〔討論〕(II シンポジウム「教育改革と行財政の課題」,第1部 教育改革と行政課題,創立20周年記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育行政学会の論文
- 1985-09-25
著者
-
小島 弘道
筑波大学
-
桑原 敏明
筑波大学
-
名和 弘彦
広島大学
-
清水 俊彦
兵庫教育大学
-
小森 健吉
仏教大学
-
木田 宏
国立教育研究所
-
高倉 翔
筑波大学
-
兵頭 泰三
京都女子大学
-
金子 曾政
金沢大学
-
末沢 薫
東京都北区立桜田中学校
関連論文
- 大学設置基準の大綱化の下における教育者養成に関する総合的調査研究(その3) : 教員採用に関する教育委員会調査の中間報告
- フランス「新教育基本法」下における教育改革に関する総合的研究 (一)
- ペレストロイカの渦中における社会主義教育の模索
- ソビエト教育改革の性格について
- 教育課程編成権の主体 : 各国の実例による若干の示唆
- 義務教育における無償制の研究
- (2) 教員給与制度の研究
- 高等教育制度改革の現代的課題 : 教育計画策定の前提として
- 現代公教育の中立性に関する研究
- 義務教育概念に関する研究
- 「学校・学級の編成」 : 学級編制・教職員配置の実態と改革課題
- (6) 義務教育制度の比較研究
- 学校経営における意思決定の態様とその規定要因 : 第一次調査報告(事例研究)
- 父母と学校とのコミュニケーション・チャンネルと父母の参加意識 : 都市部・農村部・学園都市における調査をとおして
- フランス・西ドイツにおける有給教育休暇制度の検討:労働者の学習権保障の観点から
- 学校のガバナンスとマネジメントに関する総合的研究 : 学校運営協議会の法制化に見る学校ガバナンスの思想と制度(課題研究(2))
- 学校のガバナンスとマネイジメントに関する総合的研究
- 学校・学級の編制に関する研究 : 学級編制の原理を問う
- 710 教師の自由に関する研究 : 教育の中立性について
- 学級編制・教職員配置の改革課題(学級編制・教職員配置の実態と改革課題)
- 学級編制・教職員配置の改革課題
- 討論のまとめ(学級編制の原理を問う)
- 生涯学習時代における初等教育の役割
- 全体シンポジウム『教育研究の五〇年を検証する--その総括と今後の展望』 : 教育問題に貢献する教育行政研究を求めて
- 教師教育 : 教員養成カリキュラムの編成原理 : ヨーロッパにおける教師教育の改革動向から
- 『欧米における教育改革の動向 : フランスにおける教えられる者の学習権の保障を中心に』
- 総括 : 指導要録をめぐる諸問題
- 私の教育経営学講義(教育経営ノート)
- 義務教育無償化の問題点
- 616 学生1人当り教育費について
- 7. 教育委員会の実態とその問題点
- 現代日本の教育財政 : 二.行政費における教育費の比重 : 明治以降の教育財政を検討して
- 2.市町村教育長の性格
- 教育効果の金銭化の課題(菊池論文に対する討論)
- 高校三原則と学力問題
- 基調報告(学校改善研究の課題)
- 「教員の養成と免許制度」 : 外国の教員養成との比較の立場から
- 外国人留学生と大学院教育 : 筑波大学の事例調査の結果から(特設部会 外国人からみた日本の教育 : 大学教育を中心にして)
- 「25年を振り返って」
- 「筑波大学の創設とその実績について-実施状況のレビュー」を読んで : 筑波大学への期待 (筑波大学将来計画)
- 46 職業指導の諸問題 : 調査報告を中心として(第12部会 学習集団II)
- 放送大学の構想から設立まで(放送大学の開始にむかって,映像表現の多様性-シンポジウムの記録-)
- 世界の中の日本の大学 : わが国の大学の特質と課題(機械工学と機械工業"世界の中の日本"特集号)
- 教育経営・教育行政の専門職大学院について (第1部 発達科学の展望) ([神戸大学発達科学部創立10周年記念シンポジウム]特集号)
- 総括(教育経営学の再構築(3) : 新しい方法論の形成)
- 高校生急増減と教育行政課題 : 近畿圏の場合(II 共同研究)
- 教育改革と行政(I 論説,第1部 教育改革と行政課題,創立20周年記念号)
- 学習指導要領の改訂と学校の対応 : 小学校における対応の規定要因の分析を中心に(II 共同研究)
- 学校経営政策の観点から(発表・3,教育における国家の責任の史的展開,課題研究1,IV 課題研究)
- 〔討論〕(II シンポジウム「教育改革と行財政の課題」,第1部 教育改革と行政課題,創立20周年記念号)
- 諸外国における教員の資質向上のための行政施策(III 共同研究)
- 〔提案・一〕教育改革の周辺(II シンポジウム「教育改革と行財政の課題」,第1部 教育改革と行政課題,創立20周年記念号)
- 教員養成の実態と問題点 : 制度・内容・意識に関する実態調査に基づく検討(III 研究報告)
- 教職の質的向上と教育指導行政の課題 : 指導主事調査の分析を中心に(II 共同研究)
- 日本教育行政学会二〇年の歩み(座談会・1,第2部 日本教育行政学会20年の歩みと展望,創立20周年記念号)
- 主要国における「指導助言行政職」制度の改革(II 共同研究)
- 《韓国》中央集権的教育財政制度の確立と発展(III 各国の教育財政)
- 新学習指導要領に対する教育委員会の対応の実態とその類型化 : 都道府県と市町村の教育委員会の対応パターンの特色とその連関を中心に(II 共同研究)
- 教育行政職員の養成・研修のあり方(V シンポジウム)
- 地方分権化と教育行政の課題(総括,地方分権化と教育行政の課題,III シンポジウム)
- 大学の視点から(提案・3,初等中等教育と高等教育との接続問題,III シンポジウム)
- 第4代理事長 岩下新太郎先生の貢献を称える(追悼)
- 教育研究と教育行政 : 各国の動向(III 共同研究)
- 教育における国家の責任の国際比較 : テーマ設定の趣旨と討議の総括(まとめ,課題研究1 教育における国家の責任の国際比較,VI課題研究)
- 新教育課程と学校経営の課題(IV シンポジウム)
- 専門性原理からみた教員養成システム : 大学院を中心にして(発表・3,急減する教員需要と教員養成システムの展望,課題研究2,IV 課題研究)
- 新しいタイプの学校運営(発表・3,地域に開かれた教育行政と学校の対応,課題研究2,IV 大会報告)
- 東京都における学習塾とその団体の実態 : 学校教育との関係におけるその存在意義と教育行政課題(II 共同研究)
- 教育行政学の課題と展望(座談会・2,第2部 日本教育行政学会20年の歩みと展望,創立20周年記念号)
- 1. 教育の国際化と教育行政の課題 : そのカタログ(提案,教育の国際化と行政の課題,II シンポジウム)
- まえがき
- 現行教育委員会制度の問題点(IV シンポジウム)
- 教育委員会の活性化 : 市町村教育委員会を中心にして(教育改革と行政機構の再編,I 論説)
- 学校の自律性・自己責任と地方教育行財政(地方教育行政の改革,I 年報フォーラム)
- (II 第2回大会課題研究「戦後教育政策研究の回顧と展望」)
- 学校選択と高校入試の問題点 : 主として京都府の公立高校制度の改革を通して考える(教育の機会均等と学校選択,I 論説)
- タイトル無し
- 第二期「1960年〜1979年:安保改定期から高度成長期まで」について(II 第2回大会課題研究「戦後教育政策研究の回顧と展望」)