小野 靖 | 東大新
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小野 靖
東大新
-
小野 靖
東京大学大学院工学系研究科
-
INOMOTO Michiaki
Univ. Tokyo
-
小野 靖
東大新領域
-
井 通暁
東大新
-
河森 栄一郎
Plasma and Space Science Center, National Cheng Kung University
-
植田 喜延
(株)明電舎
-
植田 喜延
明電舎
-
井 通暁
東京大学大学院新領域
-
住川 隆
東大新
-
林 由記
東京大学大学院工学系研究科
-
今澤 良太
東京大学大学院工学系研究科
-
木村 俊郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
高瀬 雄一
東大新領域
-
桑波田 晃弘
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
伊藤 慎悟
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
井 通暁
東大新領域
-
伊井 亨
東大工
-
伊井 亨
東京大学大学院工学系研究科
-
小野 靖
東京大学高温プラズマセンター
-
山田 琢磨
東大院新領域
-
神尾 修治
東大新領域
-
神尾 修治
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
桂井 誠
東京大学・高温プラズマ研究センター
-
小野 靖
東大工
-
林屋 均
東日本旅客鉄道jr東日本研究開発センターテクニカルセンター
-
林屋 均
東京大学
-
田辺 博士
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
高瀬 雄一
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
小野 靖
東京大学・高温プラズマ研究センター
-
植田 喜延
東京大学・高温プラズマ研究センター
-
河森 栄一郎
東京大学
-
高瀬 雄一
東京大学
-
井上 歩
東京大学
-
曹 慶紅
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
村田 幸弘
東京大学・高温プラズマ研究センター
-
今中 平造
東京大学大学院新領域創成科学研究科 小野靖研究室
-
小野 靖
東大高温プラズマ
-
今澤 良太
東大工
-
阿部 圭太
東大新領域
-
田辺 博士
東大新領域
-
伊藤 慎悟
東大新領域
-
作村 守夫
東大新領域
-
中野 哲
東大
-
作村 守央
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
林屋 均
東京大学・高温プラズマ研究センター
-
小川 徹
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
住川 隆
東大新領域
-
河森 栄一郎
東大高温プラズマ
-
住川 隆
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
山下 恒平
東京大学
-
山田 琢磨
東大新領域
-
日原 竜磨
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
山田 琢磨
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
河森 栄一郎
東大高プラ
-
西尾 敏
日本原子力研究開発機構
-
前川 孝
京都大学エネルギー科学研究科
-
松元 亮治
千葉大学大学院理学研究科
-
林 由記
東大工
-
曹 慶紅
東大新領域
-
桑波田 晃弘
東大工
-
浅井 朋彦
日大理工
-
浅井 朋彦
日本大学大学院理工学研究科 核融合研究室
-
Nagayama Y
Research Institute For Applied Mechanics Kyushu University
-
小野 靖
東大院工
-
村上 貴将
東京大学
-
中川 誠
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
林 由記
東大院工
-
西尾 敏
原研 那珂研
-
小川 徹
東大新領域
-
岩間 健宏
東大工
-
高瀬 雄一
東京大学新領域創成科学研究科
-
江尻 晶
東大新領域
-
大迫 琢也
東大新領域
-
長山 好夫
核融合科学研究所
-
西尾 敏
日本原子力研究所
-
大迫 拓也
東大新領域
-
作村 守央
東大新領域
-
高橋 努
日大理工
-
阿部 圭太
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
柴田 一成
京大花山天文台
-
中野 哲
東京大学
-
星野 真弘
東大理
-
星野 真弘
東京大学大学院理学系研究科
-
井上 歩
東大院工
-
桂井 誠
東大院工
-
俵 武志
東京大学・高温プラズマ研究センター
-
井通 暁
東京大学・高温プラズマ研究センター
-
御手洗 修
東海大学 産業工学研究科
-
小野 靖
東京大学工学部
-
小野 靖
東大院新
-
前川 孝
京都大学
-
柴田 一成
京都大学理学研究科附属天文台
-
星野 真弘
東京大学・大学院理学系研究科
-
柴田 一成
京都大学・花山天文台
-
藤本 正樹
東京工業大学・大学院理工学研究科
-
YOU Setthivoine
Dept. Aeronautics & Astronautics, University of Washington
-
You Setthivoine
Dept. Aeronautics & Astronautics Univ. Of Washington
-
永島 芳彦
東大院新領域
-
藤澤 彰英
核融合研
-
横山 雅之
核融合研
-
成原 一途
核融合研
-
長山 好夫
核融合研
-
角田 英俊
東大理
-
永島 芳彦
東大新領域
-
渡邉 理
東大新領域
-
山口 隆史
東大新領域
-
倉品 博樹
東大新領域
-
小林 弘明
東大新領域
-
林 裕之
東大新領域
-
山田 幸太郎
東大新領域
-
坂本 拓也
東大新領域
-
花嶋 賢太朗
東大新領域
-
平塚 淳一
東大理
-
若月 琢馬
東大理
-
小関 隆久
原子力機構那珂
-
永田 正義
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
小西 哲之
京都大学エネルギー理工学研究所
-
長友 英夫
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
谷 啓二
日本アドバンストテクノロジー(株)
-
山内 通則
日本原子力研究所
-
横山 雅之
核融合科学研究所
-
冨田 幸博
核融合科学研究所
-
松澤 葉月
東大新領域
-
花嶋 賢太郎
東大新領域
-
増田 鉄也
東大新領域
-
アン ビョンイル
東大理
-
日原 竜磨
東大新領域
-
渡邊 理
東大新領域
-
榎枝 幹男
日本原子力研究開発機構
-
冨田 幸博
核融合研
-
二宮 博正
原研
-
増田 鉄也
KEK物構研
-
杉原 正芳
原研
-
小関 隆久
日本原子力研究開発機構
-
中村 匡
福井県立大学・教養センター
-
中村 匡
福井県立大
-
櫻井 真治
日本原子力研究開発機構
-
山口 隆
東大新領域
-
浅井 朋彦
日本大学理工学部物理学科
-
高橋 努
日本大学理工学部物理学科
-
寺沢 敏夫
東工大理工
-
櫻井 真治
Naka Fusion Research Establishment, Japan Atomic Energy Research Institute
-
高村 秀一
愛知工大
-
辻村 次郎
東大新領域
-
鳥居 祐樹
東大高プラ
-
水口 直紀
核融合科学研究所
-
水口 直樹
National Institute for Fusion Science
-
浅井 朋彦
日本大学理工学部
-
小関 隆久
原研
-
You Setthivoine
ワシントン大学
-
Balandin Alexander
ロシア科学アカデミー
-
新谷 吉郎
株式会社東芝
-
三間 圀興
大阪大学
-
岡田 成文
阪大工
-
高橋 努
日本大 理工
-
高橋 努
日本大学理工学部
-
岸本 泰明
原研那珂研
-
伊井 亨
東京大学工学部
-
寺沢 敏夫
東京大学大学院理学系研究科
-
林 隆也
核融合研
-
菊池 満
日本原子力研究開発機構
-
松田 慎三郎
日本原子力研究開発機構
-
小関 隆久
原研那珂研
-
菊池 満
日本原子力研究所
-
竹永 秀信
日本原子力研究開発機構
-
金 載浩
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー専攻
-
飛田 健次
(独)日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所
-
御手洗 修
九州東海大学
-
佐藤 浩之助
九大
-
渡邉 理
東京大学
-
渡辺 理
新潟大自然
-
西谷 健夫
日本原子力開発機構
-
西谷 健夫
(独)日本原子力開発機構 核融合研究開発部門
-
中野 哲
東大院工
-
林屋 礼
東大院工
-
井上 歩
東京大学・高温プラズマ研究センター
-
中野 哲
東京大学・高温プラズマ研究センター
-
林屋 均
東大院新領域
-
中野 哲
東大工
-
桂井 誠
東大院新領域
-
浅香 剛生
東京大学
-
Bonoli P.T.
MIT
-
高瀬 雄一
東大
-
日原 竜馬
東大新領域
-
林屋 均
東京大学大学院 正田・大崎研究室
-
榊田 創
産業技術総合研究所
-
木山 学
産業技術総合研究所
-
井 通暁
東大院新
-
加治屋 貴博
日本大学大学院理工学研究科 核融合研究室
-
野中 寛之
東大新
-
二宮 博正
原子力機構
-
岩間 健宏
東大・工
-
河森 栄一郎
東大・高温プラズマ
-
小川 徹
東大・新領域
-
住川 隆
東大・新領域
-
小野 靖
東大・高温プラズマ
-
西川 淳
国立天文台光赤外研究部
-
寺沢 敏夫
東京大学・大学院理学系研究科
-
山田 琢磨
東京大学理学系研究科
著作論文
- 23aTJ-12 ドップラー分光CT診断によるイオン温度・流速場の再構成(23aTJ プラズマ基礎(粒子加速・磁気リコネクション・計測・シミュレーション・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aTJ-10 プラズマ合体装置における磁気リコネクションと低周波波動の励起(23aTJ プラズマ基礎(粒子加速・磁気リコネクション・計測・シミュレーション・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aTJ-9 電流シート放出による高速磁気リコネクション(23aTJ プラズマ基礎(粒子加速・磁気リコネクション・計測・シミュレーション・プラズマ応用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29pSP-9 太陽フレアを模擬した磁気リコネクション実験(29pSP プラズマ宇宙物理(太陽観測と室内実験の連携),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 多数の視線積分された分光スペクトルを用いた2次元局所イオン温度分布計測システム
- 29pB23P レーザー計測を用いたCT閉じ込め特性の相互比較(ミラー等)
- 25aYP-1 UTST球状トカマクにおける高次高調速波空間分布測定(核融合プラズマ(磁場)(波動・不安定性),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- トーラスプラズマ合体実験装置TS-4における3次元局所磁気リコネクション
- トーラスプラズマ合体を用いた3次元局所磁気リコネクションの実験的検証
- UTSTにおける外部ポロイダル磁場コイルだけを用いた球状トカマク生成合体実験
- 7. 結論-ST炉は解になるのか?(球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 30pB30P C02レーザ干渉計によるCTプラズマ合体時の電子密度分布計測(ミラー・FRC他)
- 30pB29P TSプラズマ合体実験における3次元局所磁気リコネクション(ミラー・FRC他)
- 27pB23P 球状トカマクにおけるEBWによる電子温度計測の可能性(トカマク1)
- CTプラズマ合体時の合体面近傍での空間電子密度分布計測
- 電子密度分布計測による各種コンパクトトーラス配位の相互比較
- プラズマ合体実験における電子密度分布計測システムの開発
- 21aQA-1 球状トカマクにおける高周波加熱・電流駆動シナリオ(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(波動・加熱・不安定性)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 28pYP-7 UTSTでの外部PFコイルを用いた球状トカマク生成・合体実験(核融合プラズマ(磁場)(プラズマ生成),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 球状トカマク実験装置UTSTにおける初期プラズマ立ち上げ実験
- 29pSP-13 TS-4プラズマ合体実験におけるインパルス状磁気リコネクションの検証(29pSP プラズマ宇宙物理(太陽観測と室内実験の連携),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- UTST実験における球状トカマク立ち上げ・加熱実験
- 20aTJ-5 連続合体を用いた逆転磁場配位の能動的安定化の検証(20aTJ プラズマ基礎(波動・加熱・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- ワッシャーガンを用いた短パルス中性粒子ビーム入射装置の開発
- 29pSP-11 トーラスプラズマ合体を用いた3次元磁気リコネクションの実験的検証(29pSP プラズマ宇宙物理(太陽観測と室内実験の連携),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29pSP-5 レーザの飛行時間差と往復反射を用いた二次元トムソン散乱計測システムの開発状況(29pSP プラズマ宇宙物理(太陽観測と室内実験の連携),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29pSP-3 高ベータプラズマにおけるアルヴェン波励起実験(29pSP プラズマ宇宙物理(太陽観測と室内実験の連携),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 日本天文学会企画セッション「プラズマ宇宙物理」の報告
- 26aA27P 合体を用いたコンパクトトーラス配位の長寿命化(ミラー, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 25pB14P コンパクトトーラスプラズマにおけるCO_2レーザ干渉計を用いた電子密度計測及びイオン電流・電子電流分布の計測(プラズマ計測, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 25pB05P LIDARトムソン散乱法を用いた電子温度・密度の2次元空間分布測定システムの構築(プラズマ計測, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 球状トカマクの形状効果に関する数値解析
- 6.まとめ(磁気リコネクション研究の到達点と課題)
- 1.特集にあたって(磁気リコネクション研究の到達点と課題)
- 3.3 シンポジウムIII「磁気リコネクション研究における核融合と宇宙科学の連携」(3.シンポジウム講演,第7回核融合エネルギー連合講演会-核融合は地球を救えるか-報告,本会記事)
- レーザ光の往復反射及び飛行時間差を用いたトムソン散乱多点計測装置の開発
- 飛行時間差を利用した2次元トムソン散乱計測システムの開発
- 多数の視線積分された分光スペクトルを用いた2次元局所イオン温度分布計測システム
- 第21回IAEA核融合エネルギー会議
- 球状トカマクの圧力駆動型不安定の画像計測
- 22aYF-13 レーザー誘起蛍光法を用いたスク***オフ層プラズマ流ベクトル計測法開発の現状(22aYF 粒子・光検出器,実験核物理領域)
- 23pTB-4 高ベータ球状トカマクの圧力駆動型不安定の2次元計測(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 高ベータ球状トカマクの圧力駆動型不安定の2次元画像計測
- 飛行時間差を利用した2次元トムソン散乱計測システムの開発
- 磁気リコネクション室内実験の最近の進展
- 球状トカマク立ち上げ時の巨視的不安定
- コンパクトトーラスプラズマの低次トロイダルモードに対するイオン粒子運動安定化効果
- FRC緩和におけるイオン運動論効果の実験的検証
- 28pB01 FRC緩和におけるイオン運動論効果の実験的検証(ミラー・CT等)
- 23aYA-3 スフェロマック、逆転磁場配位緩和分岐におけるイオン運動効果の実験的検証
- プラズマ合体におけるイオン加熱現象の二次元分布計測
- 磁場揺動計測を用いた高ベータCTの緩和過程の検証
- トーラスプラズマ合体実験装置TS-4における3次元局所磁気リコネクション
- コンパクトトーラスにおけるプラズマ流速の分光計測
- 25pA03P プラズマ・磁束堆積効果による磁気リコネクションの高速化(プラズマ基礎, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 中性粒子存在下での磁気リコネクションフローの数値シミュレーションと実験検証
- 磁力線再結合現象におけるイオン流速及びイオン温度の制御に関する原理検証実験
- 磁気リコネクション現象でのイオン加速及び加熱の実験的検証
- イオン温度計測用に拡張されたコンピュータトモグラフィーアルゴリズムの開発
- ワッシャーガンを用いたパルスイオンビーム源の開発
- 3.3 合体によるFRC生成とCSコイルによる磁束増倍(3.FRC研究の現状,極限的高ベータプラズマ閉じ込め:FRC研究の新展開)
- 座談会 : 核融合エネルギーへの期待 : ITERから実用炉に向けて
- 電流シート圧縮によるパイルアップ型磁気リコネクション実験
- 22pTB-12 ワッシャーガンを用いた球状トカマクプラズマ立ち上げ法の開発(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 22pRS-10 トーラスプラズマ合体を用いた非定常磁気リコネクション実験(プラズマ基礎,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- V. 全日本ST研究計画 : 日本独自のST研究の進め方と将来展望(シンポジウム,第22回プラズマ・核融合学会年会報告)
- ドップラー分光のための空間・波長分布の再構成法の開発
- トーラスプラズマ合体実験が開く磁気リコネクションの世界 : 高ベータ核融合から宇宙・太陽物理まで
- 4.1 センターソレノイド無しの立ち上げは可能か?(4.センターソレノイド無しの立ち上げ, 定常維持は可能か?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 2.1 高ベータ運転の限界はどこか?(2. STはどこまで高ベータ化できるか?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 1. 特集にあたって(球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- プラズマ合体を用いた高ベータ球状トカマク立ち上げ法の実験的・理論的検討
- 30aXH-4 ITERプラズマの高ベータ化の新領域(領域2シンポジウム : ITER燃焼プラズマ研究の新領域)
- 同極性合体を用いて生成された各種球状トーラスの磁束緩和に関する比較研究
- TS-3 における電流シート放出による高速磁気リコネクション実験
- 第20回年会報告
- 電流シート放出による磁気リコネクション高速化の実験的解析
- 28pB06 合体とトロイダル磁場急速印加を用いた高ベータ球状トカマクの生成(ミラー・CT等)
- 2 磁気リコネクションを用いた超高ベータ閉じ込め実験(シンポジウムVIII : 大学における先駆的閉じ込め実験研究)
- 1 趣旨説明(シンポジウムVIII : 大学における先駆的閉じ込め実験研究)
- 磁場揺動計測を用いた高ベータ球状トカマクのバルーニングモードの解析
- 第二安定化へ向かう高ベータ球状トカマク研究
- 26pA05 プラズマ合体を用いた磁気リコネクションモデルの実験的検討(プラズマ基礎・応用II)
- コンパクトトラース合体実験装置TS-4における同極性および異極性合体の比較実験
- 逆転磁界配位(FRC)のティルト・シフト不安定の分離計測
- 30pB36P プラズマ合体による粒子加熱効果の装置間比較(ミラー・FRC他)
- 28aB20P 磁気リコネクションによるイオンフローの制御に関する実験的検証(加熱/炉設計)
- 28aA19P TS-3における超高ベータSTの平衡と安定性に関する考察(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
- プラズマ合体(小特集用語解説)
- 駆動型・自発型磁気リコネクション(小特集用語解説)
- 4.室内実験を用いた磁気リコネクション研究(磁気リコネクション研究の到達点と課題)
- TS-3・4実験における球状トーラス研究の高ベータ・低q化の方向性
- コンパクトトーラス配位における外部磁場の電子密度分布への影響
- 30pB28P CTにおける可視光トモグラフィを用いたイオン流速計測(ミラー・FRC他)
- 30pB27P 磁気リコネクションの高速化機構の解明(ミラー・FRC他)
- 30pB26P オブレートな逆転磁場配位(FRC)における磁場揺動と不安定(ミラー・FRC他)
- 30pB25P 低楕円度FRCの巨視的不安定検証実験(ミラー・FRC他)
- 30pB24P 低アスペクト比RFPの平衡に関する理論的、実験的検討(ミラー・FRC他)
- 30pB23P 新プラズマ実験装置TS-4における初期実験(ミラー・FRC他)
- 27pB22P プラズマ合体を用いた高ベータ球状トカマクの生成実験(トカマク1)
- 27aB09 逆転磁場配位を用いた超高ベータ球状トカマクの生成とバルーニング不安定の解析(トカマクII)
- 東京大学・高温プラズマ(桂井・小野)研究室(高温プラズマ研究センター・工学系研究科電気工学専攻・新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻)
- オブレートFRCのn=1不安定検証実験
- 球状トーラスの平衡・安定性の相互比較実験
- 磁場反転配位を用いた超高ベータ球状トカマクの生成実験
- 高ベータ球状トカマク
- 3.3 磁場反転配位からのアプローチ : 3.開拓段階の球状トーラス実験(球状トーラス研究の現状と将来展望)
- 固定境界におけるコンパクト逆磁場ピンチ(RFP)生成
- 逆転磁場配位(FRC)の電流駆動実験と磁場揺動計測
- 26pC7p 可視光トモグラフィーを用いた分光イオン温度計測システムの開発(計測/炉設計)
- 25pC11p コンパクトトーラス磁気面の再構成法の実験的検討(RFP/FRC/CT/計測)
- 25aA7 FRCの長時間電流駆動と磁場揺動(ミラー/FRC)
- プラズマ合体を用いた球状トカマクの初期急速加熱実験
- 東京大学・プラズマ(桂井・小野)研究室(工学系研究科電気工学専攻・新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻・高温プラズマ研究センター)
- 球状トカマクの合体加熱実験
- プラズマ合体実験による磁気リコネクション現象の解明
- プラズマ合体を用いた磁気リコネクション室内実験
- TS-3装置における駆動型磁気リコネクション機構の実験的解明
- 30p-XL-11 TS-3/4プラズマ合体実験の最近の進展
- 30p-XL-10 合体生成FRCを用いた超高ベータ球状トカマク配位の形成
- 29p-XM-9 マッハプローブを用いた磁気リコネクション現象の流速分布観測
- 28p-XL-11 合体生成高ベータコンパクトトーラス中の粒子拡散
- 24pQB-5 磁気リコネクション実験における低周波波動の発生と伝搬(24pQB プラズマ宇宙物理(波動・不安定性・磁気リコネクション・粒子加速),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 電気二重層キャパシタのパルスコイル電源への応用
- 27pGY-4 UTSTにおける外部コイルを用いた球状トカマク合体実験(27pGY 核融合プラズマ(ダイバータ,高ベータ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aGY-4 磁気リコネクション実験における低周波磁場揺動の発生(26aGY 宇宙プラズマ,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pGY-5 磁場反転配位の合体生成における緩和現象の解析(27pGY 核融合プラズマ(ダイバータ,高ベータ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pGY-6 プラズモイド放出を用いた動的ダイバータの提案(27pGY 核融合プラズマ(ダイバータ,高ベータ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29aB25P プラズマ合体法を用いたコンパクト逆磁場ピンチのポロイダル電流駆動実験(ミラー他)
- 28aC11P UTST球状トカマクにおける低コストNBI開発(加熱・加速、ミラー他)
- 01aB06 大磁束逆転磁場配位の長時間維持及び磁束増倍実験(ミラー他)
- 30aC25P TS-4装置におけるワッシャーガンの適用(加熱・加速)
- 01aC20P 飛行時間差を利用した2次元トムソン散乱計測システムの開発(プラズマ計測II、炉設計)
- 30aB23P 飛行時間差を利用した2次元トムソン散乱計測システムの開発(プラズマ計測I)
- 01aC19P レーザー誘起蛍光法を用いたスク***オフ層プラズマの流速ベクトル計測法の開発(プラズマ計測II、炉設計)
- 01pC04P 磁気リコネクションによるイオン加熱の実験的検証(プラズマ基礎)
- 28aC34P 低楕円度FRCのティルト不安定性の実験的検証(加熱・加速、ミラー他)
- 30aB16P ST・FRCにおける流速分布の分光計測(プラズマ計測I)
- プラズマ中の磁力線のインパルス型再結合現象
- 磁力線追跡を用いた磁場反転配位の合体生成機構の実験的解析
- 磁気リコネクションを介した異極性プラズマ合体実験における低周波磁場揺動の計測
- 飛行時間差と往復反射を用いた2次元トムソン散乱計測の基礎研究
- 2.4球状トカマク合体の応用(2.最近の研究成果と研究動向,球状トカマク研究の進展-核融合エネルギー開発に向けて-)
- 19pFJ-7 プラズマ合体実験を用いた非定常リコネクション機構の実験的検証(19pFJ プラズマ宇宙物理(波動,天体プラズマ,リコネクション),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 19pFJ-6 磁気リコネクション室内実験における電流シート近傍の波動励起(19pFJ プラズマ宇宙物理(波動,天体プラズマ,リコネクション),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pEA-6 多点分光計測を用いた高ガイド磁場下の磁気リコネクションの研究(26pEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:MHD,流体現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pEA-3 磁気リコネクション室内実験における非定常性と高速化(26pEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:MHD,流体現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 1.はじめに : 分野連携が進むリコネクション研究(俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線)
- 6.まとめ : リコネクション研究の進歩とこれから(俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線)
- 5.5 室内実験の課題と将来(5.リコネクション研究の課題と将来,俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線)