6. まとめ : 核融合の実用化をめざして(<小特集>2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
総合討論
-
4p-J-3 JT-60における低域混成波実験III
-
2p-G-5 NBI+ICRF電流駆動によるトカマク電流分布の制御
-
13a-DG-1 α粒子+ICRFによる電流駆動の研究
-
12a-DG-13 PDXにおけるMHDアクティビティおよびディスラプションの研究
-
30a-CE-11 ICRF波によるBeam Driven Currentの増大効果の研究
-
30a-K-18 TORIUT-4実験 X : マイクロ波, レーザーおよびボロメータによるプラズマ診断
-
30a-K-16 TORIUT4-実験 IX
-
3a-G-3 TORIUT-4 実験 VII
-
3a-G-2 TORIUT-4 実験 VIII
-
3a-G-1 TORIUT-4 実験 VI : Low Frequency Oscillation in TORIUT-4 Tokamak
-
29a-A-12 トカマク TORIUT-4M 実験 VII (低q放電-実験)
-
29a-A-12 トカマク TORIUT-4M 実験 VI (低q放電-数値解析)
-
30p-CE-4 TORIUT-4M 実験 V : 低q放電
-
30p-E-13 TORIUT-4におけるICRF加熱 II
-
30p-E-12 TORIUT-4におけるICRF加熱 I
-
30p-E-11 Toriut-4に於ける帰還制御実験
-
30p-E-10 TORIUT-4非円形断面実験 : 密度上限,共鳴ヘリカル磁場の効果
-
2p-Q-8 TORIUT-4診断
-
2a-Q-7 TORUIT-IVにおける低エネルギー粒子測定
-
2a-Q-6 TCRIUT4におけるNBIとICRF
-
2a-Q-5 TORIUT-4非円形断面実験(Feedbcck Control Theory and Low q Discharge)
-
30a-K-17 TORIUT-4実験 XI : TORIUT-4における低周波不安定性-2
-
2p-D-6 負イオン源用低エネルギーイオン源の最適設計
-
30p-YA-2 JT-60U高βpプラズマにおける輸送特性の時間発展
-
1p-TH-4 核融合実験炉加熱電流駆動系の検討
-
日欧の幅広いアプローチ計画と国内計画によるJT-60SA計画
-
6. まとめ : 核融合の実用化をめざして(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
-
2. 核融合プラント実現への道(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
-
JT-60共同研究の進展(プロジェクトレビュー)
-
2p-YS-9 JT60-UにおけるECHとECCD解析
-
31p-YS-4 JT-60Uにおける内部輸送障壁と閉じ込め改善性能との関連
-
ジェリーロール法Cu/Nb_3Al線材の高性能化(III)
-
ジェリーロール法によるNb_3Al超電導線の開発
-
JT-60の臨界プラズマ条件達成と核融合炉への展望
-
ジェリーロール法Cu/Nb_3Al線材の高性能化(II)
-
ジェリーロール法Cu/Nb_3Al線材の高性能化(I)
-
29a-WA-6 定常炉心試験装置におけるMHD安定性
-
30p-YA-4 JT-60Uにおけるエネルギー閉じ込め改善時の粒子閉じ込め特性
-
27p-F-2 JT-60Uにおける高ポロイダルベータ領域の初期実験結果
-
4p-J-12 JT-60U用の負イオン源を用いた中性粒子入射加熱 / 電流駆動の物理検討
-
4p-J-7 JT-60における高ポロイダルベータ・高イオン温度プラズマ実験
-
4p-J-5 NB加熱プラズマにおける局所熱輸送解析
-
4p-J-4 JT-60エネルギー閉じ込め解析
-
3p-NW-3 TORIUT-4M実験 I(閉じ込め)
-
30p-W-1 Linear Fokker PlanckコードのICRF電流駆動への応用
-
30a-W-13 TORlUT-4M実験IV(ICRF)
-
30p-Pβ-17 TORlUT-4M実験III(ヘリカル摂動)
-
2p-NW-7 TORIUT-4M実験(ICRF)
-
Experimental Validation of Beam Particle Self Interaction in JT-60U by Use of N-NB
-
早期発電実証を目指した高性能核融合炉開発シナリオに必要な要素技術
-
早期発電実証炉の運転パラメータと先進トカマクの実現による運転領域拡大
-
核融合エネルギー実証技術の展望
-
ロードマップと日本の原型炉の考え方
-
トカマク型核融合炉のコスト低減に関する考察
-
核融合開発の将来像
-
国際会議報告第16回IAEA核融合エネルギー会議
-
変分法を用いた時間帯別電気料金によるボトム充電アルゴリズム
-
第20回年会報告
-
改善閉じ込めと新古典効果
-
サテライト・トカマクとしての改造JT-60の役割と現状
-
1p-TH-5 ブートストラップ電流の高速イオン,不純物イオン効果
-
Fe-Mn-Cr系低放射化高強度非磁性鋼の開発,(I) 最適組成選定のためのスクリーニング試験と基本的特性評価
-
総合討論
-
「核融合エネルギーに関する高校生シンポジウム(東京地区)」報告
-
米国核融合研究の将来とITERへの不安 : 国際会議報告
-
よくわかる核融合炉のしくみ : 第12回 核融合炉実現に向けて-核融合研究開発の将来像
-
まとめと今後の展開
-
宮本健郎, プラズマ物理・核融合, 東京大学出版会, 東京, 2004, x+380p., 21.5×15.5cm, 本体4,800円[大学院向, 専門書]
-
S306 ヘリカル系プラズマ閉じ込め研究の核融合研究に果たす役割 : 6. 核融合炉の条件とヘリカル炉の位置付け(ヘリカル系プラズマ閉じ込め研究の核融合研究に果たす役割, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
第18回世界エネルギー会議
-
16. 定常トカマク核融合炉 : SSTRおよびA-SSTR (核融合エネルギーの社会的受容性と科学的見通し III)
-
(3) 炉心プラズマ研究の新展開 : JT-60研究の成果と展望 : 2-2 特別講演 : 2. 招待講演, 特別講演 : 第2回核融合エネルギー連合講演会
-
最近の核融合炉設計と炉心プラズマの課題
-
コスト競合可能性を目指したトカマク動力炉A-SSTR
-
トカマク,スフェリカル・トカマク : 国際会議報告
-
A. Toroidal Confinement Systems (Tokamak) : 第15回プラズマ物理と制御核融合に関するIAEA国際会議報告
-
2.磁場核融合実用炉の設計(実用炉の成立と材料技術I)
-
3.定常運転と閉じ込め改善との関連(磁場閉じ込め装置における定常運転)
-
6.3地上用核融合炉概念設計との比較からの考察(6.核融合ロケットの開発へ向けて,新たな宇宙開発を拓く核融合技術,研究最前線)
-
付録:トカマクによる核融合開発の概要(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
-
1. 特集にあたって(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
-
第28回レーザーと物質との相互作用に関する欧州会議
-
欧州物理学会(EPS)に出席して
-
核融合炉概念設計のシミュレーション(核融合)
-
はじめに
-
核融合総合システム技術調査専門委員会
-
エネルギーシステムとしての核融合炉の特徴
-
12. 負磁気シア型高経済性トカマク核融合炉 : CREST (核融合エネルギーの社会的受容性と科学的見通し III)
-
負磁気シア型高経済性核融合炉
-
G.工学技術・炉概念 : 第6回IAEA核融合エネルギー会議 : 国際会議報告
-
EM法を用いたトカマク核融合炉の燃焼サイクルの評価
-
ブートストラップ電流のプラズマ楕円度への依存性について
-
28a-B-6 ブートストラップ電流と誘導電流で駆動された長パルストカマクのqo臨界条件
-
核融合炉の遮蔽部発熱を利用した高効率水素製造
-
核融合動力炉早期導入実現の条件
-
プラグインハイブリッド車の充電制御による系統貢献度の経済価値
-
非円形断面トカマクにおけるブートストラップ電流とそのスケーリング則
-
01aC33P 固体壁高繰り返し高速点火レーザー核融合炉のメンテナンス手法(プラズマ計測II、炉設計)
-
変分法を用いた時間帯別電気料金によるボトム充電アルゴリズム
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク