セレン中毒ラットにおける貧血の機作について : 第1報 セレン投与による貧血および鉄の動態について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sodium selenite solution (3.0mg/kg) and sodium selenate solution (3.2mg/kg) were repeatedly given to 2 groups of rats orally, once a day and once every other day, respectively, for 35 days.As the general symptoms of selenium poisoning, suppression of growth, loss of hair, etc. were observed. By dissection and histological observation, disorders of liver and kidney were found and some characteristics of anemia were noted by hematological test and microscopic survey of bone marrow cells.In order to study the mechanism of the anemia caused by selenium dosing, the accumulation of injected 59Fe-ferric chloride to organs, the iron binding capacity of serum and influence on the production of heme were investigated using rats under selenium poisoning.Concerning the turnover of iron, increase of the incorporation of injected 59Fe to red blood cells and rise of the total and unsaturated iron binding capacity of serum were observed, so it was thought that the prominent cause of the selenium poisoning might be the insufficiency of iron. Furthermore, increase of the porphyrin metabolites in urine and decrease of the incorporation of injected 14C-glycine to heme were observed, as the related phenomenons to iron defficiency.
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- 大腸菌株による雨水中硫酸イオンの微生物学的定量法
- カドミウム含有クロレラ投与によるラットのカドミウム吸収と排泄
- 重金属類のクロレラ濃縮に関する研究(第3報)クロレラにおけるカドミウムの取り込みと排出
- 日本における放射性医薬品の揺籃期を振り返る
- 有害性金属の衛生化学的研究(第1報) : カドミウムの残留排泄および体内分布について その1
- 飲食物中の放射性物質試験法(I.衛生試験法)
- 魚類に対する環境汚染化学物質の蓄積並びに影響の淡水と海水における相違(第1報)クロルデン及びペンタクロルフェノールの海水馴化ティラピアによる検討
- ノルフェニレフリン(NP)に関する研究(第2報) : NPの吸収・排泄, エピネフリン尿中排泄量におよぼす影響
- ノルフェニレフリン(NP)に関する研究(第1報) : NPの代謝産物について
- 薬物の微量定量法に関する研究(第1報)接触還元法によるモルヒネのトリチウム標識について
- Distribution, Percutaneous Absorption and Excretion of Isocyanuric Acid
- セレン化合物の衛生化学的研究(第6報)セレン投与のラット生体内鉄およびコバルトにおよぼす影響
- セレン化合物の衛生化学的研究(第5報)セレン投与ラットの尿および肝の代謝物について
- セレン化合物の衛生化学的研究(第4報)血液分画中のセレンの分布について
- 有害金属の生体内挙動に関する研究-5-ヒ素の体内残留,排せつについて
- 有害金属の生体内挙動に関する研究-4-亜鉛の体内残留,排せつについて
- セレン化合物の衛生化学的研究(第3報)亜セレン酸ナトリウムの母体内分布と胎仔への移行, 分布について
- セレン化合物の衛生化学的研究(第2報)亜セレン酸ナトリウムの連続経口投与における投与用量と体内残留, 分布, 排泄の関係について
- セレン化合物の衛生化学的研究(第1報)^Se標識亜セレン酸ナトリウムの連続投与における体内残留, 分布, 排泄について
- Sodium Selenite, L-Selenocystineの体内残留および排泄について
- 放射能温泉の衛生化学的研究(第4報) : 三朝, 増富温泉地域の外部線量について
- 放射能温泉の衛生化学的研究(第3報) : 増富温泉の温泉水中の天然放射性核種について
- 放射能温泉の衛生化学的研究(第2報) : 三朝温泉の温泉水中の天然放射性核種について
- ^Hg標識水銀化合物の生体内残留および排泄
- Zinc bis(2-pyridylthio)-1,1'-dioxideの経皮吸収および皮膚面残存量
- 酢酸フェニル水銀の腎臓における化学形について
- ^Hg標識水銀化合物の生体内分布
- Metabolic Fate of Thalidomide in Rats
- 大腸菌を用いた微生物定量法によるSO^_4定量(第3報)みかん葉中硫黄分と大気中硫黄酸化物濃度との関係
- 結合有効塩素測定におけるKI濃度の影響
- ラットにおけるカルバゾールの生体内挙動について
- グリシンに対する次亜塩素酸の作用(第1報)グリシンの分解とクロルシアンの生成
- 自動車等の内燃機関の排気ガスによる空気汚染について(I) : 東京都内道路上の空気について
- 東京都内工業地域の工場排ガスによる空気汚染について
- 公衆浴場水中の尿素量による汚染度試験(II)
- Rapid Synthesis of ^Hg-Labeled Chlormerodrin
- 気中鉛含有粉じんとその暴露者の尿中および血中のポルフィリン中間代謝産物の関係について
- 51 鉛含有粉じんの分布とその曝露者の尿中および血中コプロなどについて
- 放射性医薬品として用いられる核種等のγ線スペクトルについて(資料)
- 海産生物中の放射性CoおよびFeのイオン交換分離および電着の併用による分析
- 放射化学分析による海産生物中の144Ceの定量
- 〔飲食物中の放射性物質試験法〕
- フッ素--フッ素イオン (環境汚染物質と毒性無機物質)
- 微量無機錫を飲水したラットの腎カルシウム増加と血清グルコース低下について
- ラット大腿骨の酸性フォスファターゼとβ-N-アセチルグルコサミダーゼ活性におよぼすカドミウム, 鉛および亜鉛の相互作用
- Effect of Fluoride on Ca^-and Mg^-Stimulated ATPase in Mitochondria of Rat Lung
- カドミウム, 鉛および亜鉛投与ラットの大腿骨における蛋白質, Deoxyribonucleic Acid量の変動について
- 耐火建築火災実験におけるガス分析結果について
- 地下室内空気検査成績について
- EDTA試薬によるガソリン中の四エチル鉛の定量法
- 公衆浴場水中の尿素試験(第I報)
- 危険薬品の防災ラベル
- 鉛中毒ラット肝のカルシウム沈着におよぼすクエン酸ナトリウムの影響について
- 食品添加物の放射線分解(第1報)水溶液中におけるソルビン酸の放射線分解と照射ソルビン酸水溶液の抗菌性について
- 酢酸鉛投与ラットの骨酸性水解酵素活性におよぼすカドミウムの影響について
- ラジオアイソトープを用いる洗浄力の研究(I) : ^P標識細菌を用いる食器洗浄の研究
- Behavior of Cadmium in Rabbit Blood
- Metabolic Fate of 2,5-Dimethoxy-4-methylamphetamine in the Guinea Pig and Rabbit
- Studies on Radioimmunoassay for 2,5-Dimethoxy-4-methylamphetamine
- 水溶液中におけるベンジルアルコ-ルの放射線分解
- キノホルム亜鉛キレ-トのウサギ神経組織への分布について
- Skraup反応によるChinoform(5-chloro-7-iodo-8-quinolinol)-14Cの合成(ノ-ト)
- クロレラ(Chlorella ellipsoidea)中のカドミウム結合性蛋白質の性質
- クロレラ(Chlorella ellipsoidea)におけるカドミウム結合蛋白質の生成
- クロレラ中のカドミウム結合蛋白質のラット腸管吸収
- 植物試料中のフッ素定量法(第1報)
- 療品の放射線殺菌VI : ディスポーザブル注射筒および注射針の放射線殺菌 その2
- フッ化物による環境汚染に関する研究(第1報)植物試料中フッ素定量法その2"硫酸による水蒸気蒸留法の検討"
- 白血球食細胞のクロリネーション : ミ***パーオキシデースによる次亜塩素酸形成
- ラットにおけるエチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛の代謝経路について
- セレン中毒ラットにおける貧血の機作について : 第2報 セレン投与によるビタミンB12の動態および貧血の機作について
- セレン中毒ラットにおける貧血の機作について : 第1報 セレン投与による貧血および鉄の動態について
- クロレラ (Chlorella ellipsoidea) のカドミウム結合蛋白質のラットにおける吸収と排泄
- グラジオラス球根酸性フォスファターゼに対する陰イオンの影響
- グラジオラス球根酸性フォスファターゼの分離精製および諸性質
- 鉛およびカドミウム経口投与ラット肝におけるカルシウムの蓄積について
- 無機錫経口投与ラットにおける胆汁カルシウムの上昇
- 鉛およびカルシウムの肝沈着による肝臓アルカリ性フォスファターゼ活性の慢性的な阻害について
- 大腸菌を用いた微生物定量法によるSO^_4定量(第2報)みかん葉中硫黄分の定量
- ノーベル医学生理学賞Stanley Cohen教授のプロフィールと業績
- 鉛中毒ラット肝の上清分画におけるカルシウム結合成分の存在について
- フッ化物による環境汚染に関する研究(第2報)土壌中フッ素の定量法の検討
- 植物に及ぼす気中フッ化物の影響
- グラジオラス,アイリスおよびクロッカスの代謝に及ぼすフッ化水素ガスの影響
- 鉛中毒ラットのポルフィリン代謝について自動車排気成分による複合的影響
- 鉛中毒ラットにおけるカルシウム代謝について
- 鉛中毒ラットのポルフィリン代謝について : 鉛含有粉じん曝露実験
- 鉛中毒ラット肝におけるカルシウムの沈着について
- I 作業環境における鉛粉じんの衛生学的考察 (日本産業医学会東海地方学会)
- ラット大腿骨中カルシウム量におよぼすカドミウム, 鉛および亜鉛の相互作用について
- 鉛含有粉じんの特性
- バイの毒化機構に関する研究-1-スルガトキシン様物質を産生する細菌の単離
- 植物指標による気中フッ化物汚染の環境評価〔フッ化物による環境汚染に関する生物学的研究-2-〕
- 無機錫中毒ラットにおけるビタミンD3の血清カルシウム上昇作用の阻害について
- 無機錫経口投与ラットにおける胃酸分泌の低下
- 無機錫中毒ラットのカルシウム代謝障害の発現に対する鉛の影響
- 酢酸鉛投与ラットの肝切片におけるカルシウム流出におよぼすカルチトニンの影響について
- 鉛中毒ラット肝におけるカルシウム蓄積の機構について
- 鉛中毒ラットにおける骨カルシウムの血清への動員について
- 鉛中毒ラット肝の核分画における鉛とカルシウムの結合について