高瀬 雄一 | 東大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高瀬 雄一
東大
-
高瀬 雄一
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
高瀬 雄一
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
-
高瀬 雄一
東大新領域
-
図子 秀樹
九大応力研
-
御手洗 修
九州東海大学
-
御手洗 修
九州東海大
-
山田 琢磨
東大院新領域
-
東井 和夫
核融合研
-
江尻 晶
東大
-
小関 隆久
原子力機構那珂
-
佐々木 啓介
九大総理工
-
都筑 和泰
核融合研
-
東井 和夫
核融合科学研究所
-
出射 浩
九大応力研
-
出射 浩
九大総理工
-
坂本 瑞樹
九大応力研
-
鈴木 隆博
日本原子力研究開発機構
-
花田 和明
九大応力研
-
福山 淳
京大工
-
大藪 修義
核融合研
-
渡利 徹夫
核融合科学研究所
-
鈴木 隆博
日本アビオニクス株式会社
-
鈴木 隆博
東北学院大学工学部
-
小野 靖
東大新領域
-
山田 琢磨
東大新領域
-
三浦 幸俊
原子力機構
-
草間 義紀
原研那珂
-
笠原 寛史
東大新領域
-
杉江 達夫
原子力機構
-
杉江 達夫
原研
-
加藤 隆子
核融合科学研究所
-
大平 茂
日本原子力研究開発機構
-
滝塚 知典
原研那珂研
-
若谷 誠宏
Graduate School of Energy Science, Kyoto University
-
西野 信博
広大工
-
若谷 誠宏
京大エネ科
-
高村 秀一
名大
-
福田 武司
原研
-
小川 雄一
東大
-
三浦 幸俊
原研
-
波多江 仰紀
原研
-
鎌田 裕
原研
-
朝倉 伸幸
原研
-
加藤 隆子
核融合研
-
福田 武司
阪大院
-
佐藤 浩之助
九大応力研
-
中村 一男
九大応力研
-
長谷川 真
九大応力研
-
朝倉 伸幸
原研那珂
-
逆井 章
原研那珂
-
飛田 健次
原研那珂研
-
杉原 正芳
原研
-
大平 茂
日本原子力研究所
-
小関 隆久
日本原子力研究開発機構
-
白岩 俊一
東大新領域
-
牛込 雅裕
東大理
-
大原 伸也
東大理
-
彌政 敦洋
九大応力研
-
逆井 章
原研関西
-
小関 隆久
原研
-
小川 雄一
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
渡利 徹夫
核融合科学研
-
小野 靖
東大新
-
朝倉 伸幸
原子力機構
-
滝塚 知典
日本原子力研究開発機構核融合研究開発部門
-
若谷 誠宏
京都大学ヘリオトロン核融合研究センター
-
宮本 健郎
東大理
-
小関 隆久
原研那珂研
-
井手 俊介
原研那珂
-
飛田 健次
(独)日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所
-
草間 義紀
原研 那珂研
-
笠原 寛史
東大創成
-
御手洗 修
東海大学 産業工学研究科
-
小川 雄一
東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー専攻
-
宮本 健郎
東大 理
-
鎌田 裕
原子力機構
-
星加 博之
Graduate School of Engineering Sciences, Kyushu Univ.
-
大原 伸也
Graduate School of Science, Univ.
-
小川 雄一
第22回年会現地実行委員会
-
図子 秀樹
九大
-
若谷 誠宏
京大エネ理工研
-
波多江 仰紀
原子力機構
-
井出 俊介
Japan Atomic Energy Agency
-
若谷 誠宏
京大
-
井手 俊介
原研
-
大原 伸也
Graduate School Of Science Univ.
-
東井 和夫
核融合科学研究所:名古屋大学大学院工学研究科エネルギー理工学専攻
-
中村 幸治
原研那珂
-
中村 幸治
日本原子力研究所那珂研究所炉心プラズマ研究部
-
御手洗 修
東海大
-
白岩 俊一
東大
-
今村 紀仁
九大応力研
-
江崎 康一
九大応力研
-
北口 将博
九大応力研
-
佐々木 啓介
九大応力研
-
星加 博之
九大応力研
-
草間 義紀
原子力機構
-
星加 博之
Graduate School Of Engineering Sciences Kyushu Univ.
-
浅倉 伸幸
原研
-
小西 哲之
京大
-
杉江 遠矢
原研那珂
-
牛込 雅裕
東大、理
-
飛田 健次
原研
-
武井 奈帆子
東工大原子炉研
-
井手 俊介
原研・那珂
-
逆井 章
原研
-
閨谷 譲
日本原子力研究所
-
福山 淳
京大エネ
-
滝塚 知典
原研 那珂研
-
高瀬 雄一
第22回年会現地実行委員会
-
小西 哲之
第22回年会現地実行委員会
-
小野 靖
東大・工・電気
-
Miyamoto K
Seikei Univ. Tokyo Jpn
-
西野 信博
広島大学
-
井手 俊介
原子力機構
-
武井 奈帆子
日本原子力研究開発機構
-
PENG Martin
オークリッジ国立研究所
-
杉江 達夫
Iter国際チーム
-
武井 奈帆子
日本原子力機構
-
滝塚 知典
原研
著作論文
- 3.5 シンポジウムV「プラズマ物理の展開-炉心プラズマの制御をめざして-」(3.シンポジウム講演,第7回核融合エネルギー連合講演会-核融合は地球を救えるか-報告,本会記事)
- IX. ITERにおける物理研究の進め方(シンポジウム, 第21回年会報告)
- ITER物理R&D専門家会合報告
- 14aXB-6 TST-2 球状トカマクにおける高周波入射実験(核融合プラズマ : 不安定性・加熱, 領域 2)
- 30aXH-4 ITERプラズマの高ベータ化の新領域(領域2シンポジウム : ITER燃焼プラズマ研究の新領域)
- 1. 高周波を用いたプラズマ制御とは : 最新の研究動向をふまえて(高周波による核融合プラズマ制御の進展)
- 3.1 閉じ込めはどこまで達成したか?(3.高閉じ込めは高ベータと両立するか?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- ST研究の最近の進展 : MASTとNSTX
- 3 中心ソレノイドコイルを用いないトカマク運転(シンポジウムII : トロイダルシステムにおける電流駆動・電流分布制御の新展開)
- 3 ヘリカル閉じ込めの課題(シンポジウムIII : トーラス閉じ込め物理の進展)
- 1.はじめに(球状トーラス研究の現状と将来展望)
- 第22回プラズマ・核融合学会年会報告
- 30aA13P 非誘導電流駆動プラズマにおけるマイナー・ディスラプション挙動(トカマクI)
- 01pB04 CTFにおけるプラズマ電流立ち上げとサブイグニッション燃焼制御(炉設計)