3a-G-1 TORIUT-4 実験 VI : Low Frequency Oscillation in TORIUT-4 Tokamak
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1979-09-11
著者
-
宮田 健治
東大工
-
森 雅博
東大、工、原子力
-
井上 信幸
京都大学
-
岡野 邦彦
電力中央研究所
-
宮田 健治
東大理
-
森 雅博
東大工
-
菊池 満
東大工原子力
-
井上 信幸
東大工原子力
-
森 雅博
東大工原子力
-
守屋 公三明
東大工原子力
-
岡野 邦彦
東大工原子力
-
内田 岱二郎
東大工原子力
-
守屋 公三明
東大・工
関連論文
- 総合討論
- 2p-G-5 NBI+ICRF電流駆動によるトカマク電流分布の制御
- イオンビ-ム3次元コ-ド
- 13a-DG-4 TORIUT-5 トカマク実験III
- 13a-DG-1 α粒子+ICRFによる電流駆動の研究
- 12a-DG-13 PDXにおけるMHDアクティビティおよびディスラプションの研究
- 30a-CE-11 ICRF波によるBeam Driven Currentの増大効果の研究
- 2a-Z-10 低エネルギー(1-3kv)イオン源の特性
- 2a-F-2 非線形フォッカー・プランクコードによるNBI実験のシミュレーション
- 二次元Fokker-Planck方程式を用いた波動加熱の計算 (第5回「プラズマの加熱」研究会報告)
- 3a-P-10 FOKKER-PLANCKコードによるTCTプラズマのシミュレーション
- 30a-K-18 TORIUT-4実験 X : マイクロ波, レーザーおよびボロメータによるプラズマ診断
- 30a-K-16 TORIUT4-実験 IX
- 27a-G-6 TCTプラズマにおける入射ビームの振舞い
- 3a-G-3 TORIUT-4 実験 VII
- 3a-G-2 TORIUT-4 実験 VIII
- 3a-G-1 TORIUT-4 実験 VI : Low Frequency Oscillation in TORIUT-4 Tokamak
- 2a-F-8 非線形F-PコードによるTCTプラズマのシミュレーション
- 31p KG-8 TORIUT-4 実験 V
- 31p KG-7 TORIUT-4 実験 IV
- 29a-A-12 トカマク TORIUT-4M 実験 VII (低q放電-実験)
- 29a-A-12 トカマク TORIUT-4M 実験 VI (低q放電-数値解析)
- 30p-CE-4 TORIUT-4M 実験 V : 低q放電
- 30p-E-13 TORIUT-4におけるICRF加熱 II
- 30p-E-12 TORIUT-4におけるICRF加熱 I
- 30p-E-11 Toriut-4に於ける帰還制御実験
- 30p-E-10 TORIUT-4非円形断面実験 : 密度上限,共鳴ヘリカル磁場の効果
- 2p-Q-8 TORIUT-4診断
- 2a-Q-7 TORUIT-IVにおける低エネルギー粒子測定
- 2a-Q-6 TCRIUT4におけるNBIとICRF
- 2a-Q-5 TORIUT-4非円形断面実験(Feedbcck Control Theory and Low q Discharge)
- 30a-K-17 TORIUT-4実験 XI : TORIUT-4における低周波不安定性-2
- 29a-Y-4 イオン加速におけるプリセル(前段加速)の効果
- 2p-D-6 負イオン源用低エネルギーイオン源の最適設計
- 3a KC-2 デュオプラズマトロン型多孔形イオン源 II
- 5a-CP-3 デュオプラズマトロン型多孔形イオン源
- 6. まとめ : 核融合の実用化をめざして(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 2. 核融合プラント実現への道(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 31p KC-5 ハードコアートロイダルテータピンチの平衡及び Kink, Tearing mode に関して
- 3p-NW-3 TORIUT-4M実験 I(閉じ込め)
- 30p-W-1 Linear Fokker PlanckコードのICRF電流駆動への応用
- 30a-W-13 TORlUT-4M実験IV(ICRF)
- 30p-Pβ-17 TORlUT-4M実験III(ヘリカル摂動)
- 2p-NW-7 TORIUT-4M実験(ICRF)
- Experimental Validation of Beam Particle Self Interaction in JT-60U by Use of N-NB
- 早期発電実証を目指した高性能核融合炉開発シナリオに必要な要素技術
- 早期発電実証炉の運転パラメータと先進トカマクの実現による運転領域拡大
- 核融合エネルギー実証技術の展望
- ロードマップと日本の原型炉の考え方
- トカマク型核融合炉のコスト低減に関する考察
- 核融合開発の将来像
- 国際会議報告第16回IAEA核融合エネルギー会議
- 変分法を用いた時間帯別電気料金によるボトム充電アルゴリズム
- 12a-G-4 CCT-II 5
- 3a-Q-10 CAULKED CUSP TORUS III
- 18a-F-3 CAULKED CUSP TORUS II
- 7a-S-7 BSGI-8 NEW Bのプラズマ
- 米国核融合・プラズマ研究の現状調査報告
- ITERと21世紀の核融合エネルギーの展望
- 総合討論
- 「核融合エネルギーに関する高校生シンポジウム(東京地区)」報告
- 9p-M-1 中性粒子束によるプラズマ診断
- チタンワッシャープラズマソース : 放電
- よくわかる核融合炉のしくみ : 第12回 核融合炉実現に向けて-核融合研究開発の将来像
- まとめと今後の展開
- 3a-CN-9 TORIUT-4 実験 III
- 3a-CD-11 TORIUT-4 実験 II : [四重極磁気パルスの印加]
- 3a-CD-10 TORIUT-4 実験 I : [トロイダル磁場による圧縮]
- 3p-CN-7 トロイダル断熱圧縮加熱法の比較
- 6.3地上用核融合炉概念設計との比較からの考察(6.核融合ロケットの開発へ向けて,新たな宇宙開発を拓く核融合技術,研究最前線)
- 付録:トカマクによる核融合開発の概要(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 1. 特集にあたって(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 第28回レーザーと物質との相互作用に関する欧州会議
- 欧州物理学会(EPS)に出席して
- 核融合炉概念設計のシミュレーション(核融合)
- はじめに
- 核融合総合システム技術調査専門委員会
- エネルギーシステムとしての核融合炉の特徴
- 12. 負磁気シア型高経済性トカマク核融合炉 : CREST (核融合エネルギーの社会的受容性と科学的見通し III)
- 負磁気シア型高経済性核融合炉
- G.工学技術・炉概念 : 第6回IAEA核融合エネルギー会議 : 国際会議報告
- 核融合のためのイオン源
- 31p-CD-11 スリットデュオプラズマトロン VI
- 9p-L-16 スリットデュオプラズマトロンV
- 5p-R-1 スリットデュオプラズマトロンIV
- 5a-H-4 スリットデュオプラズマトロンII
- EM法を用いたトカマク核融合炉の燃焼サイクルの評価
- ブートストラップ電流のプラズマ楕円度への依存性について
- 28a-B-6 ブートストラップ電流と誘導電流で駆動された長パルストカマクのqo臨界条件
- 核融合炉の遮蔽部発熱を利用した高効率水素製造
- 6p-KU-2 小型トカマク実験 V
- 核融合動力炉早期導入実現の条件
- プラグインハイブリッド車の充電制御による系統貢献度の経済価値
- 25p-B-7 小型トカマク実験 IV
- RFプラズマからの正イオン(I) : 荷電ビームと応用
- イオンビーム三次元コード
- 非円形断面トカマクにおけるブートストラップ電流とそのスケーリング則
- 01aC33P 固体壁高繰り返し高速点火レーザー核融合炉のメンテナンス手法(プラズマ計測II、炉設計)
- 5a-D-1 スリットデュオプラズマトロン III
- 変分法を用いた時間帯別電気料金によるボトム充電アルゴリズム