ラット肝臓におけるリノール酸メチル自動酸化産物の吸収と代謝
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
U-<SUP>14</SUP>C-ラベルしたリノール酸メチルヒドロペルオキシド (MLHPO), polymer画分 (おもにMLHPO二量体から成る) およびヒドロキシ (ヒドロペルオキシ) アルケナールを多く含む低分子分解産物 (LMW) をそれぞれ50mgずつ体重200gのラットに経口投与し, 投与6時間後の肝臓中の脂溶性成分への<SUP>14</SUP>Cの分布を調べ, これら脂質酸化産物の代謝系を比較した。<BR>本実験では下痢をおこさない程度の比較的少量の酸化物を投与した。MLHPO投与の場合, 全投与量の2.3%, polymerでは2.2%, LMWでは6.9%の<SUP>14</SUP>Cが肝臓に取り込まれた。肝臓の全<SUP>14</SUP>Cのうち脂溶性区分に存在した<SUP>14</SUP>C量は, MLHPO投与の場合40.1%, polymerの場合33.7%, LMWでは9.4%であった。よって, LMWはMLHPOやpolymerより肝臓に取り込まれやすいが, 脂溶性成分としては多くは存在しないことがわかった。MLHPO, polymerおよびLMW投与の場合とも, <SUP>14</SUP>Cは肝臓のトリグリセリドとリン脂質に多く分布し, これら肝脂質の構成脂肪酸のうちとくにノルマルの炭素数が16と18で飽和酸ないしモノエン酸として存在することがわかった。これら肝脂質への再利用は油脂酸化物の無毒化を反映したと思われた。LMWの強い毒性は, 肝臓への吸収のされやすさ, LMWに含まれるアルデヒド基などの極性官能基の存在, および水溶性区分への取り込まれやすさが, 大きく関係していると思われた。
著者
関連論文
- 2-I-24 妊娠・授乳期のn-3系脂肪酸の制限が仔ラットのリノレン酸代謝に与える影響(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- トコトリエノールによるHaCaT皮膚角化細胞とヘアレスマウス皮膚の紫外線炎症反応の抑制(研究論文紹介)
- トコトリエノールのアレルギー症状軽減効果
- 現代日本食と現代米国食を給与したラットの肝臓における網羅的遺伝子発現解析
- 生体膜脂質グリケーションの証明(生命科学と分析化学)
- 生活環境下の太陽光暴露でヒト皮膚に生じる過酸化脂質スクアレンヒドロペルオキシドの皮膚炎症作用
- 2.トコトリエノールの抗血管新生作用とその機構(第322回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 2-III-18 ApoEノックアウトマウスにおけるこめトコトリエノールの抗動脈硬化作用の評価(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-III-20 トコトリエノールの紫外線惹起皮膚炎症に対する抑制効果(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- トコトリエノールの抗血管新生作用とその機構
- 食品トコトリエノールの新たな機能性について
- 2-II-33 トコトリエノールによる抗腫瘍効果とその作用機構の解析(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 抗血管新生作用を有するトコトリエノールの高生産イネの作出 : イネ産業資源の多面的有効活用に向けて
- 2-IV-9 腫瘍誘導血管新生に対するトコトリエノールの抑制効果とその作用機構(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-I-5 血管新生に対するトコトリエノールの阻害作用とその機構(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 3.Vitamin Eの血管新生に対する効果とその機構解析(脂溶性ビタミン総合研究委員会第309回会議研究発表要旨)
- 不飽和ビタミンE(トコトリエノール)による血管新生阻害とそのメカニズム
- 血糖値改善効果を有する桑葉製品の開発
- トコトリエノールのアレルギー症状軽減作用とその作用機構
- 2-III-13 トコトリエノールのアレルギー症状軽減効果(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-III-14 マウスのストレス軽減時における脂質代謝変化(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-III-26 赤血球キサントフィルの生理的意義の検討(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-II-32 トコトリエノールによるアレルギー症状の軽減作用(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 共役トリエン構造を持つリノレン酸の血管新生抑制効果
- 共役リノレン酸の癌抑制機構
- 食塩摂取が脂質の消化管吸収に与える影響
- ヒト血中の脂質グリケーション後期産物のLC-MS/MS分析
- 2-III-36 ピリドキサールリン酸の脂質グリケーション抑制作用(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 2F16-3 金属メッシュによるラベルフリーイムノアッセイ法の開発(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- テラヘルツ帯の分光スペクトルを利用するグルコース中の水和水計測
- 栽培管理の相違がコシヒカリの米糠ビタミンE含量に及ぼす影響
- 1.生活環境下でヒト皮表に生じるスクアレンヒドロペルオキシドのLC-MS/MSによる精密構造解析(第320回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- ヒト皮表スクアレンハイドロパーオキサイドのLC-MS/MSによる分析
- 高コレステロール血症者血清のLC-MS/MSによる過酸化リン脂質分析分析
- 2-II-31 トコトリエノールによるテロメラーゼ活性の抑制効果(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 糖尿病の急増と桑園の遊休化対策としての桑成分の機能性食材化
- LC-MS/MSによるヒト血漿・赤血球過酸化リン脂質の分子種別精密分析
- 2-IV-18 ヒト赤血球に多く分布する極性カロテノイドの生理的意義(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-IV-11 米糠のビタミンEの分析とトコトリエノール高生産イネの作出(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-IV-10 トコトリエノールによるテロメラーゼ活性の阻害機構(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-IV-8 トコトリエノール長期投与がラット肝臓の遺伝子発現に及ぼす影響(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2.トコトリエノールによるがんテロメラーゼ活性の抑制機構(第311回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- ピリドキサールリン酸による脂質グリケーションの阻害と意義
- ラットの低密度および高密度赤血球の過酸化リン脂質含量
- エイコサペンタエン酸の自動酸化により生ずる揮発性成分に及ぼすトリアシルグリセリン構造の影響
- 脂質ハイドロパーオキサイドの網羅的分子種解析
- 冷凍イワシの脂質酸化と嗜好に及ぼす脱水シートの影響
- イワシ干物の酸化的劣化度評価法の比較について
- ペリラ油および魚油投与がラットにおける急性期のトリニトロベンゼンスルホン酸誘発大腸炎に及ぼす影響
- タバコ煙暴露で増加する血漿化学発光の特性
- ホヤ(海鞘)プラズマローゲンによる認知症予防に向けた基礎的取り組み
- エイコサペンタエン酸のメチルエステル及びトリグリセリドの自動酸化で生成するモノヒドロペルオキシド位置異性体
- 酸化ストレスへの対応 : 食物・抗酸化物
- 油脂および油脂食品の酸化的劣化とその評価法に関する研究
- 冷凍保存肉の食味に及ぼす脱水シートの影響
- 超臨界二酸化炭素による金属含有酸化還元酵素の失活
- 酵母による食用油脂の生物学的改質
- 仔ラットの肝臓と大脳皮質脂質および脂肪酸組成に及ぼす泌乳期ラットのドコサヘキサエン酸エチルエステル摂取の影響
- 生体内脂質の過酸化により生じる極微弱化学発光の解析と応用に関する研究(昭和63年度 農芸化学奨励賞 受賞講演要旨)
- 2-II-3 ヒトの赤血球に分布するカロテノイドの分析法開発(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2-I-6 トコトリエノールによるテロメラーゼの活性抑制とその分子メカニズム(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 高血糖による生体脂質のグリケーション反応 (日本農芸化学会2006年度大会 一般講演トピックス(4))
- 油脂の分析
- 重合物量及び極性物質量によるポテトの加熱調理に用いた加熱大豆油の劣化度の評価
- α-トコフェロールはδ-トコトリエノールのがん細胞増殖抑制作用を弱める(研究論文紹介)
- 幼若ラットの脳および肝臓ミクロソームにおけるn-3系ポリエン酸および肝臓リン脂質代謝に対する絶食の影響
- ラット肝臓におけるリノール酸メチル自動酸化産物の吸収と代謝
- 食餌性多価不飽和脂肪酸がラットの肝臓脂質組成, 血漿脂質濃度, 血小板凝集能に与える影響
- 2-II-18 認知症者における老化赤血球の出現と食品キサントフィルの効能(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-I-6 ビタミンEとポリフェノールの抗酸化作用の評価(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-I-4 トコトリエノールによるテロメア短縮抑制と分裂寿命の延長(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-I-8 Tocotrienol attenuates triglyceride accumulations in animal and cell culture studies
- 1-I-7 トコトリエノールの抗がん作用に及ぼすトコフェロールの影響(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 食品キサントフィルによるヒト赤血球脂質過酸化の抑制
- 7-2. 水産食品中の脂質酸化と油焼け
- 重合物量及び極性物質量による家庭調理を模した加熱大豆油の劣化度の評価
- リノール酸メチル自動酸化に対するα-トコフェロールとユビキノール-4の酸化防止力の比較及び共存効果
- おからのラットコレステロール代謝におよぼす影響
- 認知症者における過酸化脂質蓄積赤血球の出現とその生成機構
- トリフェニルホスフィン還元前処理2, 4-DNPH 法による自動酸化油脂のカルボニル価の測定
- 高度不飽和脂肪酸のケイ光燈照明下での自動酸化
- ヒト血中ホスファチジルコリンヒドロペルオキシド(PCOOH)のLC-MS/MS分析
- 劣化油の生体免疫毒性
- リポキシゲナーゼアイソザイム欠失大豆種子から調製した精製大豆油の酸化及びフレーバー安定性
- 大豆油の戻り臭の起源について
- シリカゲルドライカラムクロマトグラフィーによるリノール酸メチルヒドロペルオキシド異性体の簡便な分別法
- 2-IV-31 酸化ストレスマーカーであるPCOOHのLC-MS/MS精密定量分析(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 2-III-24 ヒト肝ガン由来培養細胞を用いたビタミンKの生体内変換機構の解析(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- イネの登熟過程におけるトコトリエノールの含量と生合成遺伝子発現量の関係
- 水産脂質の劣化防止と食品機能に関する研究(平成6年度日本水産学会賞進歩賞受賞)
- Marine Fatty Acids, Lipids, and oils III : The Practical World (Session AAA)
- Health & Nutrition II (Session SS)
- 合成カプサイシン同族体の抗酸化性と辛味
- 脱脂凍結乾燥魚肉を用いた食品モデル系におけるエイコサペンタエン酸の酸化〔英文〕
- マイワシ塩干品の冷凍保存中の酸化的劣化〔英文〕
- メイラ-ド反応を応用したフィッシュミ-ルの酸化防止〔英文〕
- オキアミ脂質の抗酸化性と過酸化物分解作用〔英文〕
- 海藻中の抗酸化物質の検索とショウジョウケノリから同定されたブロムフェノ-ルの効果〔英文〕
- オキアミリン脂質が過酸化物分解作用を示す上での酸化分解の重要性〔英文〕
- 化学発光-HPLC法による生体脂質ヒドロペルオキシドの定量分析 (脂質ヒドロペルオキシドの新しい定量法)