ロジックツリーを用いた教育改善のための「行動計画」策定支援の試み (日本教育情報学会第28回年会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
実践的FDプログラムの開発 : 大学教員の教授・学習支援能力の提案
-
3つのポリシーの明確化の方策--各大学の取組から (高等教育の改革と評価)
-
3I8 学部教育におけるSNS導入と展開(大学でのICT活用,21世紀の教育改革の行方を探る)
-
高等教育質保証のパラダイム転換期における大学の教育力測定--FDセンターに求められる支援機能および課題
-
英語教育における「開放性」--学部の専門性にもとづく脱自己完結型英語教育の考察 (特集 立命館大学の言語教育改革)
-
「教育改革総合指標・行動計画」にもとづくマネジメントシステムの構築--立命館大学における次期システム構築に向けた取り組み (高等教育の改革と評価)
-
6I3 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究(4) : コミュニケーション手法を学生人気度ランキングから考察(学生参画型授業の実践,21世紀の教育改革の行方を探る)
-
3K4 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究(3) : ポートフォリオ評価およびパフォーマンス評価の活用(学生参画型授業開発,21世紀の教育改革の行方を探る)
-
2B5 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究の総括評価(教職開発(2),新しい教育の波)
-
オレンジ辞書 : 専門用語のための共同制作型Webデータベース
-
4C5 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(4) : 摘出データを学校経営にフィードバックするためのモデル(情報社会における教育の方法と評価(2),日本教育情報学会第22回年会)
-
2K4 コミュニケーション能力育成のための研修モデルの開発・評価 : 参画型の教員研修を通して(学習支援環境(e-learning、blended学習),21世紀の教育改革の行方を探る)
-
教育改革総合指標(TERI)で検討する人材養成像とFDの評価(高等教育改革,一般研究5)
-
教学改善のためのインスティテューショナル・リサーチ(高等教育改革,一般研究5)
-
5I3 教育改革総合指標(TERI)で検討する人材養成像とFDの評価(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る)
-
5I2 教学改善のためのインスティテューショナル・リサーチ(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る)
-
3B1 教育改革総合指標(TERI)にもとづくマネジメントシステムの開発(FDと教師力の向上,新しい教育の波)
-
1B2 全国私立大学FD連携フォーラムによる実践的FDプログラムと日本版高等教育専門性基準の提案(教職開発(1),新しい教育の波)
-
5K4 「教育改革総合指標・行動計画」にもとづくマネジメントシステムの構築 : 立命館大学における次期システム構築に向けた取り組み((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
-
5K2 3つのポリシーの明確化の方策 : 各大学の取組から((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
-
6I8 大学教員の職能開発の検討 : オランダにおけるシニア教員を対象とした職能開発を参考として((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
-
5K5 実践的FDプログラムの開発 : 新任教員対象実践的FDプログラムモデルの展開と評価((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
-
1C1 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究(2) : 強制連結法を活用した教材のVisual化による学習効果(教育で利用する情報をより使い易くするには〜どのような案内情報が必要か〜,日本教育情報学会第22回年会)
-
教育改革総合指標・行動計画(TERI)にもとづく教学組織改善の取り組み(シンポジウムI「FDの組織化と評価」,ミニシンポジウム)
-
教育改革総合指標・行動計画(TERI)にもとづく教学組織改善の取り組み(I:FDの組織化と評価,21世紀の教育改革の行方を探る)
-
4B7 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(7) : 宝塚市の公立中学校全12校を対象とした事前調査の中間報告(情報教育と情報モラル,新しい教育の波)
-
3E2 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(6) : 全市調査に向けた計画(小中学校の情報教育,日本教育情報学会第23回年会)
-
3E1 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(5)(小中学校の情報教育,日本教育情報学会第23回年会)
-
中学生の自主性尺度得点と学業成績ならびに個人の諸条件との関連
-
実践的FDプログラムの開発 : 新任教員対象実践的FDプログラムモデルの提案(高等教育改革,一般研究5)
-
5I4 実践的FDプログラムの開発 : 新任教員対象実践的FDプログラムモデルの提案(高等教育改革,21世紀の教育改革の行方を探る)
-
2B6 校長・教頭等学校管理職を対象とした教員間の相互理解を深めるコミュニケーション能力開発のための教員研修プログラムの開発・評価(教育効果の測定と評価(1),日本教育情報学会第23回年会)
-
2B4 大学におけるFD (Faculty Development)の義務化とその効果検証の方向性について(教育効果の測定と評価(1),日本教育情報学会第23回年会)
-
4C4 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(3) : 自主性を促す教育活動と生徒の意識に関する考察(情報社会における教育の方法と評価(2),日本教育情報学会第22回年会)
-
4C3 中学校における自主性を伸ばす教育方法の開発(2) : 自主性に関連する個人の学業成績並びに諸条件の考察(情報社会における教育の方法と評価(2),日本教育情報学会第22回年会)
-
1C6 教職員等中央研修講座における参画型教員研修の設計と評価(教育で利用する情報をより使い易くするには〜どのような案内情報が必要か〜,日本教育情報学会第22回年会)
-
日本教育情報学会 第25回年会の開催にあたって
-
1D1 大学JABEE科目における学生参画型授業の設計と評価(大学教育(1),日本教育情報学会第22回年会)
-
3C5 大学共通教育における学生参画型授業の設計と評価(情報社会における教育の方法と評価(1),日本教育情報学会第22回年会)
-
軍事援護事業における動員・資源化の考察 : 西多摩郡小曽木村の事例を中心に
-
大学生における学習スタイルの違いと学習成果
-
「ヨーロッパ大学協会」の視察結果から大学評価の在り方を問う
-
一貫性構築のための3つのポリシー(DP・CP・AP)の策定方法 : 各大学の事例をもとに
-
大学の教育情報化支援におけるピア・サポート体制の現状と課題--立命館大学の取り組みを中心に (日本教育情報学会 第27回年会 教育情報のイノベーション--デジタル世代をどう導くか) -- (高等教育の改革と実践及び評価)
-
高等教育における学生参画の制度--立命館大学の事例を中心に (日本教育情報学会 第27回年会 教育情報のイノベーション--デジタル世代をどう導くか) -- (高等教育の改革と実践及び評価)
-
大学における内部質保証の実現に向けた取り組み--自己点検・評価活動および教学改善活動の現状と課題
-
英語教育の国際化--政策科学部学士課程における実践型英語ライティング
-
総力戦体制下における「人の資源化」の考察 : 戦時厚生事業期の人的資源をめぐる動向を中心に
-
戦時期社会事業における扶助組織の考察--農山村部の事例から
-
3C5 初年次教育におけるWikiを用いたライティング指導の試み(一般研究 高等教育の情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
-
2C4 選択コースを取り入れたFDプログラムの開発 : 実践的FDプログラムの活用(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
-
2C3 実践的FDプログラムの成果と課題 : 新任教員を対象としたFD研修を通して(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
-
1C5 高等教育における学生参画の制度 : 立命館大学の事例を中心に(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
-
2C2 大学の教育情報化支援におけるピア・サポート体制の現状と課題 : 立命館大学の取り組みを中心に(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価2,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
-
組織的な知識創造を目指したFDの検討
-
ロジックツリーを用いた教育改善のための「行動計画」策定支援の試み (日本教育情報学会第28回年会)
-
21D4 Wikiを用いたグループワークによるライティング指導の試み(一般研究 マルチメディア活用)
-
20B2 日本の大学におけるルーブリック評価導入の方策と課題 : 客観的,厳格かつ公正な成績評価を目指して(課題研究 高等教育の改善と実践及び評価)
-
20B4 ロジックツリーを用いた教育改善のための「行動計画」策定支援の試み(課題研究 高等教育の改善と実践及び評価)
-
20B5 立命館大学における新任教員FD研修プログラムの改善と汎用(課題研究 高等教育の改善と実践及び評価)
-
20B3 大学授業の改善(1) : 学生による授業コンサルティングの導入と訓練プログラムの開発(課題研究 高等教育の改善と実践及び評価)
-
総力戦体制下における「人の資源化」の考察 : 戦時厚生事業期の人的資源をめぐる動向を中心に
-
立命館大学における新任教員対象『実践的FDプログラム』の成果と展開
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク