2p-YS-9 JT60-UにおけるECHとECCD解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1998-03-10
著者
-
牛草 健吉
原研那珂
-
池田 佳隆
原研那珂
-
菊池 満
原研那珂研
-
牛草 健吉
Naka Fusion Research Establishment, Japan Atomic Energy Research Institute
-
菊池 満
日本原子力研究開発機構
-
池田 佳隆
日本原子力研究開発機構
-
菊池 満
日本原子力研究所
-
菊池 満
原研那珂
-
濱松 清隆
原研那珂
-
牛草 健吉
Naka Fusion Research Establishment Japan Atomic Energy Research Institute
-
池田 佳隆
日本原子力研究開発機構核融合研究開発部門
-
牛草 健吉
原研・那珂
関連論文
- 2a-TH-5 JT-60におけるLHCDによるリミタHモード
- 4p-J-3 JT-60における低域混成波実験III
- 30p-YA-2 JT-60U高βpプラズマにおける輸送特性の時間発展
- 1p-TH-4 核融合実験炉加熱電流駆動系の検討
- 29aA05 JT-60Uにおける電子サイクロトロン加熱技術の進展(プラズマ加熱・炉設計)
- 25aB6 ITERの物理設計検討(プラズマ基礎/炉設計)
- 26aYG-12 RC-ITERにおける検討(1) : 閉じ込め裕度のパラメータ依存性
- エポキシ樹脂の真空中沿面放電特性と二次電子放出特性
- 27a-E-13 ITER低コスト化についての概念検討(3) : アドバンストシナリオ
- 27a-E-12 ITER低コスト化についての概念検討(2) : 上下位置安定性
- 27a-E-11 ITER低コスト化についての概念検討(1) : 概要
- Plasma Current Start-up, Ramp-up, and Achievement of Advanced Tokamak Plasmas without the Use of Ohmic Heating Solenoid in JT-60U
- 2a-TH-3 JT-60LHRF加熱と電流駆動の高性能化実験
- 30a-SB-12 JT-60高周波加熱結合系テストスタンド実験I 高周波特性
- 日欧の幅広いアプローチ計画と国内計画によるJT-60SA計画
- 29a-XL-2 RC-ITERにおける検討(2) : 運転領域
- 6. まとめ : 核融合の実用化をめざして(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 2. 核融合プラント実現への道(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 30aXH-1 ITER燃焼プラズマ研究の新領域(領域2シンポジウム : ITER燃焼プラズマ研究の新領域)
- JT-60共同研究の進展(プロジェクトレビュー)
- 2p-YS-9 JT60-UにおけるECHとECCD解析
- 31p-YS-4 JT-60Uにおける内部輸送障壁と閉じ込め改善性能との関連
- ジェリーロール法Cu/Nb_3Al線材の高性能化(III)
- ジェリーロール法によるNb_3Al超電導線の開発
- JT-60の臨界プラズマ条件達成と核融合炉への展望
- ジェリーロール法Cu/Nb_3Al線材の高性能化(II)
- ジェリーロール法Cu/Nb_3Al線材の高性能化(I)
- 29a-WA-6 定常炉心試験装置におけるMHD安定性
- 30p-YA-4 JT-60Uにおけるエネルギー閉じ込め改善時の粒子閉じ込め特性
- 27p-F-2 JT-60Uにおける高ポロイダルベータ領域の初期実験結果
- 4p-J-12 JT-60U用の負イオン源を用いた中性粒子入射加熱 / 電流駆動の物理検討
- 4p-J-7 JT-60における高ポロイダルベータ・高イオン温度プラズマ実験
- 4p-J-5 NB加熱プラズマにおける局所熱輸送解析
- 4p-J-4 JT-60エネルギー閉じ込め解析
- 28pA08 JT-60UにおけるECRH,LHCD,NBI,垂直磁場を用いたプラズマ電流立ち上げ実験(トカマクII)
- 30p-Z-9 JT-60ULHCDプラズマ中の高速電子の生成と挙動
- 26aB16P JT-60UNBI装置におけるビームリミタの改造(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 25aB04 JT-60U負イオンNBI装置開発の現状(加熱・加速, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 29a-XL-1 RC-ITERについての検討(1) : 概要
- JT-60Uにおける電子サイクロトロン加熱・電流駆動技術の進展
- 27aXH-4 JT-60Uにおける電子サイクロトロン波電流駆動の特性
- 28aB02P JT-60Uにおける110GHz 3MW級ECRFシステムと初期結果(加熱/炉設計)
- 27pB04P JT-60Uにおける電子サイクロトロン波による駆動電流の測定(トカマク1)
- ECH用大電力ジャイロトロンの開発
- 原研における大電力ジャイロトロン開発
- 23aB8 100GHz帯ジャイロトロンの発振特性(加熱/新概念)
- 23pA5p JT-60Uにおける110GHzECRFの初期結果(1)(トカマク/ST/電源)
- 23aA6 JT-60Uにおける110GHz ECRFの初期結果(2)(トカマク/ST)
- 大型FRP絶縁管を有するJT-60負イオン源の真空耐電圧特性
- エポキシ樹脂の真空中沿面放電特性と二次電子放出特性
- 31p-YS-11 JT-60Uにおける負イオンNBIによる電流駆動
- JT-60SCの超伝導導体の検討
- 31p-YS-2 JT-60UにおけるLHCDによる負磁気シア制御と内部輸送障壁
- 28a-WA-8 トカマクにおけるLHWスペクトルのプラズマパラメータによる変化
- 28a-WA-7 JT-60Uにおける低域混成波電流分布制御
- JT-60Uにおける簡素化マルチジャンクション型低域混成波ランチャーを用いた大電流駆動実験
- 30p-YA-10 LHCDプラズマ電流分布の入射位相スペクトルによる制御
- 2p-L-5 JT-60用ICRFテストランチャーのJFT-2Mにおける結合実験
- 第20回年会報告
- 25pA01 JT-60Uでの電子サイクロトロン波電流駆動におけるトロイダル電場効果と非線形効果(トカマクI)
- 30a-SB-13 JT-60高周波加熱結合系テストスタンド実験 II : 真空特性
- 改善閉じ込めと新古典効果
- 中心ソレノイドコイルの「チョーキング」シミュレーション
- ジェリーロール法Nb3Al線の交流損失の低減
- 4pC 炉設計/炉システム技術 : 一般講演レポート(座長レポート)
- 3. 材料が設計を如何に決めるか : 核融合炉材料の研究開発は今後如何にあるべきか : シンポジウム報告
- ブ-トストラップ電流を利用した高効率核融合炉
- サテライト・トカマクとしての改造JT-60の役割と現状
- 1p-TH-5 ブートストラップ電流の高速イオン,不純物イオン効果
- Fe-Mn-Cr系低放射化高強度非磁性鋼の開発,(I) 最適組成選定のためのスクリーニング試験と基本的特性評価
- K-2106 核融合動力炉A-SSTR2プラズマ対向機器の熱構造設計(S27-2 次世代エネルギー源に対応した発電技術(2))(S27 次世代エネルギー源に対応した発電技術)
- 29a-YL-6 JT-60U における中性粒子ビーム入射による電流駆動と電流分布制御
- 30p-Z-8 低域混成電流駆動による分布制御とMHD挙動
- 米国核融合研究の将来とITERへの不安 : 国際会議報告
- 2a-TH-4 低域混成波による鋸歯状振動抑制実験
- 領域2「ITER燃焼プラズマ研究の新領域」(第59回年次大会シンポジウム(物性分科会)の報告)
- クエンチ保護として銅コイルを内蔵した超伝導コイル
- トカマク
- 宮本健郎, プラズマ物理・核融合, 東京大学出版会, 東京, 2004, x+380p., 21.5×15.5cm, 本体4,800円[大学院向, 専門書]
- S306 ヘリカル系プラズマ閉じ込め研究の核融合研究に果たす役割 : 6. 核融合炉の条件とヘリカル炉の位置付け(ヘリカル系プラズマ閉じ込め研究の核融合研究に果たす役割, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 第18回世界エネルギー会議
- 16. 定常トカマク核融合炉 : SSTRおよびA-SSTR (核融合エネルギーの社会的受容性と科学的見通し III)
- (3) 炉心プラズマ研究の新展開 : JT-60研究の成果と展望 : 2-2 特別講演 : 2. 招待講演, 特別講演 : 第2回核融合エネルギー連合講演会
- 最近の核融合炉設計と炉心プラズマの課題
- コスト競合可能性を目指したトカマク動力炉A-SSTR
- トカマク,スフェリカル・トカマク : 国際会議報告
- A. Toroidal Confinement Systems (Tokamak) : 第15回プラズマ物理と制御核融合に関するIAEA国際会議報告
- 2.磁場核融合実用炉の設計(実用炉の成立と材料技術I)
- 3.定常運転と閉じ込め改善との関連(磁場閉じ込め装置における定常運転)
- 第20回核融合及びプラズマ物理に関するヨーロッパ会議報告
- 2 トカマク : JT60/トカマク国内重点化装置計画(シンポジウムII : 我が国の核融合研究の今後の重点化計画について)
- Snowmass核融合夏期集会参加報告
- 炉心プラズマ研究の新展開-JT-60研究の成果と展望
- 2a-TH-10 ブートストラップ電流の定常トカマク炉に対するインパクト
- 29aB02 トカマク国内重点化装置における高ベータ定常運転シナリオ(トカマクI)
- OV-1 JT-60による共同研究の推進とJT-60SAへの展開
- 9pSS-1 JT-60Uにおけるセンターソレノイドを用いないプラズマ電流立ち上げ実験((実験・観測),磁場閉じ込め,領域2)
- 30p-TE-1 JT-60ペレット入射プラズマの加熱実験(30pTE プラズマ物理・核融合(JT-60・トカマク理論))
- 30p-TE-4 JT-60における低域混成波実験(II)(30pTE プラズマ物理・核融合(JT-60・トカマク理論))
- 30p-TE-3 JT-60における低域混成波実験(I)(30pTE プラズマ物理・核融合(JT-60・トカマク理論))