菊池 満 | 日本原子力研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
菊池 満
日本原子力研究所
-
菊池 満
日本原子力研究開発機構
-
菊池 満
原研那珂研
-
菊池 満
日本原子力研究所那珂研究所
-
牛草 健吉
原研那珂
-
藤田 隆明
原研那珂研
-
牛草 健吉
Naka Fusion Research Establishment, Japan Atomic Energy Research Institute
-
菊池 満
原研
-
鎌田 裕
日本原子力研究所
-
鎌田 裕
原子力機構
-
藤田 隆明
原子力機構
-
白井 浩
原研那珂
-
牛草 健吉
Naka Fusion Research Establishment Japan Atomic Energy Research Institute
-
三浦 幸俊
原子力機構
-
二宮 博正
原研
-
鎌田 裕
日本原子力研究開発機構
-
鎌田 裕
原研那珂研
-
小関 隆久
日本原子力研究開発機構
-
岡野 邦彦
電力中央研究所
-
櫻井 真治
日本原子力研究開発機構
-
櫻井 真治
Naka Fusion Research Establishment, Japan Atomic Energy Research Institute
-
玉井 広史
原研那珂
-
松川 誠
原子力機構
-
松川 誠
日本原子力研究所那珂研究所
-
松川 誠
日本原子力研究所
-
小関 隆久
日本原子力研究所
-
三浦 幸俊
日本原子力研究所
-
高瀬 雄一
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
木村 豊秋
日本原子力研究所
-
三浦 幸俊
原研核融合
-
三浦 幸俊
日本原子力研究開発機構
-
玉井 広史
日本原子力研究開発機構
-
池田 佳隆
日本原子力研究開発機構
-
菊池 満
原研那珂
-
内藤 磨
日本原子力研究開発機構
-
竹永 秀信
日本原子力研究開発機構
-
濱松 清隆
原研那珂
-
永貝 正幸
原研那珂
-
小出 芳彦
原子力機構那珂
-
藤田 隆明
東大・工
-
二宮 博正
原子力機構
-
藤田 隆明
日本原子力研究所那珂研究所
-
白井 浩
日本原子力研究所那珂研究所
-
白井 浩
日本原子力研究所
-
玉井 広史
原子力機構
-
小出 俊介
原研那珂
-
永見 正幸
原研那珂
-
玉井 広史
原研
-
岡村 昇一
核融合科学研究所
-
鈴木 隆博
原子力機構
-
高瀬 雄一
東大新領域
-
飛田 健次
日本原子力研究開発機構
-
小関 隆久
原子力機構那珂
-
中塚 正大
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
-
日渡 良爾
(財)電力中央研究所 原子力技術研究所
-
居田 克巳
核融合科学研究所
-
鈴木 隆博
日本原子力研究開発機構
-
長崎 百伸
京大エネ理工研
-
金子 修
核融合科学研究所
-
濱松 清隆
日本原子力研究開発機構那珂核融合研究所
-
本島 修
核融合科学研究所
-
熊野 智幸
昭和電線電纜
-
木村 晴行
日本原子力研究開発機構
-
滝塚 知典
原研那珂研
-
長崎 百伸
京都大学エネルギー理工学研究所
-
村瀬 暁
岡山大工
-
岩城 源三
日立電線
-
小川 雄一
東京大学高温プラズマ研究センター
-
池田 佳隆
原研那珂
-
小出 芳彦
原研那珂研
-
永見 正幸
原研那珂研
-
金子 修
核融合科学研究所大型ヘリカル研究部
-
関 泰
日本原子力研究所
-
大山 直幸
日本原子力研究開発機構
-
高村 秀一
愛知工大
-
吉田 直亮
九州大学応用力学研究所
-
本島 修
核融合研
-
高橋 良和
原子力機構
-
石田 真一
原研那珂
-
衛藤 基邦
日本原子力研究所東海研究所
-
長崎 百伸
九大応力研
-
菊地 賢一
日立電線(株)
-
小関 隆久
原子力機構
-
小川 雄一
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
滝塚 知典
日本原子力研究所
-
白井 浩
原研那珂研
-
伊世井 宣明
原研那珂研
-
内藤 磨
原研那珂研
-
土谷 邦彦
日本原子力研究開発機構
-
河野 康則
原子力機構
-
木村 豊秋
日本原子力研究開発機構関西光科学研究所
-
小野 靖
東大新
-
田辺 哲朗
九州大学大学院総合理工学研究院
-
宮 直之
日本原子力研究開発機構
-
田辺 哲朗
名大院工
-
竹永 秀信
原子力機構
-
滝塚 知典
日本原子力研究所那珂研究所
-
三間 圀興
大阪大学
-
山崎 高之
昭和電線電纜(株)
-
木村 晴行
Japan Atomic Energy Research Institute
-
竹永 秀信
原研那珂研
-
岸本 泰明
原研那珂研
-
諫山 明彦
那珂核融合研
-
牛草 健吉
原研・那珂研
-
松田 慎三郎
日本原子力研究開発機構
-
藤田 隆明
日本原子力研究開発機構
-
藤井 常幸
日本原子力研究開発機構
-
大山 直幸
原研那珂
-
井手 俊介
原研那珂
-
楠橋 幹雄
(株)日本製鋼所
-
菊池 満
日本原子力研究所那珂研究所臨界プラズマ研究部
-
日渡 良爾
電力中央研究所
-
犬竹 正明
東北大学大学院工学研究科
-
井手 俊介
日本原子力研究開発機構
-
諌山 明彦
日本原子力研究開発機構
-
波多江 仰紀
日本原子力研究開発機構
-
及川 聡洋
原研那珂研
-
河野 康則
原研那珂研
-
森合 英純
日立電線
-
辰巳 憲之
日立電線
-
相原 勝蔵
日立・日立研
-
大塚 道夫
日立・日立工場
-
高橋 良和
原研
-
松井 邦浩
原研
-
坂上 佳宏
昭和電線
-
青木 伸夫
昭和電線
-
村瀬 暁
東芝
-
高橋 良和
原研那珂
-
松井 邦浩
原研那珂
-
石田 真一
日本原子力研究所那珂研究所
-
石山 新太郎
日本原子力研究所
-
深谷 清
日本原子力研究所
-
伊世井 宣明
原研那珂
-
安積 正史
日本原子力研究所
-
木村 晴行
原研那珂
-
木村 晴行
日本原子力研究所
-
石田 真一
原研 那珂研
-
鎌田 裕
日本原子力研究所那珂研究所
-
功刀 資彰
日本原子力研究所
-
土屋 勝彦
日本原子力研究所
-
安積 正史
原研、那珂
-
栗田 源一
原子力機構那珂
-
石田 真一
日本原子力研究所
-
高橋 平七郎
北海道大学
-
高橋 平七郎
北大
-
諌山 明彦
日本原子力研究開発機構核融合研究開発部門
-
佐藤 育男
(株)日本製鋼所
-
辰巳 憲之
物質・材料研究機構超伝導材料研究センター
-
辰巳 憲之
NIMS
-
岩城 源三
日立電線株式会社
-
波多江 仰紀
原子力機構
-
井出 俊介
Japan Atomic Energy Agency
-
安積 正史
日本原子力研究所那珂研究所
-
井手 俊介
原研
-
井手 俊介
日本原子力研究所那珂研究所jt-60team
-
井手 俊介
日本原子力研究所
-
森合 英純
日立電線(株)システムマテリアル研究所アドバンスリサーチセンタ
-
中村 幸治
日本原子力研究所那珂研究所炉心プラズマ研究部
-
日渡 良爾
関東・甲越支部 広報担当
-
功刀 資彰
京都大学工学研究科
-
宮 直之
日本原子力研究所
-
長谷川 幸弘
日本原子力研究所 那珂研究所炉心プラズマ研究部
-
原田 裕夫
日本原子力研究所 那珂研究所炉心プラズマ研究部
-
菊地 満
日本原子力研究所 那珂研究所炉心プラズマ研究部
-
中田 義弘
(株)アルゴグラフィックス
-
諌山 明彦
那珂核融合研
-
熊野 智幸
昭和電線
-
熊野 智幸
昭和電線電纜株式会社
-
相原 勝蔵
日立
-
小西 哲之
原研
-
犬竹 正明
東北大学工学研究科
-
犬竹 正明
東北大
-
高橋 平七郎
北海道大学エネルギー変換マテリアル研究センター
-
栗田 源一
日本原子力研究所炉心プラズマ研究部
-
飛田 健次
日本原子力研究所那珂研究所
-
河野 康則
Japan Atomic Energy Research Institute
-
石山 新太郎
日本原子力研究所大洗研究所
-
吉田 直亮
九大
-
永見 正幸
原研
-
池田 佳隆
日本原子力研究所那珂研究所
-
衛藤 基邦
原研
-
JT-60 team
原研那珂
-
中塚 正大
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター
-
濱松 清隆
日本原子力研究所 那珂研究所炉心プラズマ研究部
-
Kaneko O
National Inst. For Fusion Sci. Gifu Jpn
-
〓刀 資彰
日本原子力研究所
-
藤井 常幸
日本原子力研究所
-
大山 直幸
日本原子力研究所
-
楠橋 幹雄
株式会社日本製鋼所室蘭製作所
-
畠山 剛
(株)日本製鋼所
-
菊地 満
日本原子力研究所
-
衛藤 基邦
日本原子力研究所
-
井出 俊介
日本原子力研究所
-
Inutake M
Dept. Of Electrical Engineering Graduate School Of Engineering Tohoku University
-
内藤 磨
日本原子力研究所、那珂研究所
-
植田 〓三
日本原子力研究所
-
及川 聡洋
日本原子力研究開発機構
-
竹永 秀信
日本原子力研究所那珂研究所
-
池田 佳隆
日本原子力研究開発機構核融合研究開発部門
-
松田 慎三郎
日本原子力研究所
著作論文
- 日欧の幅広いアプローチ計画と国内計画によるJT-60SA計画
- 6. まとめ : 核融合の実用化をめざして(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 2. 核融合プラント実現への道(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- JT-60共同研究の進展(プロジェクトレビュー)
- 2p-YS-9 JT60-UにおけるECHとECCD解析
- 31p-YS-4 JT-60Uにおける内部輸送障壁と閉じ込め改善性能との関連
- ジェリーロール法Cu/Nb_3Al線材の高性能化(III)
- ジェリーロール法によるNb_3Al超電導線の開発
- JT-60の臨界プラズマ条件達成と核融合炉への展望
- JT-60トカマク放電解析のための磁気流体平衡高速処理システムの開発と実用化
- 第20回年会報告
- 改善閉じ込めと新古典効果
- サテライト・トカマクとしての改造JT-60の役割と現状
- Fe-Mn-Cr系低放射化高強度非磁性鋼の開発,(I) 最適組成選定のためのスクリーニング試験と基本的特性評価
- 米国核融合研究の将来とITERへの不安 : 国際会議報告
- 宮本健郎, プラズマ物理・核融合, 東京大学出版会, 東京, 2004, x+380p., 21.5×15.5cm, 本体4,800円[大学院向, 専門書]
- S306 ヘリカル系プラズマ閉じ込め研究の核融合研究に果たす役割 : 6. 核融合炉の条件とヘリカル炉の位置付け(ヘリカル系プラズマ閉じ込め研究の核融合研究に果たす役割, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 第18回世界エネルギー会議
- 16. 定常トカマク核融合炉 : SSTRおよびA-SSTR (核融合エネルギーの社会的受容性と科学的見通し III)
- (3) 炉心プラズマ研究の新展開 : JT-60研究の成果と展望 : 2-2 特別講演 : 2. 招待講演, 特別講演 : 第2回核融合エネルギー連合講演会
- 最近の核融合炉設計と炉心プラズマの課題
- コスト競合可能性を目指したトカマク動力炉A-SSTR
- トカマク,スフェリカル・トカマク : 国際会議報告
- 国際会議報告--16th Symposium on Fusion Engineering(SOFE′95)
- 核融合炉の基本設計 (核融合炉の原理と実用化) -- (核融合炉の原理)
- A. Toroidal Confinement Systems (Tokamak) : 第15回プラズマ物理と制御核融合に関するIAEA国際会議報告
- 2.磁場核融合実用炉の設計(実用炉の成立と材料技術I)
- 3.定常運転と閉じ込め改善との関連(磁場閉じ込め装置における定常運転)
- 第20回核融合及びプラズマ物理に関するヨーロッパ会議報告
- 2 トカマク : JT60/トカマク国内重点化装置計画(シンポジウムII : 我が国の核融合研究の今後の重点化計画について)
- Snowmass核融合夏期集会参加報告
- 炉心プラズマ研究の新展開-JT-60研究の成果と展望
- 2a-TH-10 ブートストラップ電流の定常トカマク炉に対するインパクト
- 29aB02 トカマク国内重点化装置における高ベータ定常運転シナリオ(トカマクI)
- OV-1 JT-60による共同研究の推進とJT-60SAへの展開