教育のガバナンス改革と新たな統制システム(教育行政の社会的基盤,I 年報フォーラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Governance reform is now a controversial issue in many fields, and with this concern transformation from a traditional to a new type of governance is urged. While the traditional type of governance emphasizes the role of government in steering society, the new one requires the roles not only of government but also of many participants from the private sector, such as for-profit organizations, non-profit organizations, and citizens themselves at the local level. In the field of education, we can find a similar trend. It is still important to re-examine the relation between the central government and local governments, or between educational administration and general administration. However, along with the controversies over these governmental issues, new models of governance have been proposed. These include the choice-market and local partnership models. Even in these new models which emphasize the role of the market or a partnership of the public and the private sectors, however, there exists a need for some governmental mechanism for guaranteeing the quality of educational service, as long as we cannot fully trust the self-adjustment functions of the market or of partnership. A proclaimed policy means is to convert governmental regulation from an input-process level to an output level. While deregulation at the input-process level would enable more private actors to participate in providing public services and to compete with each other more freely, regulation at the output level would guarantee the quality of public services by an assessment of their performance. In the United States of America and England, in addition to severe assessment at the output level, common standards at the national or state levels are set up with the viewpoint of securing national unity or of raising the economic competitive power of the state, as well as of guaranteeing equal educational opportunity to all children. Under this standards/assessment regime, the free activities of many different actors might change into a rather uniform competition aiming toward the same results. Some people have proposed the formation of many different identities through the market mechanism, while others have put forth the creation of a new public sphere through the partnership of many different actors. These proposals are fascinating, but they have ambivalent aspects, as well. On the one hand, these ideas will probably be strongly regulated by the control of standards/assessment by administration. On the other hand, if they are fully realized, they would likely undermine the present principles of public education, such as equality or commonality, thus demanding a restructuring of the idea of public education itself.
- 日本教育行政学会の論文
- 2004-10-08
著者
関連論文
- 米国における学校指導者養成のオルタナティブ・プログラムの分析 : マサチューセッツ州を事例として(【テーマB-3】世界の教育改革動向,テーマ型研究発表I,発表要旨)
- R3.日本教育学会のあり方を考える(2)(ラウンドテーブル,発表要旨)
- 教育政策と教育学研究との対話 : 教育学は政策学たりうるのか(公開シンポジウムI,日本教育学会第66回大会報告)
- 米国における学校指導者養成改革 : カリフォルニア州を事例として(【テーマB-3】世界の教育改革動向,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)
- 成人学習機会の供給主体の多様化と指定管理者制度(ラウンドテーブル5 成人学習機会の供給主体の多様化と指定管理者制度,発表要旨)
- 米国における学校指導者養成のオルタナティブ・プログラムの分析 : マサチューセッツ州を事例として
- 市町村合併を契機とした生涯学習事務処理体制の再編 -岩手県花巻市事例-
- 米国における教員養成システムの変動 ([日本教育制度学会]第16回研究大会報告) -- (課題別セッション 教員養成高度化の国際比較)
- 米国における学校管理職養成制度改革--レビン・レポート(2005年)の分析 ([日本教育制度学会]第15回研究大会報告) -- (課題別セッション 学校管理職資格・養成制度の国際比較)
- 討論とまとめ 成人学習施策の比較分析 ([教育制度学会]第13回研究大会報告) -- (課題別セッション 成人学習領域における公共管理システムの比較分析)
- 地方分権改革と義務教育 : 危機と多様性保障の前提(義務教育の危機)
- III ガバナンス改革と学校運営協議会の課題(学校のガバナンスとマネジメントに関する総合的研究-学校運営協議会の法制化に見る学校ガバナンスの思想と制度-, 日本教育学会第63回大会報告)
- ガバナンス改革と学校運営協議会の課題(学校のガバナンスとマネジメントに関する総合的研究 : 学校運営協議会の法制化に見る学校ガバナンスの思想と制度,課題研究(2),課題(2)-3)
- 学校のガバナンスとマネジメントに関する総合的研究 : 学校運営協議会の法制化に見る学校ガバナンスの思想と制度(課題研究(2))
- 課題研究1 学校のガバナンスとマネジメントに関する総合的研究 (日本教育学会第62回大会報告)
- 学校のガバナンスとマネイジメントに関する総合的研究
- 討論のまとめ(日本教育学会第60回大会報告)
- 学校選択の正当性論拠の検証 (〔日本教育制度学会〕第8回研究大会報告) -- (課題別セッション3 制度としての学校選択)
- 参加型学校改革--親子間の距離の縮小と多様性の承認 (特集 あらためて学校教育制度の意義を問う--義務教育段階の検討を中心に)
- 地方分権の推進と公教育概念の変容
- 小玉 重夫 著, 『教育改革と公共性 : ボウルズ=ギンタスからハンナ・アレントへ』, 東京大学出版会刊, 1999年7月発行, A5判, 249頁, 定価5, 200円+税
- 多元文化社会アメリカの教育における地方分権と教育自治
- 学校選択に関する研究動向 (教育制度研究情報) -- (教育制度研究動向紹介)
- 平原春好編『教育と教育基本法』
- 米国教育行政史研究と教育改革論義
- 19世紀後半の米国における教育行政の専門化の要請と教職の専門職性
- 子育て支援行政の総合化による生涯学習施策の新たな展開 : 浦添市の事例分析
- 子育て支援行政の総合化による生涯学習施策の新たな展開 : 浦添市の事例分析
- 米国連邦教育局と教育行政の専門化 : 初期改革運動との関連において(IV 研究報告)
- 教育行政研究の有用性と教育行政研究者の養成の在り方(まとめ,課題研究2)
- 生涯学習の推進に関わる事務処理の動態と問題点 : 地方公共団体の実態調査を通じて(V 研究報告)
- 教育のガバナンス改革と新たな統制システム(教育行政の社会的基盤,I 年報フォーラム)