 自由民権運動と教育(その2)
- 市町村合併を契機とした生涯学習事務処理体制の再編 -岩手県花巻市事例-
- 米国における教員養成システムの変動 ([日本教育制度学会]第16回研究大会報告) -- (課題別セッション 教員養成高度化の国際比較)
- 米国における学校管理職養成制度改革--レビン・レポート(2005年)の分析 ([日本教育制度学会]第15回研究大会報告) -- (課題別セッション 学校管理職資格・養成制度の国際比較)
- 討論とまとめ 成人学習施策の比較分析 ([教育制度学会]第13回研究大会報告) -- (課題別セッション 成人学習領域における公共管理システムの比較分析)
- 地方分権改革と義務教育 : 危機と多様性保障の前提(義務教育の危機)
- III ガバナンス改革と学校運営協議会の課題(学校のガバナンスとマネジメントに関する総合的研究-学校運営協議会の法制化に見る学校ガバナンスの思想と制度-, 日本教育学会第63回大会報告)
- ガバナンス改革と学校運営協議会の課題(学校のガバナンスとマネジメントに関する総合的研究 : 学校運営協議会の法制化に見る学校ガバナンスの思想と制度,課題研究(2),課題(2)-3)
- 学校のガバナンスとマネジメントに関する総合的研究 : 学校運営協議会の法制化に見る学校ガバナンスの思想と制度(課題研究(2))
- 課題研究1 学校のガバナンスとマネジメントに関する総合的研究 (日本教育学会第62回大会報告)
- 学校のガバナンスとマネイジメントに関する総合的研究
- 討論のまとめ(日本教育学会第60回大会報告)
- 学校選択の正当性論拠の検証 (〔日本教育制度学会〕第8回研究大会報告) -- (課題別セッション3 制度としての学校選択)
- 参加型学校改革--親子間の距離の縮小と多様性の承認 (特集 あらためて学校教育制度の意義を問う--義務教育段階の検討を中心に)
- 地方分権の推進と公教育概念の変容
- 小玉 重夫 著, 『教育改革と公共性 : ボウルズ=ギンタスからハンナ・アレントへ』, 東京大学出版会刊, 1999年7月発行, A5判, 249頁, 定価5, 200円+税
- 多元文化社会アメリカの教育における地方分権と教育自治
- 学校選択に関する研究動向 (教育制度研究情報) -- (教育制度研究動向紹介)
- 平原春好編『教育と教育基本法』
- 米国教育行政史研究と教育改革論義
- 19世紀後半の米国における教育行政の専門化の要請と教職の専門職性
- 「教育行政及財政」講義(上)
- 国家・アカウンタビリティ・市場 -アメリカ教育改革の動向-
- 教育制度論入門 : アメリカ教育制度論の現代的動向
- 「25年を振り返って」
- コミュニティスクールの立案過程と新しい学校のガバナンス
- 拙著『現代日本の教育と能力主義』に対する久冨善之会員の書評を読んで
- 教育行政理論の再検討によせて
- 戦後教育学の再検討(II) : 新しい研究領域の成立と研究の分化をどうみるか : 教育行政の研究から
- ニューヨーク市における学校参加論の現状と課題
- 教育制度 : 学校制度・入試問題研究の課題
- 教育財政研究入門
- 教育経営・教育行政の専門職大学院について (第1部 発達科学の展望) ([神戸大学発達科学部創立10周年記念シンポジウム]特集号)
- 総括(教育経営学の再構築(3) : 新しい方法論の形成)
- 子育て支援行政の総合化による生涯学習施策の新たな展開 : 浦添市の事例分析
- 自治体独自カリキュラムの実施に対する校長・教員の認識 : 教育課程特例校への質問紙調査から(【テーマB-2】学校のリアリティと改革の可能性,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 子育て支援行政の総合化による生涯学習施策の新たな展開 : 浦添市の事例分析
- 学習指導要領の改訂と学校の対応 : 小学校における対応の規定要因の分析を中心に(II 共同研究)
- 学校経営政策の観点から(発表・3,教育における国家の責任の史的展開,課題研究1,IV 課題研究)
- 〔討論〕(II シンポジウム「教育改革と行財政の課題」,第1部 教育改革と行政課題,創立20周年記念号)
- 諸外国における教員の資質向上のための行政施策(III 共同研究)
- 教員養成の実態と問題点 : 制度・内容・意識に関する実態調査に基づく検討(III 研究報告)
- 公開シンポジウム・総括(総括,III 公開シンポジウム)
- 教育の市場化・民営化と教育行財政 : 規制された市場と学校選択(教育の市場化・民営化を問う,I 年報フォーラム)
- 教育行政制度原理の転換と教育行政学の課題(基調報告,戦後日本の教育行政研究(1)-義務教育学校「存立」の行政原理を問う,I 年報フォーラム)
- 米国連邦教育局と教育行政の専門化 : 初期改革運動との関連において(IV 研究報告)
- 教育行政研究の有用性と教育行政研究者の養成の在り方(まとめ,課題研究2)
- 教職の質的向上と教育指導行政の課題 : 指導主事調査の分析を中心に(II 共同研究)
- 制度原理と機能の観点から(発表3,課題研究1 教育の国家責任のあり方-学校選択制の分析を通して)
- 『新しいタイプの公立学校-コミュニティ・スクール立案過程と選択による学校改革』, 同時代社=日日教育文庫, 2004年, 219頁(VIII 学会賞-受賞者による著書紹介)
- 生涯学習の推進に関わる事務処理の動態と問題点 : 地方公共団体の実態調査を通じて(V 研究報告)
- 新学習指導要領に対する教育委員会の対応の実態とその類型化 : 都道府県と市町村の教育委員会の対応パターンの特色とその連関を中心に(II 共同研究)
- 教育研究と教育行政 : 各国の動向(III 共同研究)
- 教育における国家の責任の国際比較 : テーマ設定の趣旨と討議の総括(まとめ,課題研究1 教育における国家の責任の国際比較,VI課題研究)
- 新しいタイプの学校運営(発表・3,地域に開かれた教育行政と学校の対応,課題研究2,IV 大会報告)
- 内的事項外的事項区分論と専門職主義の偏見 : 「教育学としての教育行政研究」批判についての批判的考察(特別機構論文,教育行政と他行政分野の連携と競合,I 年報フォーラム)
- 松原信継著, 『アメリカにおける教育官僚制の発展と克服に関する研究-歴史的・制度的視点から-』, 風間書房, 2012年2月, 507頁, 9,500円
- 教育のガバナンス改革とNPMと新自由主義 : 米国連邦教育政策の事例分析(I 転機にある教育政策)
- 自由民権運動と教育
- 学校の自律性・自己責任と地方教育行財政(地方教育行政の改革,I 年報フォーラム)
- 教育のガバナンス改革と新たな統制システム(教育行政の社会的基盤,I 年報フォーラム)