高瀬 雄一 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高瀬 雄一
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
高瀬 雄一
東大新領域
-
高瀬 雄一
東京大学
-
江尻 晶
東大新領域
-
長谷川 真
九大応力研
-
山口 隆
東大新領域
-
平塚 淳一
東大理
-
出射 浩
九大応力研
-
出射 浩
九大総理工
-
出射 浩
National Institute For Fusion Science
-
図子 秀樹
九大応力研
-
花田 和明
九大応力研
-
長崎 百伸
京大エネ理工研
-
出射 浩
九州大学応用力学研究所
-
中村 一男
九大応力研
-
長崎 百伸
九大応力研
-
角田 英俊
東大理
-
渡邉 理
東大新領域
-
山口 隆史
東大新領域
-
若月 琢馬
東大理
-
坂本 瑞樹
九大応力研
-
渡邊 理
東大新領域
-
前川 孝
京大エネ
-
図子 秀樹
応力研
-
田島 西夜
九大総理工
-
石黒 正貴
九大総理工
-
坂本 拓也
東大新領域
-
御手洗 修
東海大学・熊本教養教育センター
-
川崎 昌二
九大応力研
-
中島 寿年
九大応力研
-
東島 亜紀
九大応力研
-
NAKANISHI Hideya
National Insitute for Fusion Science
-
花田 和明
九大応研
-
長崎 百伸
京大
-
永島 芳彦
東大院新領域
-
永島 芳彦
東大新領域
-
花嶋 賢太朗
東大新領域
-
安保 貴憲
東北大院工
-
福山 淳
京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻
-
前川 孝
京都大学エネルギー科学研究科
-
藤澤 彰英
九大応力研
-
花嶋 賢太郎
東大新領域
-
井射 浩
核融合科学研究所
-
小野 靖
東大新
-
山田 琢磨
東大院新領域
-
大迫 琢也
東大新領域
-
図子 秀樹
九州大学応用力学研究所高温プラズマ力学研究センター
-
藤沢 彰英
九大応力研
-
笠原 寛史
核融合研
-
彌政 敦洋
核融合研
-
福山 淳
京大工
-
福山 淳
京大院工
-
神尾 修治
東大新領域
-
西野 信博
広大工
-
井 通暁
東大新
-
白岩 俊一
PSFC,MIT
-
大迫 拓也
東大新領域
-
笠原 寛史
東大新領域
-
江尻 晶
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
小林 弘明
東大新領域
-
新保 富士夫
核融合科学研究所
-
阿部 圭太
東大新領域
-
新保 富士夫
核融合研
-
岸本 泰明
京大エネ科
-
東園 雄太
九大応力研
-
牛込 雅裕
東大理
-
作村 守夫
東大新領域
-
磯部 光孝
核融合科学研究所
-
了戒 智文
九大総理工
-
糟谷 直宏
核融合研
-
大薮 修義
核融合研
-
磯部 光孝
核融合研
-
Meneghini Orso
PSFC,MIT
-
西野 信博
広島大学大学院工学研究科
-
鈴木 隆博
日本原子力研究開発機構
-
関 哲夫
核融合研
-
斉藤 健二
核融合研
-
関 哲夫
核融合科学研究所
-
榊原 悟
National Institute for Fusion Science
-
榊原 悟
核融合研
-
榊原 悟
核融合科学研究所
-
大藪 修義
核融合研
-
渡利 徹夫
核融合科学研究所
-
磯部 光考
核融合研
-
鈴木 隆博
日本アビオニクス株式会社
-
鈴木 隆博
東北学院大学工学部
-
小野 靖
東大新領域
-
山田 琢磨
東大新領域
-
曹 慶紅
東大新領域
-
永島 芳彦
九大応力研
-
野村 吾郎
核融合研
-
大薮 修義
Nifs
-
田中 仁
京大エネ
-
和田 浩史
東大理
-
新保 富士夫
名古屋大学プラズマ研究所
-
熊澤 隆平
核融合研
-
井 通暁
東京大学大学院新領域
-
渡利 徹夫
核融合科学研
-
山田 一博
核融合研
-
成原 一途
核融合研
-
安 乗日
東大理
-
倉品 博樹
東大新領域
-
林 裕之
東大新領域
-
山田 幸太郎
東大新領域
-
中塚 正大
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
長壁 正樹
核融合科学研究所
-
Narihara K
National Institute For Fusion Science
-
居田 克巳
核融合科学研究所
-
久保 伸
核融合科学研究所
-
笹尾 眞美子
東北大院工
-
村上 定義
核融合科学研究所
-
南 貴司
京大エネ理工研
-
松岡 啓介
核融合科学研究所
-
武藤 敬
核融合科学研究所
-
斎藤 健二
核融合科学研究所
-
熊沢 隆平
核融合研
-
渡利 徹夫
核融合研
-
尾崎 哲
核融合研
-
熊沢 隆平
核融合科学研究所
-
齊田 興也
核融合研
-
尾崎 哲
核融合科学研究所
-
LHD実験グループ LHD実験グループ
核融合科学研究所
-
大藪 修義
核融合科学研究所
-
野村 吾郎
核融合科学研究所
-
横田 光弘
核融合科学研究所
-
斉藤 健二
核融合科学研究所
-
烏居 祐樹
核融合科学研究所
-
竹内 伯夫
核融合科学研究所
-
山本 太郎
核融合科学研究所
-
大薮 修義
核融合科学研究所
-
今澤 良太
東大工
-
作村 守央
東大新領域
-
井 通暁
東大新領域
-
東條 寛
東大新領域
-
佐々木 真
東大理
-
足立 裕樹
東大新領域
-
三浦 幸俊
原子力機構
-
南 貴司
核融合研
-
松岡 啓介
核融合研
-
武智 学
日本原子力研究開発機構
-
藤沢 彰英
東大 理
-
藤澤 彰英
National Institute For Fusion Science
-
木村 晴行
日本原子力研究開発機構
-
大平 茂
日本原子力研究開発機構
-
斎藤 健二
核融合研
-
横田 光弘
核融合研
-
久保 伸
核融合研
-
伊神 弘恵
核融合研
-
久保 伸
National Institute for Fusion Science
-
伊神 弘惠
National Institute for Fusion Science
-
野里 英明
東大新領域
-
長崎 百伸
京都大学エネルギー理工学研究所
-
岡田 浩之
京都大学エネルギー理工学研究所
-
鎌田 裕
日本原子力研究開発機構
-
小川 雄一
東京大学高温プラズマ研究センター
-
増田 鉄也
KEK物構研
-
佐藤 浩之助
九大応力研
-
鎌田 裕
原研那珂研
-
加藤 眞治
核融合研
-
大平 茂
日本原子力研究所
-
小関 隆久
日本原子力研究開発機構
-
花田 和明
九州大学応用力学研究所炉心理工学研究センター
-
齋藤 晴彦
東大新領域
-
Liu H.
九大総理工
-
田中 仁
京大エネ科
-
白岩 俊一
東大新領域
-
飯島 大介
東大新領域
-
小堀 陽佑
東大新領域
-
谷口 智利
東大理
-
長谷川 真
九州大学応力研炉心理工学研究センター
-
坂本 瑞樹
九州大学応力研炉心理工学研究センター
-
中村 一男
九州大学応力研炉心理工学研究センター
-
櫻井 真治
日本原子力研究開発機構
-
浅井 朋彦
日本大学理工学部物理学科
-
高橋 努
日本大学理工学部物理学科
-
森川 惇二
東大新領域
-
櫻井 真治
Naka Fusion Research Establishment, Japan Atomic Energy Research Institute
-
笠原 寛史
核融合科学研究所
-
杉山 純一
東大新領域
-
吉田 直亮
九州大学応用力学研究所
-
浅井 朋彦
日大理工
-
高橋 努
日大理工
-
玉井 広史
原研那珂
-
浅井 朋彦
日本大学理工学部
-
浅井 朋彦
日本大学大学院理工学研究科 核融合研究室
-
松川 誠
原子力機構
-
松川 誠
日本原子力研究所那珂研究所
-
松川 誠
日本原子力研究所
-
小関 隆久
原子力機構
-
小関 隆久
日本原子力研究所
-
斎藤 晴彦
東大新領域
-
齋田 興哉
核融合研
-
齋田 興也
核融合科学研究所
-
斉田 興哉
総研大
-
小川 雄一
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
遠山 潤志
東大理
-
三浦 幸俊
日本原子力研究所
-
石山 英二
東大理
-
遠山 濶志
東大理
-
藤田 隆明
原研那珂研
著作論文
- 20pTK-7 有限要素法によるTST-2球状トカマク進行波アンテナの電磁解析
- 20pTK-9 QUESTにおける自発的ヌル点形成によるプラズマ立ち上げ(20pTK 核融合プラズマ(電流駆動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pTK-6 QUESTにおける高周波入射を用いた電流立ち上げ実験(20pTK 核融合プラズマ(電流駆動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20aTE-6 QUESTの周辺揺らぎとBLOB特性(20aTE 核融合プラズマ(平衡,輸送・閉じ込め(1)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- UTSTにおける外部ポロイダル磁場コイルだけを用いた球状トカマク生成合体実験
- 日欧の幅広いアプローチ計画と国内計画によるJT-60SA計画
- JT-60共同研究の進展(プロジェクトレビュー)
- TST-2における高次高調速波入射実験
- QUESTの設計と将来計画
- 28pYP-7 UTSTでの外部PFコイルを用いた球状トカマク生成・合体実験(核融合プラズマ(磁場)(プラズマ生成),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 球状トカマク実験装置UTSTにおける初期プラズマ立ち上げ実験
- 26aA17P LHDにおけるICRFアンテナの改修と加熱実験(ヘリカル・慣性核融合)
- UTST実験における球状トカマク立ち上げ・加熱実験
- TST-2およびNSTXにおけるHHFW実験
- TST-2及びNSTXにおけるEBW計測実験
- 30p-XL-8 TST-2球状トカマク
- 22pYA-8 NSTX における CS なしプラズマ立ち上げシナリオの検討
- 24pQJ-8 TST-2高次高調速波加熱実験時のポンプ波周辺の非線形スペクトル解析(24pQJ 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め(2)/揺動・乱流特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- ワッシャーガンを用いたパルスイオンビーム源の開発
- 26pQJ-9 QUESTにおける非誘導電流駆動による閉磁気面形成について(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-8 QUESTにおける電子バーンシュタイン波加熱・電流駆動実験のための多重光線・フォッカープランク解析(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-7 QUESTにおける非誘導電流駆動実験(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-6 TST-2球状トカマクにおける200MHz電磁波を用いた非誘導立ち上げプラズマの電流維持実験(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24pQJ-6 QUESTプラズマSOL揺動pdfの高次メーメントの空間構造について(24pQJ 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め(2)/揺動・乱流特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 4. おわりに(炉心プラズマの定常化に向けたトーラスプラズマ開発研究の現状と展望
- 1. はじめに(炉心プラズマの定常化に向けたトーラスプラズマ開発研究の現状と展望)
- 1. 高周波を用いたプラズマ制御とは : 最新の研究動向をふまえて(高周波による核融合プラズマ制御の進展)
- ITER物理R&D専門家会合報告
- 2.2 球状トカマク定常化の現状(2. 定常化研究の現状,炉心プラズマの定常化に向けたトーラスプラズマ開発研究の現状と展望)
- 3.1 閉じ込めはどこまで達成したか?(3.高閉じ込めは高ベータと両立するか?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- ST研究の最近の進展 : MASTとNSTX
- 3 中心ソレノイドコイルを用いないトカマク運転(シンポジウムII : トロイダルシステムにおける電流駆動・電流分布制御の新展開)
- 3 ヘリカル閉じ込めの課題(シンポジウムIII : トーラス閉じ込め物理の進展)
- 1.はじめに(球状トーラス研究の現状と将来展望)
- 第22回プラズマ・核融合学会年会報告
- 5. 加熱・電流駆動の物理 (ITER物理R&Dの成果)
- 27pGY-4 UTSTにおける外部コイルを用いた球状トカマク合体実験(27pGY 核融合プラズマ(ダイバータ,高ベータ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pGW-9 高速電圧掃引法と浮遊電極法により観測された揺動パワースペクトルの比較(26pGW 核融合プラズマ(崩壊現象・揺動特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aGZ-9 TST-2球状トカマクにおけるダブルパストムソン散乱を用いた電子温度非等方性測定手法の開発(28aGZ 核融合プラズマ(分光,計測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pGY-12 TST-2球状トカマクにおけるグリルアンテナを用いた低域混成波実験の検討(27pGY 核融合プラズマ(加熱・電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pGW-10 TST-2球状トカマクにおける周辺揺動計測(26pGW 核融合プラズマ(崩壊現象・揺動特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pGW-11 QUESTプラズマSOL揺動の高次モーメントを用いた"偶然力"の評価(26pGW 核融合プラズマ(崩壊現象・揺動特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29aC01P 非誘導電流駆動プラズマにおける圧力障壁崩壊と自律回復現象に関する研究(トカマクI)
- 30aA13P 非誘導電流駆動プラズマにおけるマイナー・ディスラプション挙動(トカマクI)
- 01pB04 CTFにおけるプラズマ電流立ち上げとサブイグニッション燃焼制御(炉設計)
- 全体計画 (研究最前線 JT-60SAリサーチプラン)
- 2.全体計画(JT-60SAリサーチプラン,研究最前線)
- 3.まとめと今後の研究の方向性(球状トカマク研究の進展-核融合エネルギー開発に向けて-)
- 2.1高ベータ閉じ込めと長時間閉じ込めの達成と英米の次期計画(2.最近の研究成果と研究動向,球状トカマク研究の進展-核融合エネルギー開発に向けて-)
- 26pYG-3 TST-2における平衡解析(26pYG 核融合プラズマ(電流駆動・波動加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 18aFA-5 QUEST装置のオーミック放電における電子バーンシュタイン波重畳加熱・電流駆動効果(18aFA 核融合プラズマ(波動加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pEA-6 多点分光計測を用いた高ガイド磁場下の磁気リコネクションの研究(26pEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:MHD,流体現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pKB-4 TST-2球状トカマク装置における低域混成波入射実験での磁気プローブによる波動の同定(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pKB-3 TST-2球状トカマク装置における静電プローブによる運動量輸送計測(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pKB-5 TST-2球状トカマクにおける偏光制御型同軸マルチパストムソン散乱計測システムの開発(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))