高校生急増減と教育行政課題 : 近畿圏の場合(II 共同研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育行政学会の論文
- 1984-10-01
著者
-
高木 英明
京都大学
-
上田 学
帝塚山大学教養学部
-
三上 和夫
中京大学
-
田中 耕二郎
追手門学院大学
-
大脇 康弘
大阪教育大学
-
堀内 孜
京都教育大学
-
清水 俊彦
兵庫教育大学
-
小森 健吉
仏教大学
-
村田 翼夫
筑波大学
-
室井 修
和歌山大学教育学部
-
市川 哲
学術振興会
-
兵頭 泰三
京都女子大学
-
久下 栄志郎
京都女子大学
-
宮脇 陽三
仏教大学
-
上田 学
帝塚山大学
-
室井 修
和歌山大学
関連論文
- 教員養成教育を基礎とした教師の職能成長の在り方と問題点 : 本学出身若年教員に対する調査を通した実態分析(その2)
- 教員養成教育を基礎とした教師の職能成長の在り方と問題点 : 本学出身若年教員に対する調査を通した実態分析(その1)
- 未来を紡ぐスクールリーダー--可能性を見つめて (特集 管理職の「やりがい」とは)
- 鼎談 学校経営を見直す新しい視点としての学校ブランド (特集 "学校ブランド"を考える)
- 帝塚山大学の共学化にともなう学生の意識調査
- イギリスの学生寮
- 教育実習の効果に関する調査研究
- 教職課程履習学生の意識
- 《書評》マーチン・トロウ「高学歴社会の大学」
- 学校設置に関する住民の権利 : 新潟県干溝小学校の統廃合の事例を通して
- 日本における進学競争の変容 : 認識枠組と分析課題
- 私立大学と教職課程 : 経営と評価の特質(課題研究報告2 : 教師養成教育の評価(その1)-教職課程経営の評価-)
- 「1975年法制」と学校制度の変容 : 専修学校に焦点をあてて
- 現代の教育政策における「個性の重視」
- パネルディスカッション要旨 学校の評価を見直す (特集 第39回教育展望セミナー 全体会報告)
- 障害児学校寄宿舎教育に関する研究(2) : 寄宿舎教育実践の歴史的検討(その1)
- 障害児学校寄宿舎教育に関する研究(1) : 寄宿舎教育実践の歴史的検討
- 教員の研究に関する基礎調査 : 中間報告
- 学校統廃合行政における「民主性」と「効率性」 : 大都市(京都市)中心部の場合
- アメリカの州立大学の法的地位について : 「大学の自由」の観点から
- (5) 東南アジアにおける教育開発の意義と役割
- (西)ドイツ大学の法制的二重性格とその本質
- ドイツの大学の法制的性格について
- アメリカ
- 鼎談 教員の世代交代を見据えた学校経営 (特集 若手が伸びる学校づくり--ベテラン退職、若手急増 ピンチをチャンスに変えるスクールリーダーの手腕とは)
- ケースメソッド研究事始め--新たなスクールリーダー育成法(新連載・1)ケースメソッドによるスクールリーダー育成
- 鼎談 2020年の学校経営を考える
- スクールリーダーのケースメソッド学習--第10回スクールリーダー・フォーラム報告(第1回)ケースメソッドと出会う
- 重症心身障害児施設における教育保障の実態と課題
- 医療機関における教育保障に関する調査研究
- 2007年共同研究について
- イギリスの1981年教育法と就学手続きについて
- イギリスにおけるインテグレーション政策の動向 (障害児教育におけるインテグレーションの動向)
- スクールリーダーのケースメソッド学習--第10回スクールリーダー・フォーラム報告(第2回)ケースメソッドを実践する
- ケースメソッド研究事始め--新たなスクールリーダー育成法(4)ケース教材--浜崎高校の学校改革
- ケースメソッド研究事始め--新たなスクールリーダー育成法(5)ケースメソッド授業の実践
- 学校評価における研究者の役割--理論知と実践知をつなぐ実践的研究者 (特集 臨床的学校経営学研究の可能性--実践の『当事者』としての研究者の役割の変化)
- 中高一貫教育制度の認識枠組み ([日本教育制度学会]第17回研究大会報告) -- (課題別セッション 中高一貫教育制度の構造的変化と課題)
- 学校評価の隘路と実践指針 (第39回教育展望セミナー 研究討議資料 評価を活用した学校改革) -- (パネルディスカッション 学校の評価を見直す)
- 大学と教委のパートナーシップ(10)スクールリーダーがともにつくる授業「大阪の学校づくり」
- 大学と教委のパートナーシップ(9)スクールリーダー・フォーラムの持続的展開
- 新しい学校経営とスクールリーダー--学校マネジメントの生かし方 (特集 学校教育の課題と改善の視座)
- スクールリーダー養成の教職大学院に関する制度的・経営的考察 (日本学習社会学会第5回大会報告) -- (課題研究 学校と地域社会)
- 大学と教育委員会のパートナーシップ(3)大学と教育委員会のパートナーシップ論
- 大学と教育委員会のパートナーシップ(1)大学と教育委員会の連携動向
- 大学・学校・教育委員会のパートナーシップ(第1回)スクールリーダー・フォーラムの理念と軌跡
- スクールリーダー教育のシステム構築に関する争点 : 認識枠組と制度的基盤を中心に(教育改革と学校経営の構造転換(2)自律的学校経営を担う学校経営者の在り方)
- アメリカ総合制高校の構造的特質に関する事例的研究 : 地域格差を中心に
- 学校の組織実態とその問題点 : 事例調査の分析を通して(課題研究報告II : 学校組織,教職員勤務の実態認識と問題点)
- 菊地栄治編著, 『高校教育改革の総合的研究』, 多賀出版, 1997年
- 私の教育経営学講義(教育経営ノート)
- 黒羽亮一 著, 『ジャーナリストからみた戦後高校教育史』, 四六判, 255頁, 1600円 (税別), 学事出版
- 教科書の寡占化に関する史的考察
- 学校経営計画化の基本的視座:学校の自律性との関連において
- 学校経営計画化の展開過程 : 「学校経営計画書」の分析を通して
- 「教育労働者の論理」と「子どもの論理」 : 教職研究における二つの視点
- タイ国の教員養成・教員資格・教員採用 : 制度,実態と改革動向(1)
- 教員の職務実態からする「複数担任学級」の意義と効果 : 参与観察調査,質問紙調査による「少人数教育」の検討(2)
- 教員の職務実態からする「少人数学級」の意義と効果 : 参与観察調査,質問紙調査による「少人数教育」の検討(1)
- 学校経営の自律性確立課題と公教育経営学(今日における教育経営学の意義と課題-教育経営概念及び研究の有効性と限界(3))
- 日本における学校組織開発の研究動向と課題(II シンポジストによるプレゼンテーション,学校組織開発の研究動向と課題)
- タイ国における5年課程教員養成制度 : 制定経緯・概要・課題
- タイ国における教育職員免許制度 : 制定経緯・概要・課題
- 教育改革と学校経営研究 : 日本教育経営学会の役割と課題(学会創立50周年・紀要第50号記念特別企画-教育経営学会のあゆみとこれからの展望-)
- 学校経営の構造転換にとっての評価と参加(教育改革と学校経営の構造転換(3)学校経営の自律化に向けた評価と参加の在り方)
- 総括 : 公教育経営改革の国際比較と日本の位置(教育経営学の再構築(2) : 教育経営学の方法論の国際比較)
- バラポン提案へのコメント(大学における教員養成と教育学部問題 : タイの動向を手がかりに)
- タイ国教育制度の概要(大学における教員養成と教育学部問題 : タイの動向を手がかりに)
- 下村哲夫氏の書評にこたえる(第1巻, 堀内孜・加治佐哲也・天笠茂編, 『公教育の変容と教育経営システムの再構築』)(日本教育経営学会編, 『シリーズ教育の経営』, 全6巻, 玉川大学出版部, 2000年)(書評にこたえる)
- 教育改革における学校と地域の再編(学校と地域の関係の再構築)
- 教育委員会・学校の権限関係の再編 : 学校の自律性の拡大に着目して(わが国教育経営研究の到達点と今後の課題-学校の自律性と学校経営概念の再定位-)
- タイ国の教員養成・教員資格・教員採用 : 制度,実態と改革動向(2)
- 学校の自律性確立に向けた学校組織と教職員勤務の実態認識(科学研究費研究報告 : 変化する社会における学校組織と教職員の職務実態の在り方に関する総合的研究)
- 学校経営の自律性確立のための権限-責任関係(シンポジウム : 中教審答申と学校経営改革)
- タイ国小学校の教育課程と学校時間の特徴
- 加治佐哲也著, 『教育委員会の政策過程に関する実証的研究』, 多賀出版, 1998年
- 教員採用に関する受験学生の意識と取り組み実態 : 本学学生に対する質問紙調査の結果分析を通して
- 元兼正浩著, 『次世代スクールリーダーの条件』, ぎょうせい, 2010年, 233頁
- 教員採用・研修の実態と問題点 : 制度・内容・意識に関する実態調査に基づく検討(III 共同研究)
- 高校生急増減と教育行政課題 : 近畿圏の場合(II 共同研究)
- 教員養成の実態と問題点 : 制度・内容・意識に関する実態調査に基づく検討(III 研究報告)
- 都市社会の計画・運動と教育の課題(提案4,自治体における教育総合計画および教育行政の課題 : 産業構造・人口動態などの社会変動に注目して,II シンポジウム)
- 教育研究所のあり方に関するワーキング・グループ報告
- 2001年度教育実習のまとめ
- 2009年度教育実習のまとめ
- 2007年度教育実習のまとめ
- 2002年度教育実習のまとめ
- 2011年度教育実習のまとめ(付 : 教育実習参加者名簿)
- 2006年度教育実習のまとめ
- 1999年度教育実習のまとめ
- 1994年度教育実習のまとめ
- 大学審議会は「大学教育の改善」についていかなる提言を行ってきたか
- 1996年度教育実習のまとめ
- 1993年度教育実習のまとめ
- イギリスにおけるいじめ問題
- 2000年度教育実習のまとめ
- 国際化の概念と行政施策の方向性 : シンポジウム「教育の国際化と行政の課題」の総括(教育の国際化と行政の課題,II シンポジウム)
- 「法(法律)による教育行政」の理念と課題(I 論説)
- 地教行法体制40年の軌跡と今日の教育行政(政界再編と地教行法体制,I 年報フォーラム)
- 相良惟一教授の生涯と業績(VI 故相良惟一教授追悼論文)