超臨界流体抽出による大豆油脱臭留出物からのトコフェロールの濃縮
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
超臨界流体{超臨界二酸化炭素(SC-CO<SUB>2</SUB>),超臨界笑気ガス(SC-N<SUB>2</SUB>O)}を用いて,大豆油脱臭留出物よりトコフェロールの濃縮を試みた。50℃,150atmで両流体を用いた抽出を行ったが,トコフェロールは抽出物に均一に分布し,特定の区分に濃縮される傾向は見られなかった。各抽出区分の主成分は遊離脂肪酸であるので,これをトコフェロールと分別抽出するには従来から行われているエステル化が前処理として必要であると認められた。<BR>遊離脂肪酸をエチルエステルとした場合,未処理に比べ,著しく分離能が向上し,さらにケイ酸カラムを併用した濃縮分離法では,仕込み原料中のトコフェロールの90%を64wt%濃度で回収できた。また,抽出に用いたケイ酸カラムは,エタノールをエントレイナーとしてSC-CO<SUB>2</SUB>に添加することにより再生できることがわかった。
著者
-
斎藤 正三郎
東北大学工学研究科化学工学専攻
-
金田 尚志
郡山女子大
-
藤本 健四郎
東北大学農学部
-
宍倉 昭弘
東北大学農学部食品
-
宍倉 昭弘
東北大学農学部食糧化学科
-
新井 邦夫
東北大学工学部 化学工学科
関連論文
- 1.自動酸化油投与ラットの血液及び各種臓器における超微弱発光の検出について : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第179回会議研究発表要旨
- 遊離アミノ酸組成からみた日韓両国国民の嗜好の相違(第1報) : キムチ及び漬物の遊離アミノ酸と嗜好
- ラットの低密度および高密度赤血球の過酸化リン脂質含量
- エイコサペンタエン酸の自動酸化により生ずる揮発性成分に及ぼすトリアシルグリセリン構造の影響
- 冷凍イワシの脂質酸化と嗜好に及ぼす脱水シートの影響
- イワシ干物の酸化的劣化度評価法の比較について
- ペリラ油および魚油投与がラットにおける急性期のトリニトロベンゼンスルホン酸誘発大腸炎に及ぼす影響
- バーム油食への大豆油添加によるラット体重増加の改善 : 動物
- タバコ煙暴露で増加する血漿化学発光の特性
- 2.マウス肝癌発症における肝リン脂質過酸化とビタミンEの効果 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第245回会議研究発表要旨
- 2.ビタミンEヒドロペルオキシドの化学発光-HPLC法(第237回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- エイコサペンタエン酸のメチルエステル及びトリグリセリドの自動酸化で生成するモノヒドロペルオキシド位置異性体
- 酸化ストレスへの対応 : 食物・抗酸化物
- 油脂および油脂食品の酸化的劣化とその評価法に関する研究
- 冷凍保存肉の食味に及ぼす脱水シートの影響
- 超臨界二酸化炭素による金属含有酸化還元酵素の失活
- 酵母による食用油脂の生物学的改質
- 仔ラットの肝臓と大脳皮質脂質および脂肪酸組成に及ぼす泌乳期ラットのドコサヘキサエン酸エチルエステル摂取の影響
- 4.植物油脂中に存在するクロロフィル類について(第217回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 4.自動酸化油とビタミンE投与ラットの血液及び各種臓器における生体超微弱発光強度の変動 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第184回会議研究発表要旨
- 超臨界二酸化炭素の自然対流熱伝達における数値解析
- 超臨界流体でなにができるか
- 超臨界領域における溶解度について (素材プロセッシングにおける溶媒の物理化学)
- 流通法による高温高圧気液平衡の測定 (独創性への測定法)
- 4. 酸化油投与モルモットに対するトコフェロールおよびアスコルビン酸の抗酸化効果 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第210回会議研究発表要旨
- 9.肝癌マウスの肝トコフェロールの減少とリン脂質ヒドロペルオキシド化(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 嫌気性培養および好気性培養によるキムチの一般生菌数ならびに腸内細菌科に属する細菌群について
- 遊離アミノ酸組成からみた日韓両国国民の嗜好の相違(第1報) : キムチ及び漬物の遊離アミノ酸と嗜好
- コピー食品
- X.過酸化脂質(脂溶性ビタミン研究40年)
- コイの脂質ハイドロパ-オキサイドの吸収〔英文〕
- 海藻中の抗酸化物質の検索とショウジョウケノリから同定されたブロムフェノ-ルの効果〔英文〕
- オキアミリン脂質が過酸化物分解作用を示す上での酸化分解の重要性〔英文〕
- マボヤのホヤ臭生成機構について〔英文〕
- オキアミ脂質の抗酸化性と過酸化物分解作用〔英文〕
- 海藻中の抗酸化性物質の検索とEisenia bicyclisおよびUndaria pinnatifidaからの有効成分の分離〔英文〕
- 2.リノール酸メチル自動酸化油の毒性に対するグルタチオンペルオキシダーゼの効果(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第181回会議研究発表要旨)
- 3.リノール酸メチルの初期酸化物のESRシグナル : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第177回会議研究発表要旨
- 生体組織中の過酸化脂質ラジカルの検出 : 第214回会議研究発表要旨
- 10.食餌性過酸化脂質の免疫担当細胞に及ぼす影響(第235回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 2-II-22 肝癌モデルマウスの肝ホスファチジルコリンヒドロペロキシドとトコフェロール量の変化(第41回大会一般研究発表)
- 化学発光-HPLC法によるビタミンE欠乏ラット臓器のリン脂質ヒドロペルオキシドの検出 : 第40回大会研究発表要旨
- 発癌イニシエーションにおける標的臓器内ホスファチジルコリンヒドロペルオキシドの生成(動物-脂質, 生体異物, 食物繊維-)
- 生体組織中のホスファチジルコリンヒドロペルオキッドの化学発光 : 高遠液体クロマトグラフィーによる解析 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第228回会議研究発表要旨
- 過酸化脂質のリンパ系組織に及ぼす影響 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第226回会議研究発表要旨
- 4.自動酸化リノール酸メチル中に生成した二次酸化物のラットにおける吸収機構について(第222回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 油脂の分析
- 重合物量及び極性物質量によるポテトの加熱調理に用いた加熱大豆油の劣化度の評価
- L. J. Kricka and T. J. N. Carter 編: Clinical and Biochemical Luminescence, Marcel Dekker, New York and Basel, 1982, xii+290ページ, 23.5×16cm, $45.00 (Clinical and Biochemical Analysis, A Series of Monographs and Textbooks, 12).
- 2.リボフラビンブチルエステルの生体内抗酸化作用 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第191回会議研究発表要旨
- Extra-Weak Chemiluminescence of Organ Homogenate and Blood in Tocopherol-Deficient Rats
- 2.生体超微弱発光と過酸化脂質 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第186回会議研究発表要旨
- 幼若ラットの脳および肝臓ミクロソームにおけるn-3系ポリエン酸および肝臓リン脂質代謝に対する絶食の影響
- 温度勾配を付した超臨界流体抽出塔を用いた魚油脂肪酸モノエステルの濃縮
- ラット肝臓におけるリノール酸メチル自動酸化産物の吸収と代謝
- 高圧二酸化炭素によるたばこ葉からのフレーバー抽出の最適操作条件の探索
- バイオマスの廃棄物の資源化
- 食餌性多価不飽和脂肪酸がラットの肝臓脂質組成, 血漿脂質濃度, 血小板凝集能に与える影響
- 4.海藻中の抗酸化性物質について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第158回会議研究発表要旨)
- 調理と油
- 超臨界流体を含む混合系の相挙動
- 超臨界流体の反応溶媒としての利用に関する研究
- 7-2. 水産食品中の脂質酸化と油焼け
- エントレーナーを応用した超臨界二酸化炭素抽出法による甘草根粉末からの抗菌性物質の抽出
- 超臨界流体抽出による大豆油脱臭留出物からのトコフェロールの濃縮
- カロテノイドが食用油脂の劣化に果たす役割
- 重合物量及び極性物質量による家庭調理を模した加熱大豆油の劣化度の評価
- リノール酸メチル自動酸化に対するα-トコフェロールとユビキノール-4の酸化防止力の比較及び共存効果
- おからのラットコレステロール代謝におよぼす影響
- トリフェニルホスフィン還元前処理2, 4-DNPH 法による自動酸化油脂のカルボニル価の測定
- 高度不飽和脂肪酸のケイ光燈照明下での自動酸化
- 超臨界流体抽出の原理 : 超臨界状態の熱力学から抽出原理まで
- 二段燃焼用空気導入時のダクト内流動解析
- 超臨界二酸化炭素を溶媒とした尿素付加反応による高度不飽和脂肪酸の分離
- 超臨界抽出
- リノール酸メチルヒドロペルオキシドの二次酸化生成物とアデニンの反応により生ずる蛍光物質の抗しゅよう活性及び変異原性試験
- 合成高度不飽和トリアシルグリセリンの豚すい (膵) リパーゼ加水分解性
- リポキシゲナーゼアイソザイム欠失大豆種子から調製した精製大豆油の酸化及びフレーバー安定性
- 大豆油の戻り臭の起源について
- シリカゲルドライカラムクロマトグラフィーによるリノール酸メチルヒドロペルオキシド異性体の簡便な分別法
- 水産脂質の劣化防止と食品機能に関する研究(平成6年度日本水産学会賞進歩賞受賞)
- Marine Fatty Acids, Lipids, and oils III : The Practical World (Session AAA)
- Health & Nutrition II (Session SS)
- EFFECT OF AUTOXIDIZED METHYL LINOLEATE ON GLUTATHIONE PEROXIDASE
- QUANTITATIVE ANALYSIS OF CHOLESTEROL IN FOODS BY GAS-LIQUID CHROMATOGRAPHY
- 合成カプサイシン同族体の抗酸化性と辛味
- 8.ヒト全胚正常細胞の老化による過酸化リン脂質の蓄積とビタミンEの防御効果 : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第240回会議研究発表要旨
- マイワシ塩干品の冷凍保存中の酸化的劣化〔英文〕
- メイラ-ド反応を応用したフィッシュミ-ルの酸化防止〔英文〕
- オキアミ脂質の抗酸化性と過酸化物分解作用〔英文〕
- 脂質ヒドロペルオキシドの新しい定量法 (脂質ヒドロペルオキシドの新しい定量法)
- 酸化脂質による褐変の初期反応機構について (水産加工品の褐変に関する研究-4,5-)
- 海藻中の抗酸化性物質の検索とEisenia bicyclisおよびUndaria pinnatifidaからの有効成分の分離〔英文〕
- 褐変物中の窒素含量について (水産加工品の褐変に関する研究-4,5-)
- 酸化油中の各種カルボニル化合物とくにアゼライン酸半アルデヒドの褐変におよぼす影響 (水産加工品の褐変に関する研究-2,3-)
- マボヤのホヤ臭前駆物質としてのアルキル硫酸塩の同定〔英文〕
- 高分子科学最近の進歩--高分子ゲル--体積相転移とその制御
- 水産加工品の褐変に関する研究-1-褐変に関与する因子について
- コイの脂質ハイドロパ-オキサイドの吸収〔英文〕
- 酸化脂質の関与する褐変におよぼすリボースの影響 (水産加工品の褐変に関する研究-2,3-)