小林 正幸 | 東京学芸大学教育実践研究支援センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 正幸
東京学芸大学
-
小林 正幸
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
小林 正幸
東京学芸大学教育総合実践センター
-
小林 正幸
東京学芸大学教育実践研究支援センター教育臨床研究部門
-
仲田 洋子
目白大学
-
齊藤 真沙美
世田谷区教育相談室
-
小林 正幸
東京学芸大学教職大学院
-
齊藤 真沙美
三鷹市スクールカウンセラー
-
早川 惠子
都留文科大学
-
早川 恵子
跡見学園中学校高等学校
-
久芳 美恵子
東京女子体育大学
-
久芳 美惠子
東京女子体育大学
-
奥野 誠一
山形大学
-
橋本 創一
東京学芸大学
-
沢宮 容子
足利短期大学
-
仲田 洋子
東京学芸大学
-
木村 愛
メンタルクリニックあんどう
-
仲田 洋子
筑波大学学校教育部
-
野呂 文行
明星大学人文学部
-
大熊 雅士
東京学芸大学附属世田谷小学校
-
齊藤 真沙美
三鷹市
-
和田 正人
東京学芸大学
-
尾花 真梨子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
和田 正人
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
林 安紀子
東京学芸大学
-
橋本 創一
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
櫻田 淳
埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科
-
池田 一成
東京学芸大学教育学部附属特殊教育研究施設治療教育部門
-
副島 賢和
品川区立清水音小学校
-
畑中 愛
東京学芸大学教育学研究科修士課程
-
大畠 みどり
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
新藤 茂
東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター
-
田中 陽子
愛媛女子短期大学
-
早川 恵子
東京学芸大学教育学研究科
-
櫻田 淳
埼玉県立大学
-
新藤 茂
東京学芸大学
-
霜村 麦
メンタルクリニックあんどう
-
島崎 由貴
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
畑中 愛
東京学芸大学教育実践研究支援センター教育臨床研究部門
-
早川 恵子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
副島 賢和
品川区立清水台小学校
-
畑中 愛
東京学芸大学教育学研究科
-
野呂 文行
明星大学
-
池田 一成
東京学芸大学
-
伊藤 良子
東京学芸大学
-
大伴 潔
東京学芸大学
-
服部 環
筑波大学
-
吉田 寿夫
兵庫教育大学
-
弓野 憲一
静岡大学教育学部学校教育講座
-
並木 博
早稲田大学教育学部 教育心理学教室
-
安永 啓司
東京学芸大学附属特別支援学校
-
塩見 邦雄
兵庫教育大学学校教育学部
-
上野 一彦
東京学芸大学
-
荒木 紀幸
兵庫教育大学
-
松田 修
東京学芸大学教育心理学講座臨床心理学分野
-
菅野 敦
東京学芸大学
-
石隈 利紀
筑波大学
-
大野 精一
東京都立足立西高等学校
-
松田 修
東京学芸大学
-
古川 雅文
兵庫教育大学
-
淀澤 勝治
兵庫教育大学付属小学校
-
田村 浩司
兵庫教育大学大学院
-
古城 和子
九州女子大学
-
石隈 利紀
筑波大学人間総合科学研究科
-
林 安紀子
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
伊藤 良子
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
小林 巌
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
沢宮 容子
立正大学心理学部
-
福沢 周亮
東京教育大学
-
服部 環
宇都宮大学教育学部
-
吉岡 京子
東京学芸大学教育学部研究科学校教育専攻
-
小澤 紀美子
東京学芸大学
-
福沢 周亮
筑波大学
-
相川 充
東京学芸大学
-
大森 直樹
東京学芸大学教育学部
-
金 暎〓
東京学芸大学教育学研究科
-
神村 栄一
新潟大学人文学部
-
安永 啓司
東京学芸大学
-
坂井 裕
東京学芸大学
-
米山 伸
南足柄市教育委員会
-
松田 修
慶成会青梅慶友病院 リハビリテーション室
-
庄司 一子
筑波大学学校教育学部
-
橋本 創一
国立大学教育実践関連研究センター
-
山本 和朗
慶応大学
-
福沢 周亮
筑波大学心理学系
-
福沢 周亮
聖徳大学
-
石川 芳子
練馬区旭丘小学校
-
奥野 誠一
立正大学心理学部
-
賀澤 恵二
教育実践研究支援センター,千代田区立九段中等教育学校
-
須藤 太郎
東京都教職員研修センター
-
森崎 正和
東京都教職員研修センター
-
山中 ともえ
東京都教育相談センター
-
奥野 誠一
相模原市立青少年相談センター
-
奥野 誠一
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
森 明子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
大浦 香奈子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
古屋 真宏
国分寺市教育委員会
-
北原 麻里子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
津久井 敦子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
中山 純子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
根本 喜代子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
豊田 幸恵
東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター
-
秋田 有紀子
東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター
-
海老名 真紀
東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター
-
吉住 あさか
東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター
-
小林 宏己
東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター
-
松葉 幸男
東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター客員教授・東京都教育庁指導部
-
黒澤 幸代
高崎児童相談所
-
並木 博
早稲田大学
-
坂井 裕
東京学芸大学教育学部
-
山本 和郎
慶應義塾大学文学部
-
仲村 禎夫
早稲田大学
-
庄司 一子
筑波大
-
田中 敏
上越教育大学
-
伊藤 透
小金井市適応指導教室
-
木村 愛
東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター
-
大熊 雅士
小金井市教育委員会
-
小川原 麻実
東京学芸大学教育学部研究科学校教育専攻
-
金澤 多希子
東京学芸大学教育学部研究科学校教育専攻
-
竹内 佳子
東京学芸大学教育学部研究科学校教育専攻
-
中川 由佳子
東京学芸大学教育学部研究科学校教育専攻
-
牧野 七重
東京学芸大学教育学部研究科学校教育専攻
-
三浦 巧也
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
平野 千花子
東京学芸大学教育学研究科
-
江尻 華奈
東京学芸大学教育学研究科
-
村松 綾子
東京学芸大学教育学研究科
-
大森 直樹
東京学芸大学教育学部教育実践総合センター
-
湯浅 京子
東京学芸大学教育学研究科
-
栗田 佳代子
東京大学大学院教育研究科
-
松田 修
東京学芸大学総合教育科学系
-
沢宮 容子
大東文化大学
-
沢宮 容子
筑波大学教育研究科
-
吉田 寿夫
広島大学
-
福沢 周亮
東京教育大学教育学部
-
福沢 周亮
筑波大学教育計画室員
-
福沢 周亮
埼玉大学
-
庄司 一子
筑波大学教育学系
-
山崎 洋史
吉備国際大学
-
田中 陽子
富山県総合教育センター
-
大野 精一
都立江戸川高校
-
副島 賢和
新宿区立柏木小学校
-
霜村 麦
所沢市教育委員会
-
霜村 麦
埼玉県所沢市立教育センター
-
塩見 邦雄
兵庫教育大学
-
相川 充
東京学芸大学:cret
-
相川 充
東京学芸大学連合学校教育学研究科
-
新井 雅
東京学芸大学
-
三浦 巧也
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
山崎 洋史
吉備国際大学社会学部
-
弓野 憲一
静岡大学
-
弓野 憲一
静岡大学教育学部
-
小林 宏己
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
松田 修
東京学芸大学心理臨床
-
古城 和子
九州女子大学文学部
-
堀田 早紀
東京学芸大学
-
庄司 一子
筑波大学
-
仲田 洋子
北青山診療所
-
奥野 誠一
江東区こども発達センター
-
小林 巌
東京学芸大学
-
松田 修
東京学芸大学心理学科心理臨床教室
-
賀澤 恵二
教育実践研究支援センター 千代田区立九段中等教育学校
-
松田 修
東京学芸大
-
小澤 紀美子
東京学芸大学教育学部附属教育実践総合センター長
-
堂山 亞希
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
伊藤 良子
東京学芸大学教育実践創成講座
-
田口 禎子
東京学芸大学教育学部
-
林 安紀子
東京学芸大学教育実践研究支援センター生涯発達支援部門
-
相川 充
東京学芸大 大学院連合学校教育学研究科
-
野呂 文行[他]
明星大学
-
齋場 悠紀子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
河内 絵莉子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
金 慧[レイ]
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
島崎 由貴
東京学芸大学教育実践研究支援センター教育臨床研究部門
-
田口 禎子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
伊藤 良子
東京学芸大学教育実践研究支援センター生涯発達支援部門
-
池田 一成
東京学芸大学教育実践研究支援センター生涯発達支援部門
-
和泉 綾子
東京学芸大学教育実践研究支援センター
-
田口 禎子
東京学芸大学総合教育科学系
-
栗原 治子
東京学芸大学大学院教育学研究科
-
堂山 亜希
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科
-
神村 栄一
新潟大学
-
副島 賢和
清水台小学校
著作論文
- 理由別長期欠席児童生徒の出現率の推移から見る不登校問題--不登校問題の現状と課題
- PC078 不登校問題の改善に影響を及ぼす教師の対応
- 不登校・ひきこもりの再発事例とCBT介入 (特集 再燃・再発の予防と支援--認知行動療法を中心に)
- 学校不適応を予防する--学校関係者だからできること (いじめ・不登校・学校)
- 学校でしかできない不登校対策 : 「小中連携支援シート」サポートシステムの成果と課題(自主シンポジウムB5)
- 総合的な学習で伸ばす知識、能力、態度は何か? : 総合的な学習と心理学の接点を探る
- 中学生のソーシャルサポート知覚に影響を及ぼす要因の検討 : ソーシャルスキルと援助不安に焦点を当てて
- 中学校学区域を単位とした小中連携支援シートの活用による学校不適応予防の効果
- 不登校半減計画プロジェクトに対する学校関係者の評価に関する研究 : 不登校問題の改善効果とプロジェクトに対する評価を中心に
- PD100 自己肯定感と性受容との関連について(5) : 高校生男子を対象として
- PD099 自己肯定感と性受容との関連について(4) : 高校生女子を対象として
- PC1-45 自己肯定感と性受容との関連について(3) : 小学生男子を対象として(臨床)
- PC1-44 自己肯定感と性受容との関連について(2) : 小学生女子を対象として(臨床)
- PE085 自己肯定感と性受容との関連について(1) : 尺度作成の試み
- 小、中、高校生の自己肯定感に関する研究(短大)
- 小学生の自己肯定感と人とのかかわりとの関連について
- 中学生の自己肯定感と人とのかかわりとの関連について
- PD2-02 対人コミュニケーション育成プログラムの研究 : プログラム作成とその効果の検討(社会)
- PE1-44 児童の学校ストレスと不適応行動予防に関する研究(1) : 自己肯定感及び社会的スキルとの関連から(臨床)
- 不登校は減ってはいない(不登校は本当に減ったのか,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第49回総会概要)
- 中学生の心理的ストレスと相互独立性・相互協調性との関連
- 学校教育相談・支援の総合対応化と現代的課題について : 学校教育相談と特別支援教育に関する調査報告
- 小中学生版/相互独立性・相互協調性尺度の作成 : 信頼性および妥当性の検討
- 小学校における教育相談室の開設と運営の試み : 大学と教育委員会のバックアップによる大学院生教育相談員の活動
- 児童期における遊びと社会的スキルの関連 : 遊びの種類と頻度との視点から
- 学校享受感と教師・保護者・友達に期待する援助との関連に関する研究 : 学校での困惑場面で期待する対応の視点から
- 楽観性が心理的ストレスに与える影響について : 日常的な出来事との関連から
- PG89 非行の問題行動児認知に関する日中比較研究 : 自己概念と自己受容との関連について
- 不登校問題専用ホームページ上における掲示板の特徴と運営に関する研究
- 電子メール相談による不登校児および関係者支援に関する研究 : 1年間で新規受理した相談事例の分析
- 電子メールを用いた不登校児支援に関する研究 : 教員に対するコンサルテーションの事例から
- 東京学芸大学における教育委員会との連携についての提案
- 論理療法における論争の役割 : 論争の仕方によって対人不安の改善に相違があるのか?
- 学校心理学とスクールカウンセリング
- 大学生のストレス過程に関する検討 : 認知的評価と個人内要因に注目して
- 学校における大学院生による学校不適応児の援助に関する研究 : 学習指導補助員制度の効果と限界
- PA087 中学校区を単位とした不登校予防型プロジェクトの実際と効果その1 : 「小中連携支援シート」導入による年間欠席日数の増加抑制傾向の検討(3)
- 育児相談の被援助志向性に関する研究 : ストレス反応と保健師に対する被援助バリアの視点から
- 教室というフィールドにおけるデータの収集と解析に関する諸問題(教室というフィールドにおけるデータの収集と解析に関する諸問題)
- PA104 中学生の心理的ストレスに関する研究(1) : 相互独立性・相互協調性と心理的ストレス反応との関連(ポスター発表A,研究発表)
- K352 自己肯定感と性受容との関連について(7) : 中学生男子を対象として(口頭セッション58 パーソナリティ2)
- K351 自己肯定感と性受容との関連について(6) : 中学生女子を対象として(口頭セッション58 パーソナリティ2)
- 不登校事例の改善に関する研究 : 子どもイメージ4タイプと対応との関連について
- L8020 不登校事例の改善に関する研究 : 対応を規程する治療意図の分析
- PC028 中学生の自己肯定感と人とのかかわりとの関連について(ポスター発表C,研究発表)
- PC068 学級におけるソーシャルスキル教育が児童に及ぼす影響(1)(ポスター発表C,研究発表)
- PF103 不登校経験者の自己概念の変容に関する研究(2) : 不登校経験者の自己概念の変化と中学卒業後の体験との関連について(臨床,ポスター発表F)
- PF97 不登校経験者の自己概念の変容に関する研究 (1) : 不登校経験者の自己概念の変化と状態像との関連について
- 不登校経験者の自己概念の変容に関する研究 : 不登校経験者の回復期に必要とされるソーシャル・サポートを中心に
- 認知の誤りとストレス反応が学校不適応行動に及ぼす影響 : 学校不適応行動の改善・予防への示唆
- 社会人の自己概念および性格と問題行動児認知との関連 : 登校拒否・非行イメージをめぐって
- 電子メール相談による不登校児および関係者支援に関する研究 : 相談者の特徴
- PC72 電子メール相談による不登校児および関係者支援に関する研究(その1)
- 学校の楽しさに及ぼす教師の指導の影響力に関する研究(その1) : 一学級の変容に関する考察
- 事例検討の効果に関する研究 : 事例会議は対応方針の選定に影響を与えるか?
- 臨床 1-6 事例研究の効果に関する研究 : 不登校事例をめぐって-(その2)
- 臨床 1-5 事例研究の効果に関する研究 : 不登校事例をめぐって(その1)
- EMDRおよびRDIの施行による不登校行動の改善効果について
- 不登校の予防に関する研究 : 中学生の欠席日数を予測する要因の検討
- 通常教育教員養成における特別支援教育プログラム構築のための基礎的な検討(2) : 教師志望大学生の障害者理解と障害理解教育に関する調査
- 中学校における不登校・発達障害の生徒の傾向と支援の現状についての調査研究 : 関東地域961校を調査対象とした検討
- 理由別長期欠席児童生徒の出現率の推移から見る不登校問題 : 不登校問題の現状と課題
- ソーシャルスキル教育のターゲットスキル選定のための児童用ソーシャルスキル尺度の開発
- 児童の「感情表現を豊かにする教育プログラム」開発の試み
- 東日本大震災被災者支援におけるリラクゼーション効果 : とけあい動作法による感情イメージの変化