鶴岡 義彦 | 千葉大学教育学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鶴岡 義彦
千葉大学教育学部
-
鶴岡 義彦
千葉大学
-
鶴岡 義彦
千葉大・教育
-
福井 智紀
東京学芸大学大学院
-
片山 舒康
東京学芸大学生物学科
-
森本 弘一
奈良教育大学理科教育教室
-
川上 昭吾
愛知教育大学教育学部
-
橋本 健夫
長崎大学教育学部
-
片山 舒康
東京学芸大学環境科学
-
片山 舒康
東京学芸大学 自然科学系
-
森本 弘一
奈良教育大学
-
見上 一幸
宮城教育大学
-
池田 秀雄
広島大学大学院国際協力研究科
-
池田 秀雄
広島大学
-
片岡 辰三
北海道教育庁
-
小笠原 昇一
愛知県立碧南工業高校
-
川上 昭吾
愛知教育大学
-
長洲 南海男
筑波大学教育学系
-
池田 秀雄
広島大学・大学院国際協力研究科
-
橋本 健夫
長崎大学・教育学部
-
橋本 健夫
長崎大学
-
前川 洋
北海道立理科教育センター
-
川上 昭吾
日本理科教育学会:愛知教育大学
-
米澤 義彦
鳴門教育大学自然系(理科)教育講座
-
米澤 義彦
鳴門教育大学自然系
-
兼井 正人
愛知県東浦町立森岡小学校
-
兼井 正人
愛知県東浦町立森岡小学校 前愛知教育大学大学院
-
大高 泉
高知大学教育学部
-
高橋 史絵
千葉大学大学院
-
須栗 潔
千葉県・成田高校
-
大関 健道
独立行政法人科学技術振興機構理科教育支援センター
-
米澤 義彦
鳴門教育大学
-
米澤 義彦
鳴門教育大・自然系
-
三好 美織
福岡教育大学
-
熊野 善介
静岡大学教育学部
-
片平 克弘
筑波大・院
-
片平 克弘
鳴門教育大学
-
片平 克弘
筑波大学大学院
-
猿田 祐嗣
国立教育政策研究所
-
鈴木 誠
北海道大学
-
人見 久城
宇都宮大学
-
片平 克弘
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
片平 克弘
筑波大学
-
熊野 善介
静岡大学
-
米沢 義彦
鳴門教育大学
-
猿田 祐輔
国立教育政策研究所
-
猿田 祐嗣
国教研
-
大関 健道
野田市教育委員会
-
大塚 直樹
千葉県立千葉高等学校
-
梶山 利枝子
千葉大学大学院
-
鈴木 亜紀
前千葉大学
-
大辻 永
千葉大学教育学研究科
-
人見 久城
宇都宮大学教育学部
-
佐藤 将大
千葉大学大学院教育学研究科
-
今井 功
千葉市立新宿中学校
-
山下 修一
千葉大学教育学部
-
藤田 剛志
千葉大学
-
鎌原 雅彦
千葉大学教授
-
山下 修一
千葉大学
-
葉養 正明
国立教育政策研究所
-
蘭 千壽
千葉大学
-
藤田 剛志
千葉大学教育学部
-
伊藤 亜矢子
お茶の水女子大学大学院
-
山中 千尋
日本学術振興会:神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
山中 千尋
神戸大学大学院総合人間科学研究科
-
山中 千尋
神戸大学大学院
-
今井 功
千葉市立緑町中学校
-
鈴木 哲也
埼玉純真短期大学こども学科
-
鈴木 哲也
筑波大学大学院
-
大高 泉
筑波大学教育学系
-
鶴岡 義彦
千葉大学・教育学部
-
前川 洋
道立理科教育センター
-
片岡 辰三
道立理科教育センター
-
小笠原 昇一
愛知県教育センター
-
蘭 千壽
千葉大学教育学部
-
大関 健道
野田市立第二中学校
-
生重 幸恵
スクール・アドバイス・ネットワーク
-
岡田 晃次
科学教室FORZA
-
大谷 康治郎
千葉経済大学附属高等学校
-
佐藤 聖子
千葉市立千草台東小学校
-
鶴岡 義彦
千薬大学教育学部
-
中村 真由美
茨城・黒内小
-
鈴木 哲也
筑波大学大学院教育学研究科
-
鎌原 雅彦
千葉大学教育学部
-
蘭 千寿
九州大学
-
大辻 永
千葉大・大学院
-
小菅 諭
千葉大学大学院
-
渡辺 利江
東京都板橋区立教育科学館
-
岩本 泰
千葉大学大学院
-
根本 雅康
千葉県佐原市立第三中学校
-
伊藤 亜矢子
札幌学院大学人文学部
-
伊藤 亜矢子
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
-
牛久保 智久
千葉大学教育学部研究生
-
三橋 佳奈
神奈川県横浜市梅林小学校
-
古谷 武彦
千葉県山武町立山武中学校
-
古嶋 美文
千葉県八街北中学校
-
鈴木 亜紀
千葉大学研究生
-
古嶋 美文
千葉大学大学院
-
高橋 裕子
千葉大学・院
-
須栗 潔
千葉大・院
-
久池井 泰之
M.C.ソフトウェア
-
須栗 潔
千葉大学大学院
-
鈴木 啓督
千葉大学教育学部附属中学校
-
鈴木 哲也
埼玉純真短期大学
-
古嶋 美文
千葉県八街市立八街北小学校
-
鈴木 哲也
秀明大学
-
鈴木 哲也
筑波大学大学院:埼玉純真女子短期大学
-
西川 浩輔
国立音楽大学附属小学校
-
伊藤 亜矢子
お茶の水女子大学
著作論文
- 子どもの学びを支援する地域と学校とのネットワークづくり(その1) : 理科指導助手の配置と地域の教育資源を生かした「わくわく理科授業」が、理科の授業改善と生徒の学習意欲やキャリア意識に及ぼす効果(自主シンポジウムG5)
- 1C-09 理科教師の進路選択の要因(教員養成,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1H-09 理科にSTSの要素を組み込んだプログラムの開発と実践 : ヒトクローンの是非をめぐって(環境・STS・総合的学習,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 純粋自然科学の知識があればSTSリテラシーもあると言えるか--3タイプのテストによる調査研究から
- 理科教育における科学史の活用について--我が国における研究の概観と今後の課題
- 高校「理科基礎」教科書における科学史の取扱い
- 2D02 生物教材研究文献データベースの作成
- 生物教材研究のデータベースのインターネット検索
- A2-01 子ども達の持つ生命観 : 文献調査をもとにして
- 国立教員養成系大学・学部における中学校理科教員養成カリキュラムの分析 : 教育職員免許法改定に伴う変化を中心として
- 教員養成系大学・学部における中学校理科教員養成(III) : 教科専門科目関係カリキュラムについて
- 教員養成系大学・学部における中学校理科教員養成(II) : 理科教育関係カリキュラムを中心にして
- 教員養成系大学・学部における中学校理科教員養成 (I) : 制度的枠組を中心にして (教員養成特集)
- 新学習指導要領・理科に対する小・中学校教員の賛否 : 教育課程委員会調査研究報告
- 1L-04 新学習指導要領・理科に対する小・中学校教員の賛否 : 教育課程委員会調査研究報告(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 第64回全国大会研究発表要旨 生物教材研究文献のデータベース化, 及びCD-ROMとインターネットによる利用
- 第62回全国大会研究発表要旨 生物教材研究のデータベースのインターネット検索
- 第60回全国大会研究発表要旨 生物教材研究の文献・資料集の作成について
- 科学を学ぶ価値を考える : 科学を豊かに多面的に捉えることから
- 理科における言語活動の多様な可能性を探る : アメリカ教科書の事例を中心として
- 課05-1 1.新教育課程・理科の特色(課題5 新教育課程の特色と具現化に向けた課題,課題研究発表,日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2I-10 生物進化の教授・学習の検討(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- C06 野田市における理科副教本の開発 (2) : 理科におけるキャリア教育の試み(生物教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- C05 野田市における理科副教本の開発 (1) : 開発の理念とプロセスを中心として(生物教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 博物館と連携した課題研究授業の開発(教育実践・科学授業開発(5))
- 教師の環境教育観に関する日独比較研究(I.教育科学系)
- 4.大学の科学・技術系研究者のキャリア選択要因 : 主要因の記述の分析から(I.調査研究からみた科学教育の背景)(主題「科学教育のための地域における人材育成」)
- 3G6-15 大学の科学・技術系研究者のキャリア選択
- 学校における環境教育の在り方 : 総合的な学習の時間を中心に
- A3-2 環境概念形成からの提言
- 2I-06 理科I「人間と自然」の理解度・受け止め方について : 大学新入生の調査から
- S2-4 教員養成系大学担当者の視点から
- 教員養成系大学担当者の視点から
- 総合的な学習の時代の環境教育
- 児童・生徒・学生の進化についてのイメージ : 進化をどのような現象と捉えているか
- 生物進化の教授価値の検討 : 我が国と米国における諸議論を手掛かりに(I.教育科学系,研究紀要50周年記念誌)
- 進化の理解と自然観・生命観・進化観との関係 : 進化学者と大学生との比較を通して
- 自然科学の知識の有無と新聞における科学記事の理解度との関係
- 主要な進化学説についての生徒の捉え方に関する研究 : 4つの進化学説に対する中学生・高校生・大学生の反応
- 小学校における学校ビオトープの現状と教師の意識
- 科学技術社会を支える理科教育 - 科学技術者と一般市民と -
- 自然の解明をめざす科学とそこにおける数学の有効性
- 29C-6 「総合的な学習の時間」における環境教育の地位 : 学習者及び教師対象の調査を主な手掛かりとして
- 高校生物II教科書における生物の進化の取扱い : 進化的内容の90カテゴリーとISM法を用いた分析
- 2C03 環境とSTSとを軸としキャリア教育の要素を加えた総合的な学習
- 2C02 学校における環境教育実態調査(2) : 環境教育の実施形態を中心に
- 2C01 学校における環境教育実態調査(1) : 環境教育の内容を中心に
- 第66回全国大会研究発表要旨 理科教育・生物教育におけるキャリア教育の要素 -アメリカの教科書の分析から考える-
- アメリカの理科教科書の豊かさ -「厳選」の日本が注目すべきこと-
- 3C07 アメリカ・カリフォルニア州の環境教育 : 教育局による「エネルギー資源」教育について
- 31-2B4 アメリカ・カリフォルニア州の環境教育 : 州教育局による環境教育プラン
- 第64回全国大会研究発表要旨 自作植物検索システムの開発とその活用
- D2-13 理科教育の内容としてのプロセス・スキルに対する批判点の整理
- 理科教師のカウンセリング・マインドと子供の学習意欲
- キャリア教育・進路指導の要素を取り入れた理科指導
- 中学校理科における地域に即した環境学習のあり方 : アサガオを指標とする大気汚染の調査を中心とした学習活動の構成
- 米国カリフォルニア州の環境教育 : Project Learning Tree との比較を交えて
- 日本理科教育学会次期教育課程への提言16 中学校理科 (第二分野) の内容に関する検討課題(1)
- I2-02 アメリカの理科教育におけるキャリア教育 : Holt社の理科教科書の分析
- B1-04 PLTの研究-その1- : アクティビティ構成の視点とその全体構成
- F1-11 理科教員養成の問題点 : 中学校教員の場合を中心に
- 「理科離れ」と理科教育の実践・研究課題 : 教員養成の課題を探る (「宇宙を通しての理科教育」)
- 一問一答教材研究室環境教育の基礎 : モデルとしての親・教師
- サイエンスリテラシー
- 中学校理科教員養成の現状と課題
- C1-11 アメリカの理科教科書における環境教育教材
- 理科I「人間と自然」に対する履修者と教師による評価:理科への科学論的内容の導入に関する研究
- A-111 子ども達における熱・温度概念の変容(2)
- 5G-14 子ども達における熱・温度概念の変容の解明
- D-8 理科I「人間と自然」、IAを付した科目、及びSTS教育に対する高等学校理科教師の受け止め方(2) : IA科目、STS教育を中心にして
- 2G-15 理科I「人間と自然」、IAを付した科目、及びSTS教育に対する高等学校理科教師の受け止め方(1) : 理科I「人間と自然」を中心にして
- 1C-12 児童・生徒における温度概念
- 理科教育とキャリア教育との相互補完関係を生かす
- 理科における読解の重要性と読解力を育成する若干の視点
- C07 専門家と連携した課題研究(生物)授業 : 理科に対する学習意欲増加への取り組み(日本理科教育学会第44回関東支部大会)
- キャリア教育から見た理科教育の課題
- 小・中学校理科授業における動物解剖の現状
- 課07-02 理科教育にも寄与するキャリア教育(理科におけるキャリア教育の実践,課題研究発表)
- 学校教育としての環境教育をめぐる課題と展望
- 11D-204 英国の「21世紀科学」教科書の内容分析 : 科学的リテラシーを備えた人物像の観点から(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
- A-22 日英の理科教科書に見られる科学論的教授内容の比較分析 : 「21世紀科学」における科学的リテラシーに基づいて
- A31 中学校天文分野「太陽系のすがた」の授業プラン : 生徒実態調査と科学の多面性を踏まえて(セッションA3,日本理科教育学会第51回関東支部大会)