テラヘルツ帯の分光スペクトルを利用するグルコース中の水和水計測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,テラヘルツ帯分光スペクトルを利用したグルコース中の水和水計測を試みた.グルコース水和物と脱水和物3種,無水物を利用し,カールフィッシャー法による水分量計測とテラヘルツ帯分光測定の比較を行った.水和量と相関が高い吸収波数を利用して水和量を推定する検量線を作成し,評価を行った結果,特に波数60.3,65.6,80.5cm^<-1>に現れる吸収ピークを利用した場合,相関係数=0.9509,予測標準誤差=0.714と精度の高い検量線を得ることができた.これは,従来法と比較して有機溶媒などを必要としない水和水計測技術の可能性を示している.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2007-10-05
著者
-
宮澤 陽夫
東北大学大学院農学研究科
-
宮澤 陽夫
東北大・院農
-
大谷 知行
理研
-
大谷 知行
理化学研究所 テラヘルツイメージング研究チーム
-
川瀬 晃道
理化学研究所
-
小川 雄一
東北大学
-
大谷 知行
理化学研究所
-
土岐 規仁
岩手大学工学部
-
林 伸一郎
東北大学大学院農学研究科
-
川瀬 晃道
名古屋大学
-
林 伸一郎
理化学研究所
-
小川 雄一
東北大学大学院農学研究科付属先端農学研究センター
-
阿部 香織
東北大学大学院農学研究科
-
川瀬 晃道
東北大学大学院農学研究科
-
宮沢 陽夫
東北大学 農
-
土岐 規仁
岩手大学工学部応用化学科
-
阿部 香織
順天堂大学膠原病・リウマチ内科学
-
阿部 香織
順天堂大学 膠原病内科
-
小川 雄一
東北大学大学院農学研究科
-
川瀬 晃道
名古屋大学大学院工学研究科
-
OTANI Chiko
Terahertz Sensing and Imaging Laboratory
-
宮沢 陽夫
東北大学農学部
関連論文
- 2-I-24 妊娠・授乳期のn-3系脂肪酸の制限が仔ラットのリノレン酸代謝に与える影響(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- トコトリエノールによるHaCaT皮膚角化細胞とヘアレスマウス皮膚の紫外線炎症反応の抑制(研究論文紹介)
- トコトリエノールのアレルギー症状軽減効果
- 血管新生
- 現代日本食と現代米国食を給与したラットの肝臓における網羅的遺伝子発現解析
- 生体膜脂質グリケーションの証明(生命科学と分析化学)
- 植物のスフィンゴ脂質構成分によるヒト結腸ガン細胞におけるアポトーシス誘導
- 生活環境下の太陽光暴露でヒト皮膚に生じる過酸化脂質スクアレンヒドロペルオキシドの皮膚炎症作用
- 米糠油オリザノール類の構造と生体抗酸化作用
- 2-IV-19 老年者の食事栄養とくにビタミン群摂取とメタボリック症候群・認知機能との関連性(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 2.トコトリエノールの抗血管新生作用とその機構(第322回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 2-III-18 ApoEノックアウトマウスにおけるこめトコトリエノールの抗動脈硬化作用の評価(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-III-20 トコトリエノールの紫外線惹起皮膚炎症に対する抑制効果(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- トコトリエノールの抗血管新生作用とその機構
- 食品トコトリエノールの新たな機能性について
- 2-II-33 トコトリエノールによる抗腫瘍効果とその作用機構の解析(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 抗血管新生作用を有するトコトリエノールの高生産イネの作出 : イネ産業資源の多面的有効活用に向けて
- 2-IV-9 腫瘍誘導血管新生に対するトコトリエノールの抑制効果とその作用機構(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-I-5 血管新生に対するトコトリエノールの阻害作用とその機構(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 3.Vitamin Eの血管新生に対する効果とその機構解析(脂溶性ビタミン総合研究委員会第309回会議研究発表要旨)
- 4. トコトリエノールの抗血管新生作用とその分子機構(脂溶性ビタミン総合研究委員会第307回会議研究発表要旨)
- 不飽和ビタミンE(トコトリエノール)による血管新生阻害とそのメカニズム
- ホヤ(海鞘)のプラズマローゲンによる認知症予防に向けた基礎的取り組み
- 血糖値改善効果を有する桑葉製品の開発
- 食品キサントフィルによるヒト赤血球脂質過酸化の抑制
- α-トコフェロールはδ-トコトリエノールのがん細胞増殖抑制作用を弱める(研究論文紹介)
- トコトリエノールのアレルギー症状軽減作用とその作用機構
- 2-III-13 トコトリエノールのアレルギー症状軽減効果(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-III-14 マウスのストレス軽減時における脂質代謝変化(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-III-26 赤血球キサントフィルの生理的意義の検討(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-II-32 トコトリエノールによるアレルギー症状の軽減作用(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 共役トリエン構造を持つリノレン酸の血管新生抑制効果
- 共役リノレン酸の癌抑制機構
- 共役トリエン型EPAの殺癌細胞機構
- 共役トリエン型脂肪酸の癌抑制機能
- 1. トコトリエノールによる血管新生抑制効果
- 食塩摂取が脂質の消化管吸収に与える影響
- ヒト血中の脂質グリケーション後期産物のLC-MS/MS分析
- 2-III-36 ピリドキサールリン酸の脂質グリケーション抑制作用(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- リニアイオントラップ型ハイブリッド質量分析装置によるヒト血漿のアマドリ型糖化リン脂質の定性と定量
- 第28回マスコミセミナー講演 2006年11月29日 於ホテルオークラ(みそ健康づくり委員会) 日本食は生活習慣病を防ぐ--遺伝子解析と成分から見る日本食の優位性
- 未病におけるバイオマーカーの分析法--生体膜脂質の過酸化と疾病,その食品成分による予防に向けて (第15回日本未病システム学会学術総会論文集) -- (シンポジウム 未病栄養学の進歩)
- 2F16-3 金属メッシュによるラベルフリーイムノアッセイ法の開発(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- テラヘルツ帯の分光スペクトルを利用するグルコース中の水和水計測
- 日本ビタミン学会第60回大会の企画にあたって(新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 食品の機能性と健康増進
- 日本食の健康有益性 : その遺伝子解析による検証
- イネの根から穂先まで : これぞ農芸化学
- 過酸化脂質研究の新世紀への展望
- ビタミンE代謝物の抗アポトーシス作用
- 化学発光検出器を用いたHPLCによるヒト皮表脂質過酸化物の定量 (第2報) スクアレンヒドロペルオキシドの検出
- 栽培管理の相違がコシヒカリの米糠ビタミンE含量に及ぼす影響
- 1.生活環境下でヒト皮表に生じるスクアレンヒドロペルオキシドのLC-MS/MSによる精密構造解析(第320回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- ヒト皮表スクアレンハイドロパーオキサイドのLC-MS/MSによる分析
- 高コレステロール血症者血清のLC-MS/MSによる過酸化リン脂質分析分析
- 2-II-31 トコトリエノールによるテロメラーゼ活性の抑制効果(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 糖尿病の急増と桑園の遊休化対策としての桑成分の機能性食材化
- LC-MS/MSによるヒト血漿・赤血球過酸化リン脂質の分子種別精密分析
- 2-IV-18 ヒト赤血球に多く分布する極性カロテノイドの生理的意義(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-IV-11 米糠のビタミンEの分析とトコトリエノール高生産イネの作出(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-IV-10 トコトリエノールによるテロメラーゼ活性の阻害機構(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-IV-8 トコトリエノール長期投与がラット肝臓の遺伝子発現に及ぼす影響(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 脂質ハイドロパーオキサイドの網羅的分子種解析
- 食品・生体系における脂質ヒドロペルオキシド生成の解析評価
- トコトリエノールによるHaCaT皮膚角化細胞とヘアレスマウス皮膚の紫外線炎症反応の抑制
- ホヤ(海鞘)プラズマローゲンによる認知症予防に向けた基礎的取り組み
- 美しく生きるための機能性素材
- 日本人の食生活が体に与える影響について:その遺伝子網羅的解析
- 糖化リン脂質の検出と解析 (特集 グリケーション(糖化))
- リン脂質アマドリ化合物の生成と細胞毒性に対するタマネギ抽出物の抑制効果
- 日本食の健康有益性 (特集:生活習慣病予防・健康長寿と食生活)
- 5. 小麦糖脂質の摂取がマウスの盲腸内短鎖脂肪酸と二次胆汁酸組成に与える影響
- ほや(海鞘)プラズマローゲンによる認知症予防への取り組み
- 食品の健康機能成分の発掘
- 米の話(第7回)米の成分(5)機能性脂質
- 糖脂質の生理活性と利用 (特集 機能性脂質の研究と応用)
- 化学発光-高速液体クロマトグラフィーによるトリアシルグリセロールヒドロペルオキシドの微量分析
- 3. 超高純度な脂質ヒドロペルオキシドの化学合成(脂溶性ビタミン総合研究委員会第307回会議研究発表要旨)
- トマト果実濃縮色素体のラットにおける抗酸化効果
- 天然抗酸化物質の吸収と代謝
- 脂質がガンを抑える-共役脂肪酸の有効性
- 抗酸化成分の機能評価法
- α-トコフェロールはδ-トコトリエノールのがん細胞増殖抑制作用を弱める(研究論文紹介)
- ポリフェノールの経口摂取と生体内抗酸化作用
- 米油副産物トコトリエノールの精製と機能性
- 2-II-18 認知症者における老化赤血球の出現と食品キサントフィルの効能(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-I-6 ビタミンEとポリフェノールの抗酸化作用の評価(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-I-4 トコトリエノールによるテロメア短縮抑制と分裂寿命の延長(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1-I-8 Tocotrienol attenuates triglyceride accumulations in animal and cell culture studies
- 1-I-7 トコトリエノールの抗がん作用に及ぼすトコフェロールの影響(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 食品キサントフィルによるヒト赤血球脂質過酸化の抑制
- 東北の農水産物を活用した高機能性食品開発
- 認知症者における過酸化脂質蓄積赤血球の出現とその生成機構
- ヒト血中ホスファチジルコリンヒドロペルオキシド(PCOOH)のLC-MS/MS分析
- ホヤ由来プラズマローゲンによる認知症予防の試み
- 4.ピロロキノリンキノン(PQQ)のLC-MS/MS分析法の検討と食品研究への応用(第335回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 脂質・糖質代謝系に焦点を当てた年代別日本食の健康有益性の比較
- 5.ヒト血漿過酸化リン脂質の異性体と分解物の量的関係について(研究発表,第341回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- トコトリエノールはアレルギー反応による肝臓の脂質代謝異常を改善する
- 糖質代謝系に焦点を当てた年代別日本食の健康有益性の比較