長洲 南海男 | 筑波大学教育学系
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長洲 南海男
筑波大学教育学系
-
長洲 南海男
筑波大学 教育学系
-
熊野 善介
静岡大学
-
熊野 善介
静岡大学教育学部
-
片平 克弘
筑波大・院
-
片平 克弘
筑波大学
-
丹沢 哲郎
静岡大学
-
片平 克弘
埼玉大学教育学部
-
長州 南海男
筑波大学
-
今村 哲史
山形大学地域教育文化学部
-
丹沢 哲郎
愛媛大学教育学部
-
丹沢 哲郎
筑波大学大学院教育学研究科
-
川島 則夫
茨城県出島村立出島南中学校
-
川島 則夫
茨城県新治郡出島村南中学校
-
鶴岡 義彦
千葉大学
-
鶴岡 義彦
千葉大学教育学部
-
鈴木 哲也
埼玉純真短期大学こども学科
-
鈴木 哲也
筑波大学大学院
-
今村 哲史
山形大学教育学部
-
鈴木 哲也
筑波大学大学院教育学研究科
-
鈴木 哲也
埼玉純真短期大学
-
鈴木 哲也
秀明大学
-
鈴木 哲也
筑波大学大学院:埼玉純真女子短期大学
-
朴 承載
ソウル大学
-
金 恵慶
公州教育大学
-
韓 仁玉
ソウル大学
-
李 勉雨
春川教育大学
-
遠藤 守康
横浜市立日向山小学校
-
土田 理
筑波技術短期大学
-
大高 泉
高知大学教育学部
-
土田 理
筑波技術短期大学聴覚部一般教育
-
久田 隆基
静岡大学教育学部
-
片平 克弘
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
熊野 善介
茗渓学園:アイオワ大学大学院
-
久田 隆基
元静岡大学
-
白 南権
晋州教育大学校
-
吉田 直子
筑波大学大学院
-
郭 大午
慶尚大学
-
中谷 卓司
神戸山手女子中・高等学校
-
広瀬 敬子
目白学園高校
-
畑中 敏伸
筑波大学 教育学研究科
-
谷塚 光典
筑波大学教育学系
-
谷塚 光典
筑波大学大学院教育学研究科
-
谷塚 光典
筑波大学大学院
-
畑中 敏伸
筑波大学 教育学系
-
福原 行也
筑波大学学校教育部
-
土田 理
鹿児島大学教育学部
-
丹沢 哲郎
静岡大学教育学部
-
土田 理
鹿児島大学
-
片平 克弘
鳴門教育大学
-
清水 和子
横浜市立南瀬谷小学校
-
熊野 善介
茗渓学園
-
大高 泉
筑波大学教育学系
-
長洲 南海男
筑波大学・教育学系
-
今村 哲史
普連土学園中学校
-
広瀬 敬子
目白学園中学高等学校
-
崔 允鏡
筑波大学大学院教育学研究科
-
熊野 善介
茗渓学園中・高等学校
-
大内 敏史
エネルギー環境教育情報センター
-
畑中 敏伸
東邦大学理学部
-
本田 雅彦
筑波大学大学院教育研究科
-
宮田 利幸
世田谷区立守山小学校
-
山科 勝
筑波大学大学院修士課程教育研究科
-
岡東 暁子
筑波大学大学院教育研究科
-
山田 千春
筑波大学大学院教育研究科
-
BATOMALAQUE Antonio
Univ. of San Carlos
-
GALVEZ Elvira
UP-ISMED
-
POZON Ronald
New Cabalan High School
-
川島 則夫
出島村立南中学校
-
吉田 直子
筑波大学教育研究科
-
今村 哲史
山形大学大学院
-
加藤 久美子
千葉県立柏西高等学校
-
桑野 加代子
江戸川学園中学校
-
大内 敏文
エネルギー開発教育センター
-
長州 南海男
筑波大学 教育学系
-
長州 南海男
筑波大学・教育学系
-
朴 鐘倫
韓国梨花女子大学化学教育科
-
福原 行也
筑波大附属坂戸高校
-
福原 行也
筑波大学学校教育学部
-
相馬 朋子
栃木県立益子養護学校
-
樋口 一成
筑波大学大学院教育研究科
著作論文
- A2-01 子ども達の持つ生命観 : 文献調査をもとにして
- 国立教員養成系大学・学部における中学校理科教員養成カリキュラムの分析 : 教育職員免許法改定に伴う変化を中心として
- 教員養成系大学・学部における中学校理科教員養成(III) : 教科専門科目関係カリキュラムについて
- 教員養成系大学・学部における中学校理科教員養成(II) : 理科教育関係カリキュラムを中心にして
- 教員養成系大学・学部における中学校理科教員養成 (I) : 制度的枠組を中心にして (教員養成特集)
- 6A-12 STSムーブメント:科学教育の新しい潮流 : STSを中心としたアイオワチャタクワプログラムの全貌と科学教師教育としての位置づけ
- B114 STS :科学教育のニューパラダイム : STSアプローチを用いた実践研究 :モジュール筑波山
- 大学生の「生命」の捉え方に関する調査 : 生命倫理に関する事柄に注目して
- 生き物を教材とした活動の実施状況 : 「生命尊重」を基盤として
- 戦前の理科教育における「生命尊重」の意味内容の解明
- F2-03 「生命尊重」に関する教育の理科教育的位置づけ : 「生命尊重」の意味内容に注目して
- E1-04 小学校におけるSTS教育の指導と評価 : その3ポートフォリオを活用した低学年の実践例
- 2F課02 日韓の青少年の科学/技術/社会観と意思決定の実態に関する比較研究
- 2F課02 韓国の青少年の科学/技術/社会観の実態に関する研究
- 2F課02 韓国の青少年の意思決定の実態に関する研究-その(5) : 小学校児童の環境問題に関する意思決定の場合
- 2F課02 韓国の青少年の意思決定の実態に関する研究-その(4) : 中学・高校生の環境問題に関する意思決定の場合
- フィリピンにおける新しい科学教師教育の開発 : 日本の国際協力によるSBTPの調査をもとに(カリキュラム研究)(科学教育におけるICTの利用(科学教育一般含む))
- 第66回全国大会研究発表要旨 中等学校生徒の花のとらえ方に関する日本とフィリピンの比較研究
- 高校生物モジュール 「ヒトのホメオスタシス」の開発と試行
- 6A-04 STSムーブメント:科学教育の新しい潮流 : BSCSのBlue Versionの変遷とSTSムーブメント(2)
- 6A-03 STSムーブメント:科学教育の新しい潮流 : BSCSのBlue Versionの変遷とSTSムーブメント(1)
- イシューズ指向の科学教育における意思決定の指導
- 第60回全国大会研究発表要旨 STSモジュール「霞ケ浦の水環境と鯉の養殖」の開発 -エコシステム概念に焦点化して-
- A222 アメリカにおける科学的リテラシー論 : NSTAの見解より
- A221 アメリカにおける科学的リテラシー論 : AAASの見解より
- B113 STS :科学教育のニューパラダイム : 地球約レベルの問題の扱いとSTSへの教師の意識調査
- 2B-16 BSCSにおける最新の遺伝学教育の展開とSTS教育
- 「ヒト」と健康に重点を置いた初等学校理科教育の展開 -BSCSの初等学校のSTS教育(SL&Lプログラム)に基づいて-
- B-110 日本におけるSTS教育を求めて : IV.BSCSのSTS初等学校カリキュラムより探る新しい指導方法
- 既知の問題解決指向からイシューズ指向の理科(教科)教育への転換 : 知離れ,学習嫌いを,教科の教育はどう克服できるか
- 第66回全国大会研究発表要旨 高校生物の遺伝分野におけるモジュール「ヒトゲノム計画」の開発
- 日本人の科学観・技術観の特徴に関する研究
- 人間生活における科学技術観の実態解明に基づいた新しい科学技術観の構築
- 2F課02 日本の青少年の意思決定の実態に関する研究-その3
- 2F課02 日本の青少年の意思決定の実態に関する研究-その2
- 31D-2 エネルギー環境教育モジュールの開発 (2) : 小学校総合的な学習の時間における事例
- 6A-07 STSムーブメント:科学教育の新しい潮流 : トレニアを用いた植物組織培養実験の実践とその評価
- E1-05 小学校におけるSTS教育の指導と評価 : (その4) パソコン通信を利用した「天気の変化」の授業
- C2-13 小学校におけるSTS教育の指導と評価 : その2 中・高学年の実践例
- C2-03 グラフ化スキルの発達過程に関する基礎研究(II) : 数値間隔の設定における誤り
- G1-01 グラフ化スキルの発達過程に関する基礎研究 (I) : 横軸・縦軸設定におけるナイーブ論
- 理科学習における児童・生徒のグラフ作成技能の認知的分析研究
- 理知的判断思考、意思決定能力の育成を図る科学学習プログラムの開発
- 高度情報社会におけるSTSアプローチによる理科授業実践研究
- 高度情報社会におけるSTSアプローチによる理科授業実践研究の動向
- IV-3 フィリピン中等学校物理教師の観察実験能力の実態解明 : 国際教育協力の観点から
- K1-05 アメリカ科学教育における進化創造論争(その1) : アーカンソー法、ルイジアナ法違憲判決
- 6A-05 STSムーブメント:科学教育の新しい潮流 : 化学STSプログラム"CEPUP"について
- アメリカ合衆国における科学授業構成の特徴と課題 - 背景としての教育環境における多様性 -
- 31D-1 エネルギー環境教育モジュールの開発 (1) : 開発の基本理念
- 科学教育における国際教育協力の現状と課題
- 米国におけるエネルギー教育の新しい方向
- 第66回全国大会研究発表要旨 韓国の環境教育における独立科目「環境」「環境科学」の意義と展開 -日本における環境教育の発展を目指して-
- 韓国第7次教育課程の改訂における科学科の動向
- A2-09 霞ヶ浦の環境イシューズに対する意思決定の評価 : 中学校理科における実践事例をもとにして
- STSイシューズに対する意思決定の指導 中学校理科における霞ヶ浦の水環境汚染を事例に
- E1-08 中学校レベルの環境イシューズに関する意思決定指導プログラムの開発 (2) : 「見通しの輪」を用いた事例研究
- E1-07 中学校レベルの環境イシューズに関する意思決定指導プログラムの開発 (1) : STSアプローチを用いた意思決定スキルの育成
- C2-08 身近な地域の霞ヶ浦の水環境汚染を事例とした環境教育の開発 : STSアプローチに基づいて
- 科学教育における概念変換の捉え方の解明 : エネルギー概念を事例にして
- G1-12 米国の初等科学教育におけるエネルギー概念の指導内容に関する研究 : SCIS-3を事例にして
- 小学校におけるSTS教育の指導と評価(その6) : 日向山環境マップをつくろう
- B1-02 小学校におけるSTS教育の指導と評価(その5) : 日向山環境マップをつくろう
- 中等学校STSカリキュラムの"SciencePlus"のカナダ版と米国版との比較
- 高等学校におけるSTSモジュール「遺伝子工学と社会」の開発・試行・評価