7. 結論-ST炉は解になるのか?(<小特集>球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人プラズマ・核融合学会の論文
- 2004-11-25
著者
-
谷 啓二
日本アドバンストテクノロジー(株)
-
西尾 敏
日本原子力研究開発機構
-
山内 通則
日本原子力研究所
-
冨田 幸博
核融合科学研究所
-
前川 孝
京都大学エネルギー科学研究科
-
冨田 幸博
核融合研
-
櫻井 真治
日本原子力研究開発機構
-
櫻井 真治
Naka Fusion Research Establishment, Japan Atomic Energy Research Institute
-
水口 直紀
核融合科学研究所
-
水口 直樹
National Institute for Fusion Science
-
小野 靖
東大新
-
Nagayama Y
Research Institute For Applied Mechanics Kyushu University
-
新谷 吉郎
株式会社東芝
-
林 隆也
核融合研
-
西谷 健夫
日本原子力開発機構
-
西谷 健夫
(独)日本原子力開発機構 核融合研究開発部門
-
御手洗 修
東海大学 産業工学研究科
-
西尾 敏
原研 那珂研
-
永田 正義
兵庫県立大学
-
御手洗 修
東海大
-
永田 正義
阪大・工
-
Hayashi T
National Institute For Fusion Science
-
西尾 敏
日本原子力開発機構
-
飛田 健二
球状トーラス研究調査専門委員
-
林 隆也
核融合研:総研大
-
永田 正義
兵庫県立大学工学研究科
関連論文
- 低アスペクト比トカマク炉におけるアルファ粒子のリップル損失
- 3.核融合炉のトリチウム蓄積・排出評価のための理論およびシミュレーションコードの開発(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 27aB03 増殖ブランケット核特性実験の最近の成果(材料、炉設計)
- 日本原子力研究所Fuaion Neutronics Source(FNS)におけるD-T中性子スカイシャイン実験
- 26aB20P D-T中性子照射シーケンシャル反応による低放射化フェライト鋼(F82H)の誘導放射能測定(真空・第一壁・材料)
- 29pA23P D-T中性子照射実験によるDEMO炉増殖ブランケットのTBR評価(加熱/炉設計)
- 29pA22P 核融合炉冷却水配管表面におけるシーケンシャル反応模擬実験(加熱/炉設計)
- 先進燃料核融合における直接エネルギー変換の実験則の研究
- 2.ECH・ECCDの基礎,物理的理解やモデリングの進展(核融合プラズマにおける電子サイクロトロン加熱・電流駆動の進展)
- 22pTE-11 LHDにおける炭素ダスト導入実験(22pTE 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め(4)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pA16P シース電位で変形された電子速度分布のイオン化反応係数への影響(プラズマ基礎, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 28pYP-1 開放磁場配位におけるQUEST高周波プラズマの擬平衡とinterchange waveの発生について(核融合プラズマ(磁場)(プラズマ生成),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 28pXE-1 QUEST装置におけるAM反射計による密度分布・勾配計測(28pXE 核融合プラズマ(波動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aXE-6 球状トカマクの閉磁気面形成における高速電子の寄与について(28aXE 核融合プラズマ(高ベータ・プラズマ生成),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pTK-6 QUESTにおける高周波入射を用いた電流立ち上げ実験(20pTK 核融合プラズマ(電流駆動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20aTE-6 QUESTの周辺揺らぎとBLOB特性(20aTE 核融合プラズマ(平衡,輸送・閉じ込め(1)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pYP-3 球状トカマクにおける高周波を用いた電流立ち上げ実験(核融合プラズマ(磁場)(プラズマ生成),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 28pXE-8 トカマクにおけるリップル共鳴拡散とその物理機構の解明(28pXE 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aB34P p型並びにn型シリコン半導体X線検出器に対する核融合生成中性子照射の影響(計測)
- 5.おわりに(極限的高ベータプラズマ閉じ込め:FRC研究の新展開)
- 接線方向中性粒子ビーム入射による磁場反転配位の配位維持時間伸長の検討
- 24pQA-10 移送FRCプラズマにおける背景中性粒子入射によるプラズマ加熱・粒子補給の評価(24pQA 核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(輸送・閉じ込め特性)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- Beam Ion Loss Due to the Charge Exchange Process in the Open Field Region of a Field-Reversed Configuration
- 7. FRCにおける開放端磁場プラズマ : 開放端磁場プラズマの物理
- WT-3トカマクにおける電子サイクロトロン加熱による圧力勾配駆動磁気流体不安定性の抑制
- 1p-TH-4 核融合実験炉加熱電流駆動系の検討
- 1p-TH-2 核融合実験炉燃焼プラズマ運転領域と炉心性能
- 1p-TH-1 核融合実験炉設計のための物理データベース評価
- 21pZH-14 QUESTにおける閉磁気面形成シナリオ(21pZH MHD実験・運転シナリオ,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 7. 結論-ST炉は解になるのか?(球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 26aB34P 発電実証プラントにおける炉心プラズマの検討(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 26aB33P 原研における発電実証プラントの設計検討(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- QUESTの設計と将来計画
- 28aB18P LATEにおける低アスペクト比トーラスプラズマの軟X線CT(計測)
- 低アスペクト比トカマクの限界ベータ解析
- 27pA02 ITER計測用石英窓材の放射線照射効果における温度依存性(計測)
- 5.3 中性子遮蔽・ブランケット設計(5. STで現実的な炉設計は可能か?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- ST炉における核設計上の課題
- 電子バーンスタイン波駆動高速電子によるプラズマ電流立ち上げ
- 6. 先進燃料炉の可能性はあるか?(球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 5. 魅力ある実用化を目指した先進的技術課題(2050年にトカマク型実用核融合プラントを稼動させるために-ITERの役割とその後の展開-)
- 24aXB-5 TRIAM-1M装置における電子サイクロトロン電流駆動の特性(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 電子バーンスタイン波によるプラズマ電流立ち上げ
- GAMMA 10に設置した Cusp DEC の電荷分離に関する数値解析
- 26pQJ-3 トロイダルECRプラズマにおける垂直荷電分離電流の循環II(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-2 トロイダルECRプラズマにおける垂直荷電分離電流の循環I(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aQF-8 周辺領域不純物輸送コードIMPMCの内部構造改変とその適用例(核融合プラズマ(内部電流系・周辺プラズマ・中性粒子),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 25aXG-6 プラズマ中のターゲット板から発生した微粒子の振る舞い(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pA21P シース中の壁から放れた微粒子の挙動(プラズマ基礎, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23aB09P プラズマダスト発生模擬実験と放出挙動解析II(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 28aA21P シース形成に対する微粒子の影響に関する粒子シミュレーション(慣性核融合、プラズマ基礎・応用)
- 28aA19P ダストプラズマ中の定常ダストイオン音波(慣性核融合、プラズマ基礎・応用)
- 28pWJ-10 LATEにおけるECH球状トカマクプラズマの分光計測(核融合プラズマ(加熱))(領域2)
- 28aB19P LATEにおける低アスペクト比トーラスプラズマの分光計測(計測)
- 26aA39P 電子バーンスタイン波(EBW)加熱のための入射電磁波モードの最適化(トカマク)
- トカマク炉のコスト因子とその感度解析
- 座談会 : 核融合エネルギーへの期待 : ITERから実用炉に向けて
- 4.1 センターソレノイド無しの立ち上げは可能か?(4.センターソレノイド無しの立ち上げ, 定常維持は可能か?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 1. 特集にあたって(球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 3.2 低アスペクト比トカマク炉のアルファ粒子閉じ込め(3.高閉じ込めは高ベータと両立するか?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- ST炉におけるアルファ粒子閉じ込めに関する諸問題
- 1a-Y-1 JFT-2における高加熱密度プラズマの輸送について
- 分解修理簡素化を目指した核融合動力炉「DREAMトカマク」
- 26pA05 実験から発電まで可能なD-^3Heトカマク核融合炉(トカマクII, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- ST-D-^3He炉の検討
- 29p-XL-3 ダイバータプラズマの粒子シミュレーション
- 進行波型直接エネルギー変換の模擬実験
- 7. 直接エネルギー変換( D-^3He核融合とその開発課題)
- 3. D-^3He核融合炉とFRC方式( D-^3He核融合とその開発課題)
- Conceptual Design of Tokamak High Power Reactor (A-SSTR2)
- 28aB01 [招待講演]トカマク型高出力動力炉(A-SSTR2)の概念設計(プラズマ壁相互作用・材料)
- 4a-E6-13 ITERポロイダル系の最適化[II] フレキシビリティ
- 4a-E6-12 ITERポロイダル系の最適化[I]プラズマ形状・コイル配置
- 1a-ZE-9 D-^3He核融合プラズマにおける14MeV中性子発生率 : 核弾性散乱の影響(プラズマ物理・核融合(プラズマ生成,診断,その他))
- 28aA31P トカマク炉における放射性廃棄物最小化(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
- Fusion Reactor Design towards Radwaste Minimum with Advanced Shield Material
- 6.2磁場核融合ロケット(6.核融合ロケットの開発へ向けて,新たな宇宙開発を拓く核融合技術,研究最前線)
- 球状トーラスの炉構造上の問題点
- 29pB10P EIRENEコードのLHDへの適用(ヘリカル2/慣性核融合/新概念)
- 27pA16P 2次元PIC-MCCによる非一様磁場中シース形成の解析(プラズマ基礎・応用)
- 核融合炉の経済性向上策
- 動力炉ブランケット設計
- 5.4 低アスペクト比トカマク炉のダイバータ熱流制御(5. STで現実的な炉設計は可能か?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 5.1 微粒子の荷電,挙動に関するモデリング(5.核融合プラズマ中での微粒子研究,「プラズマと微粒子」研究の諸分野における進展)
- 5.1 炉概念構築に向けて(5. STで現実的な炉設計は可能か?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 2. SiC/SiC 複合材料を採りいれた核融合動力炉の設計例(SiC系セラミックス複合材料とその核融合炉応用研究の動向)
- 低アスペクト比トカマクの動力炉への展望
- 13. 簡易保守トカマク核融合炉 : DREAM (核融合エネルギーの社会的受容性と科学的見通し III)
- 2.核融合装置の電磁設計(核融合装置における過渡電磁解析I)
- 28aB24P 微粒子の壁からの離脱に及ぼす切断された電子分布関数の影響(プラズマ基礎)
- 01pC31P 境界層プラズマ中微粒子の壁からの離脱条件(プラズマ基礎)
- 29aB09P 直接エネルギー変換装置のGAMMA10への適用(ミラー他)
- 30pB02 磁場反転配位プラズマの回転起源(ミラー他)
- 29aC33P 磁場反転配位プラズマへの接線NBIに関する解析(ミラー他)
- 01aA24P JT-60Uにおける燃焼模擬実験の数値シミュレーション(トカマクII、新概念)
- 30pB05 タンデムミラーにおけるカスプ型直接エネルギー変換(ミラー他)
- 01aA22P Hollow電流分布中のα粒子の損失過程(トカマクII、新概念)
- 02aA14P リップル磁場中の粒子軌道の有限Larmor半径効果(トカマクII、慣性)
- 3.炉内トリチウム(核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開)
- 炉内トリチウム