WT-3トカマクにおける電子サイクロトロン加熱による圧力勾配駆動磁気流体不安定性の抑制
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-11
著者
-
前川 孝
京都大学エネルギー科学研究科
-
浅川 誠
関西大学
-
渡辺 充
東北学院大工
-
中村 正彦
大阪工大
-
吉村 智
大阪大学
-
渡辺 充
京都大学
-
田辺 和規
京都大学
-
中山 篤
京都大学
-
浅川 誠
京都大学
-
田中 仁
京都大学
-
曄道 恭
京都大学
-
中村 正彦
大阪工業大学
-
吉村 智
大阪大学大学院工学研究科原子分子イオン制御理工学センター
-
曄道 恭
京都大学大学院理学研究科
-
前川 孝
京都大学
-
中村 正彦
京大理
-
中山 篤
千葉大院自然
-
Terumichi Yasushi
Department Of Physics Faculty Of Science
-
曄道 恭
University Of Tokyo
-
嘩道 恭
京大、理
関連論文
- 2.ECH・ECCDの基礎,物理的理解やモデリングの進展(核融合プラズマにおける電子サイクロトロン加熱・電流駆動の進展)
- チェレンコフ放射に基づくテラヘルツ波発生の研究
- 28pZB-11 小型チェレンコフ自由電子レーザー実験(28pZB イオントラップ・ビーム-レーザー相互作用・FEL,ビーム物理領域)
- 28pYP-1 開放磁場配位におけるQUEST高周波プラズマの擬平衡とinterchange waveの発生について(核融合プラズマ(磁場)(プラズマ生成),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 28pXE-1 QUEST装置におけるAM反射計による密度分布・勾配計測(28pXE 核融合プラズマ(波動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aXE-6 球状トカマクの閉磁気面形成における高速電子の寄与について(28aXE 核融合プラズマ(高ベータ・プラズマ生成),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pTK-6 QUESTにおける高周波入射を用いた電流立ち上げ実験(20pTK 核融合プラズマ(電流駆動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20aTE-6 QUESTの周辺揺らぎとBLOB特性(20aTE 核融合プラズマ(平衡,輸送・閉じ込め(1)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pYP-3 球状トカマクにおける高周波を用いた電流立ち上げ実験(核融合プラズマ(磁場)(プラズマ生成),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 27pPSA-17 CEMSによるFePt/FeRh膜の界面磁性の研究(27pPSA 領域3ポスターセッション 薄膜・人工格子磁性,表面・界面磁性,微小領域磁性,遍歴磁性,化合物磁性,f電子系磁性磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 12aPS-135 反強磁性 FePt_Ir_ 規則格子合金の磁気構造相転移(磁性・磁気共鳴, 領域 3)
- WT-3トカマクにおける電子サイクロトロン加熱による圧力勾配駆動磁気流体不安定性の抑制
- 2a-YS-7 磁気軸上ECCDによる鋸歯状振動の制御
- 2a-YS-6 LHCDプラズマのMHD不安定性のECE計測II
- 8p-YM-13 LHCDプラズマのMHD不安定性のECE計測
- 8p-YM-12 軟X線計測によるm=1、m=2モードの相関の研究
- 8p-YM-11 WT-IIIにおける電子サイクロトロン電流駆動と鋸歯状振動
- ロックトモードのLHCD及びECHによる制御
- 88GHzジャイロトロンによる第2高調波電子サイクロトロン加熱
- 21pZH-14 QUESTにおける閉磁気面形成シナリオ(21pZH MHD実験・運転シナリオ,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 7. 結論-ST炉は解になるのか?(球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 28a-M-8 WT-IIIにおけるジュール加熱プラズマ
- 29p-Z-12 WT-3トカマクにおける電子サクロトロン波加熱による熱パルス伝達実験II
- 29p-Z-11 RF電流駆動における粒子輸送
- 29p-Z-10 WT-3のLHCDプラズマにおけるリミターへの高速電子損失量の評価III : 高速電子エネルギースペクトルの測定
- 29p-Z-9 WT-3におけるECH及びLHCDプラズマに現れる鋸歯状振動の特性II
- 29p-Z-8 WT-3における複合電流駆動(LHCD+ECH)
- 27p-F-8 WT-3トカマクにおける電子サイクロトロン波加熱による熱パルス伝達実験
- 27p-F-7 WT-3におけるRF電流駆動時の高速電子の速度分布関数
- 27p-F-6 WT-3のLHCDプラズマにおける局所リミターへの熱入力測定と高速電子損失量の評価II
- 27p-F-5 WT-3におけるECH及びLHCDプラズマに現れる鋸歯状振動の特性
- 25a-E-6 LHCDプラズマにおける局所リミターへの熱入力測定と高速電子の損失量の評価
- 25a-E-5 WT-3におけるLHCDプラズマのm=1モードと鋸歯状振動
- 25a-E-4 WT-3におけるRF印加時のディスラプション
- 25a-E-2 WT-3トカマクにおける電子サイクロトロン波による加熱
- QUESTの設計と将来計画
- 1p-YQ-3 非中性電子プラズマにおける孤立波の励起と伝播実験
- 1p-YQ-2 NNP-1における非中性電子プラズマの長時間閉じ込め実験
- 7a-YM-7 非中性電子プラズマにおけるソリトン実験
- 2a-L-13 WT-2トカマクの電子ビーム入射による電流駆動 III
- 28aB18P LATEにおける低アスペクト比トーラスプラズマの軟X線CT(計測)
- 22aD-8 電子バーンスタイン波によるプラズマの周辺加熱
- 26aYG-5 WT-3の3小断面における鋸歯状振動の軟X線CT
- WT-3における強収束型準光学電子サイクロトロン加熱・電流駆動システムを用いた電流駆動実験
- 30p-XL-6 楕円偏波入射による電子サイクロトロン電流駆動
- 30p-XL-5 複数のポロイダル断面における軟X線CTの同時計測
- 電子バーンスタイン波駆動高速電子によるプラズマ電流立ち上げ
- 23pD-6 純電子プラズマ多パルス蓄積法とDiocotron振動
- 26aYN-2 非中性電子プラズマのサイクロトロン共鳴
- 31a-XM-10 有限長非中性電子プラズマ中の孤立波の伝播実験
- 24aXB-5 TRIAM-1M装置における電子サイクロトロン電流駆動の特性(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 電子バーンスタイン波によるプラズマ電流立ち上げ
- テラヘルツ波自由電子レーザー (特集 テラヘルツ波の発生)
- 19aQE-7 テラヘルツ帯小型チェレンコフ自由電子レーザー開発(プラズマ科学(後進波管,テラヘルツ波),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 赤外自由電子レーザーの半導体物性研究への応用 (特集 ミリ波、テラヘルツ、赤外分光の物性応用)
- テラヘルツ自由電子レーザー開発研究の現状
- 低アスペクト比トーラスプラズマ実験装置の試作
- 23aH-7 低アスペクト比ECRトロイダルプラズマ(LATE)
- 27aYN-7 低アスペクト比トーラス型ECRプラズマ生成
- 26pQJ-3 トロイダルECRプラズマにおける垂直荷電分離電流の循環II(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-2 トロイダルECRプラズマにおける垂直荷電分離電流の循環I(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pWJ-10 LATEにおけるECH球状トカマクプラズマの分光計測(核融合プラズマ(加熱))(領域2)
- 28aB19P LATEにおける低アスペクト比トーラスプラズマの分光計測(計測)
- 26aA39P 電子バーンスタイン波(EBW)加熱のための入射電磁波モードの最適化(トカマク)
- 4.1 センターソレノイド無しの立ち上げは可能か?(4.センターソレノイド無しの立ち上げ, 定常維持は可能か?, 球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 1. 特集にあたって(球状トカマクの実用炉への展望-トカマクの低アスペクト比化への挑戦-)
- 第20回IAEA核融合エネルギー会議
- 26pQJ-9 QUESTにおける非誘導電流駆動による閉磁気面形成について(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-8 QUESTにおける電子バーンシュタイン波加熱・電流駆動実験のための多重光線・フォッカープランク解析(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24pQJ-6 QUESTプラズマSOL揺動pdfの高次メーメントの空間構造について(24pQJ 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め(2)/揺動・乱流特性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23pB14p Heliotron JにおけるECH伝送系の構築(慣性核融合/加熱)
- 4 ECHを用いた無誘導電流駆動によるST実験(シンポジウムVIII : 大学における先駆的閉じ込め実験研究)
- 電子バーンシュタイン波による電子サイクロトロン加熱・電流駆動と輻射計測
- 25aD-6 スタッフドカスプ中のECRプラズマ
- 25aD-2 四重極磁場中のECRプラズマ
- 25pYG-11 カスプ磁場中のECRプラズマにおけるカオス振動
- 28a-B-4 3Dフォッカープランクコードによる電子サクロトロン波加熱のシュミレーション
- 2.2 球状トカマク定常化の現状(2. 定常化研究の現状,炉心プラズマの定常化に向けたトーラスプラズマ開発研究の現状と展望)
- 30aXH-3 ITER定常運転の新領域(領域2シンポジウム : ITER燃焼プラズマ研究の新領域)
- 第28回FEL国際会議報告
- 27pTA-1 スピントカソードを用いたチェレンコフFELの開発(27pTA 量子エレクトロニクス(量エレ一般・イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- チェレンコフ自由電子レーザーの基礎理論解析
- 二光束干渉計によるファブリー・ペローフリンジを利用した光学定数測定
- 光源
- 小型THzチェレンコフ自由電子レーザーの開発
- 低アスペクト比トーラスプラズマ実験装置(LATE)の初期結果
- LATEにおけるECH電流駆動実験
- 31p-XM-1 永久磁石によるカスプ磁場中のECRプラズマ
- 27aYN-6 回転楕円面ECR層によるプラズマ生成
- カスプ磁場中の回転楕円面状ECR層によるプラズマ生成
- 31p-XM-2 カスプ磁場中のECRプラズマII
- フェムト秒電子バンチの生成とコヒーレント放射過程
- 02aB01 LATEにおけるマイクロ波球状トカマクの形成実験(トカマクII)
- 02aA13P LATEにおける電子バーンスタイン波加熱(トカマクII、慣性)
- Field Emitter Array 電子銃の動特性とチェレンコフ自由電子レーザー共振器の最適構造
- 赤外線より波長の長い電磁波(たとえばテラヘルツ波)の応用で期待されていることは何ですか?
- テラヘルツ波自由電子レーザー
- 赤外自由電子レーザーの半導体物性研究への応用
- 2.3センターソレノイドなし放電立ち上げ(2.最近の研究成果と研究動向,球状トカマク研究の進展-核融合エネルギー開発に向けて-)
- 1.はじめに(球状トカマク研究の進展-核融合エネルギー開発に向けて-)