イズミエビ熱水抽出液および酵素分解液の血圧上昇抑制作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本食品科学工学会の論文
- 1998-11-15
著者
-
坂井 堅太郎
徳島大学医学部栄養学科
-
小川 正
京都大学食糧科学研究所
-
坂井 堅太郎
広島女学院大学生活科学部生活科学科
-
牛山 優
徳島大学医学部栄養学科
-
山本 茂
徳島大学医学部栄養学科
-
新居 佳孝
徳島県立工業技術センター
-
福田 和弘
徳島県立工業技術センター
-
山本 茂
徳島大医 栄養・実践栄養学
-
吉本 亮子
徳島県立工業技術センター
-
崔 雨林
徳島大学医学部栄養学科
-
山本 茂
徳島大医栄養
-
坂井 堅太郎
徳島大学栄養学科
-
坂井 堅太郎
佐賀大学 文化教育 地域生活文化
-
小川 正
京大 食糧科研
-
山本 茂
徳島大 医
-
牛山 優
城西大学薬材薬学部医療栄養学科
-
新居 佳孝
徳島県立工業技術センター・食品技術課
関連論文
- 47 ヒト骨髄由来肥満細胞におけるFcεRIαの発現は顆粒成熟に先行する
- 489 ヒト骨髄由来肥満細胞分化とCD13発現の推移
- P266 ヒスチジンの摂取バランスをコントロールする栄養管理(食物アレルギー・他(2)-3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 中国黒龍江省と内モンゴル自治区に住む中年女性のBMI : 農民・農牧民・町民の間にBMIに差があるか?
- 古代米種子蛋白質の蓄積とグルテリンのポリペプチド組成
- 日本人女性と中国人女性の味覚感度の比較 : 調査データの基本分析について
- 273 乳幼児および妊娠中の母親の乳酸菌製品の摂取が児のアレルギー疾患の発症に与える影響に関する研究
- 461 平成11年度厚生省食物アレルギー対策検討委員会報告
- 1 食物アレルギーの疫学(即時型)(18 食物アレルギーの診療をめぐる最近の進歩)
- 426 厚生省食物アレルギー対策検討委員会平成10年度報告 : 摂取後60分以内に反応を起こした1057件の検討
- 258 厚生省食物アレルギー対策検討委員会 : 平成9年度報告
- 454 乳幼児のアレルギー疾患の発症に乳児期早期の感染症が与える影響に関する研究
- 125 乳幼児のアレルギー疾患の発症に妊娠中の母親の食生活が与える影響に関する検討
- W49 乳幼児期のアトピー性皮膚炎の発症時期と遺伝的要因および環境要因に関する検討
- 389 乳幼児のアレルギーの発症要因に関する調査 : (第二報)アトピー性皮膚炎の発症と遺伝的要因・環境因子
- 388 乳幼児のアレルギーの発症要因に関する調査 : (第一報)気管支喘息、喘息様気管支炎の発症と遺伝的要因・環境因子
- 165 乳幼児のアレルギーに関する調査(第二報) : 妊娠中の母胎の食物制限の実態と、その背景因子について
- 164 乳幼児のアレルギーに関する調査 : 第一報 : 乳幼児の食物アレルギーの実態と食物制限の現状、および母親の食物アレルギーに関する意識の調査
- Caco-2細胞の増殖に及ぼすヌクレオチド,グルタミンおよびアルギニンの効果比較〔含 議論〕 (第169回必須アミノ酸研究協議会(平成13年11月16日 東京農工大学))
- タンパク質とアミノ酸の摂取上限量--アレルギーとクローン病からの考察
- ヌクレオチド,グルタミンおよびアルギニンのCaco-2 cell増殖に及ぼす影響
- ペプシンによる牛肉タンパク質の消化性
- 448 ヒト骨髄由来培養肥満細胞における表面抗原発現の解析
- 9. 一般育児用ミルクのタンパク質成分の in vitro 消化性に及ぼすpHと塩濃度の影響
- 小魚からのカルシウムの吸収性と嗜好性に優れた調理・加工の実用化に関する研究:柑橘果汁スダチを噴霧したしらす干しの食品開発
- 柑橘果汁及び米酢添加がしらす干しのカルシウム可溶化と嗜好評価に与える影響
- 牛乳と鶏卵の主要アレルゲンタンパク質の消化性とアレルゲン性に及ぼす食塩の影響
- イズミエビ熱水抽出液および酵素分解液の血圧上昇抑制作用
- 35 離乳と食物アレルギーに関するアンケート調査 : 1歳半児の調査から
- しらす干しカルシウムの可溶化に及ぼす柑橘果汁の影響
- 電気刺激後のラット腓腹筋における生化学的, 形態学的変化 : 低たん白食の影響
- 167 加熱殺菌方法の異なる市販牛乳β-ラクトグロブリンのペプシンによる消化性
- 一流中・長距離走選手の栄養指導
- 中国東北部黒龍江省の農村と都市にすむ中年女性の食生活状況
- 肥満における味覚の変化について
- 脂肪酸からみた食事脂質評価の一例
- n-3系及びn-6系不飽和脂肪酸量からみた料理(主材料別)の脂質評価
- 4.妊婦の栄養と乳幼児のアレルギー性疾患との関連(英文誌JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.48, No.5)
- 我が国の子どもにおける「やせ」の現状 : 系統的レビュー
- 169 乳幼児のアレルギー疾患の発症に予防接種が与える影響に関する研究
- 妊娠中の食事による発症予防 (特集 アレルギー疾患発症予防のstrategy)
- 167 エビのアレルゲン(トロポミオシン)に対する特異的IgE抗体の検討
- 経口免疫寛容に及ぼす低タンパク質食の影響 (第167回必須アミノ酸研究協議会(平成13年3月22日東京大学))
- 生および加熱凝固卵白のペプシンおよびパンクレアチンによる卵白タンパク質成分の消化性
- ゆで卵の作成と放置に伴うオボムコイドの卵黄への浸透
- 272 ゆで卵の放置に伴うオボムコイドの卵黄への浸透
- 大豆主要アレルゲン(Gly m I)に対するモノクローナル抗体のエピトープ解析 : 食品
- RBL-2H3培養細胞を用いた免疫マウス血清のレアギン活性の測定法 : 動物
- 4-Aminobenzoateの新しい代謝反応,4-Aminobenzoate hydroxylaseに関する研究
- 〔第446回〕翻訳後修飾タンパク質由来生理活性アミノ酸--メチル化アルギニンによるNO産生の制御 (〔食糧科学研究所〕集談会講演要旨(第440回から第448回まで))
- 食研講演会要旨 植物由来の共通アレルゲンと食物アレルギー
- 1. 大豆アレルゲンおよび低アレルゲン大豆加工食品
- ダイズアレルゲン Gly m Bd 28k の遺伝様式と遺伝資源における変異
- 15 大学生のアレルギー症状による困窮状況調査
- アルギン酸, プルラン混合物コート段ボール箱を用いたナバナのMA包装
- キャピラリ-ガスクロマトグラフィ-による窒素,酸素,2酸化炭素,アルゴンの同時分析と包装袋内ガス組成の評価への応用
- 2-I-28不動に伴うカルシウム吸収低下機構の検討(第55回大会一般研究発表)
- ラットN^G, N^G-dimethylarginine dimethylaminohydrolase(DDAH)のcDNAクローニング
- マッシュルーム(Agaricus bisporus)における4-aminobenzoatehydroxylase-(4ABH)のcDNAのクローニング : 微生物
- 316 小・中学生のアレルギーと病気欠席に関する調査
- 加齢により塩味(味覚)閾値は低下するか?塩味閾値と食塩摂取量に関する研究
- 加熱殺菌方法の異なる市販牛乳タンパク質のペプシンによる消化性
- B16メラノ-マの増殖及び肺転移に対するアルギニン添加食投与の影響 (第157回必須アミノ酸研究協議会)
- リン脂質結合大豆ペプチドが卵黄負荷時の成人男性の血清コレステロールレベルに及ぼす影響
- 栄養素および食品群別摂取量推定のための食品群をベースとした食物摂取頻度調査票の作成および妥当性
- 10. ホーチミン市の市街および農村地域高齢者の血圧と血漿コレステロール濃度およびそれらに影響する因子についての研究
- 大豆主要アレルゲンGly m Bd 28kの精製及びその性質 : 食品
- マッシュルーム由来の4-アミノ安息香酸ヒドロキシラーゼに関する研究
- 4.成熟シロネズミ体成分への^C-クロレラタンパク加水分解物の取込みとタンパク質, 熱量欠乏(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- W53 保育園に通うアレルギーを持つ園児に対する保育状況
- 腸内細菌叢とアレルギー--腸管免疫能増強としてのプロバイオティクス (特集 アレルギー疾患と環境汚染の源) -- (生物)
- 230 生および加熱凝固卵白のヘプシンおよびパンクレアチンによる卵白タンパク質成分の消化性
- 妊娠中の母親の食生活と乳幼児のアレルギー疾患の関係
- 272 乳幼児のアレルギー疾患の発症に妊娠中の母親の食生活が与える影響に関する検討(第四報)
- P274 小学校におけるエピネフリン自己注射液の認知状況(食物アレルギー・他(2)-5, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ラットにおけるDimethylarginine aminotransferase (II)酵素化学的性質(酵素-アミノ酸関連酵素-)(受賞講演)
- ラットにおけるDimethylarginine aminotransferase(I)精製と性質(酵素-アミノ酸関連酵素-)(受賞講演)
- 運動・スポーツにおける抗酸化物質の役割
- 日本人の基礎代謝資料の評価
- 8.大腸菌の生育に及ぼすトリグリセリドモノヒドロペルオキシドの影響(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- アレルギ-患者用豆腐状食品の開発 (特集:食物アレルギ-を防ぐ)
- 大豆主要アレルゲン(Gly m Bd 30K)の大豆アレルギー患者血清IgEに対するエプトープ解析 : 食品
- 皮下免疫によるマウス抗Gly m Bd 30Kレアギン血清の作製 : 食品
- 市販加熱殺菌牛乳に含まれるβ-ラクトグロブリンのペプシンおよびパンクレアチンによる消化性と消化後の抗原性の変化
- 大豆β-コングリシニンおよびその構成サブユニット(α'、α、β)間のたん白質化学的構造特異性が生体に及ぼす免疫学的活性の解析
- カルシウム摂取量と吸収率を増やす調理方法 : 食品由来カルシウムの可溶化とその意義(バイオミディア 99)
- 特定保健用食品としてのリン脂質結合大豆ペプチド (特集2 特定保健用食品としての脂質)
- 新しいコレステロール代謝改善素材・リン脂質結合大豆ペプチド (「第4回 21世紀 食と健康フォーラム」講演集) -- (シンポジウム「あなたが選ぶ,機能性食品の科学的検証」)
- レベル別にみた栄養サポート活動 : 陸上長距離(社会人選手)
- IUNS栄養学リーダーシップ育成国際ワークショップ (IUNS Workshop on Capacity and Leadership Development in Nutritional Sciences) の開催報告(速報)
- 食物アレルギーと大豆アレルゲン--低アレルゲン化大豆食品の開発
- 食品アレルゲンとその低減化に関する最近の話題 (講演レポート 「フード・フォーラム・つくば」より)
- 大豆アレルゲン構造の遺伝子工学的手法による低減化
- 食事制限による肺胞サーファクタントプロテイン-Aの量および質的変化と肺胞マクロファージの機能に及ぼす影響
- トリグリセリドヒドロペルオキシドの酵素に対する影響とリパーゼによる分解
- アルギン酸-プルランコート段ボール箱包装によるナバナの品質保持