2a-F-2 非線形フォッカー・プランクコードによるNBI実験のシミュレーション
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
総合討論
-
2p-G-5 NBI+ICRF電流駆動によるトカマク電流分布の制御
-
イオンビ-ム3次元コ-ド
-
13a-DG-4 TORIUT-5 トカマク実験III
-
13a-DG-1 α粒子+ICRFによる電流駆動の研究
-
12a-DG-13 PDXにおけるMHDアクティビティおよびディスラプションの研究
-
30a-CE-11 ICRF波によるBeam Driven Currentの増大効果の研究
-
2a-Z-10 低エネルギー(1-3kv)イオン源の特性
-
2a-F-2 非線形フォッカー・プランクコードによるNBI実験のシミュレーション
-
二次元Fokker-Planck方程式を用いた波動加熱の計算 (第5回「プラズマの加熱」研究会報告)
-
3a-P-10 FOKKER-PLANCKコードによるTCTプラズマのシミュレーション
-
30a-K-18 TORIUT-4実験 X : マイクロ波, レーザーおよびボロメータによるプラズマ診断
-
30a-K-16 TORIUT4-実験 IX
-
27a-G-6 TCTプラズマにおける入射ビームの振舞い
-
3a-G-3 TORIUT-4 実験 VII
-
3a-G-2 TORIUT-4 実験 VIII
-
3a-G-1 TORIUT-4 実験 VI : Low Frequency Oscillation in TORIUT-4 Tokamak
-
2a-F-8 非線形F-PコードによるTCTプラズマのシミュレーション
-
31p KG-8 TORIUT-4 実験 V
-
31p KG-7 TORIUT-4 実験 IV
-
29a-A-12 トカマク TORIUT-4M 実験 VI (低q放電-数値解析)
-
30p-E-11 Toriut-4に於ける帰還制御実験
-
坂和正敏, 田中雅博, 遺伝的アルゴリズム, 朝倉書店, 東京, 1995, 211p., 22×15.5cm, 3,296円 [一般書]
-
林 健次, 遠山 洋, 二之宮弘: パソコンによる流れ解析, 朝倉書店, 東京, 1986, viii+238ページ, 21×15cm, 2,800円.
-
F. Bauer, O. Betancourt and P. Garabedian: Magnetohydrodynamic Equilibrium and Stability in Stellarators, Springer-Verlag, New York, 1984, x+196ページ, 24×16cm, 13,200円.
-
30a-Z-1 逆磁場配位でのピンチプラズマの一次元シミュレーション
-
31a-CC-1 2次元・3次元トロイダルピンチのシミュレーション (III)
-
12a-K-1 トロイダル・ピンチのシミュレーションII
-
J. Killen編, Controlled Fusion, Academic Press, New York and London, 1976, xii+450ページ, 24×16cm, 17,390円(Methods in Computational Physics, Vol. 16).
-
5p-E-6 入射プラズマのピンチのシミュレーション
-
2.6 核融合・プラズマ研究におけるコンピュータ・シミュレーション
-
23a-B-10 入射プラズマのテータ・ピンチ
-
12a-G-6 negative theta-pinch-II
-
6p-R-3 Sustained θ-Pinch
-
テータ・ピンチにおけるプラズマの径方向の運動 : 電子計算機によるシュミレーション・フログラム
-
5a-N-11 非線型ヴラソフ方程式の定常解の摂動論的解法
-
1a-GE-8 非線型ヴラソフ方程式の摂動解
-
流体模型によるプラズマの計算機実験
-
28p-Z-12 l=1系トルサトロンにおける安定性II
-
3a-E6-2 ピッチモジュレーションによるL=+1磁場配位の改良
-
29a-Y2-6 L=+^-_1立体磁気軸磁場配位
-
1p-RB-15 MBT乎衡の最適化(パラメーター依存性)
-
30a-SB-23 2次元・3次元コードORIONを用いたRFPのシミュレーション
-
31a-Z-2 2次元・3次元コードORIONを用いたRFPのシミュレーション
-
3-1 Computer Simulation of RFP (逆磁場ピンチ(RFP)研究会報告)
-
4p-NXE-3 2次元コード"ORION"を用いたRFPのシミュレーション
-
4p-NXE-2 IRISによる逆転磁場ピンチのシミュレーション II
-
Finite Element Method for Arbitrary Lagrangian and Eulerian Elements--FEMALE
-
1a-P-7 2次元コード"ORION"を用いたRFPのシミュレーション
-
30a-Z-4 3次元コードORIONを用いたRFPのシミュレーション
-
30a-Z-3 2次元コード"オリオン"を用いたRFPのシュミレーション II
-
27p-Y-8 流体粒子コードの開発とレーザープラズマへの応用
-
6a-CN-6 2次元・3次元トロイダルピンチのシミュレーション (IV)
-
2次元・3次元トロイダルピンチのシミュレ-ション (計算機シミュレ-ション(研究会報告))
-
12a-K-12 開放端系の重プラズマによるフラグ効果
-
7a-S-12 2次元トロイダルピンチのシミュレーション
-
26aB59P 我が国の大学における核融合研究に関するアーカイブズ(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
27pA46P 我が国の大学における核融合研究に関する資料調査(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
-
3a-CB-8 レーザー生成プラズマと磁場の相互作用 (II)
-
1a-RB-3 TORlUT-5実験(IV)(超低q放電)
-
1a-RB-2 3次元非圧縮MHDシミュレーション
-
3p-F6-2 REPUTE-1 ULQプラズマのBOLOMETER測定
-
10p-R-14 トカマクプラズマのパルス加熱 IV
-
28a-Y2-9 REPUTE-1エッジプラズマにおけるプローブ実験
-
7p-S-3 テーター・ピンチプラズマの軸方向現象IV
-
7p-S-2 テーター・ピンチプラズマの軸方向現象III
-
3a-Q-10 CAULKED CUSP TORUS III
-
18a-F-3 CAULKED CUSP TORUS II
-
7a-S-7 BSGI-8 NEW Bのプラズマ
-
米国核融合・プラズマ研究の現状調査報告
-
22p-B-4 イオンソース引出し口の計算機実験
-
ITERと21世紀の核融合エネルギーの展望
-
総合討論
-
10p-L-2 レーザー生成プラズマと磁場との相互作用
-
14a-G-4 トカマクプラズマのパルス加熱-I
-
4p-G-14 自己形成無力磁場配位の解析
-
9p-M-1 中性粒子束によるプラズマ診断
-
チタンワッシャープラズマソース : 放電
-
6p-E-7 トカマクプラズマのパルス加熱 VII
-
6p-E-6 トカマクプラズマのパルス加熱 VIII
-
3a-CD-11 TORIUT-4 実験 II : [四重極磁気パルスの印加]
-
3a-CD-10 TORIUT-4 実験 I : [トロイダル磁場による圧縮]
-
3p-F6-1 REPUTE-1におけるULQ実験
-
12a-G-2 超高速テータピンチ加熱実験.III
-
3p-CN-7 トロイダル断熱圧縮加熱法の比較
-
核融合のためのイオン源
-
28a-Y2-6 SAS(Statistical Analysis System)を用いたREPUTE-1プラズマのデータ処理
-
28a-B-6 ブートストラップ電流と誘導電流で駆動された長パルストカマクのqo臨界条件
-
5a-H-12 遅延ポテンシャルを用いたFEL中の電磁波の解析
-
27p-Z-13 フィリポフ型プラズマフォーカス実験
-
26a-C-7 磁気浮上超伝導コイルを用いた高ベータプラズマ閉じ込め装置設計
-
6p-KU-2 小型トカマク実験 V
-
25p-B-7 小型トカマク実験 IV
-
RFプラズマからの正イオン(I) : 荷電ビームと応用
-
3a-J-6 大電力電子ビーム発生
-
イオンビーム三次元コード
-
タイトル無し
-
1a-BB-5 REPUTE-1実験 : リミターによる安定化(プラズマ物理・核融合(RFP),第41回年会)
-
1p-BB-10 超低qトカマクリアクターに於るパラメーターの時間変化について(プラズマ物理・核融合(RFP),第41回年会)
-
1a-BB-9 REPUTE-1用ビームプローブ測定装置(プラズマ物理・核融合(RFP),第41回年会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク