センサーネット・エネルギーハーベスティングシステムに向けた超低消費電力技術(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本社会は従来より、少子・高齢化、低炭素化、安心・安全な社会環境づくりに課題をもち、東日本を中心にした震災を契機に、益々これらの課題がクローズアップされてきた。こうした課題に対して、多数のバッテリーレスのセンサー群よりなる見守りサービスとそれを経済的なコストで実現するシステムの研究開発に対する期待は高まっている。環境モニタリング、遠隔地の高齢者見守り、留守宅の見守り、建築構造物の劣化診断、など様々な応用が期待される一方で、センサーネットワークを構成するセンシングノードは低環境負荷、メンテナンスフリー、長寿命、低コストなどが求められる。上記の要求条件の下では、エネルギーハーベスティング機能をもちバッテリーレスのセンシングノードを実現するアプローチは魅力的と言える。その実現に向けて「センサーを含めた無線のセンシングノードの消費電力はどこまで低減できるのか?」、「小型のエネルギーハーベスティング機能による供給電力はどこまで可能か?」、「センサー、エネルギーハーベスティング機能、通信機能、信号の処理・蓄積機能のインテグレーションはどうするのか?」、「先ず、どの応用分野でシステム構築を目指すべきか?」など議論すべき論点は多数ある。そこで、「センサーネット・エネルギーハーベスティングシステム」を実現する要素技術として極低電力のデバイス技術、回路技術、メモリ技術、無線回路技術、更にエネルギーハーベスティング技術に注目し、その技術分野の第一人者の方々をパネリストとして招き、各要素技術の進展の見通し、センシングノードの構成法、システムの構築方法、或いは具体的なサービス実現例について意見を交わす。また、アプリケーションと市場動向に詳しい専門家にパネリストとして参加いただく。この議論を通して、日本の技術の強みを活かしたアイディアの創出と発信、各要素技術の相乗効果を目指した新たなR&Dの取り組み、更なる異分野融合によるブレークスルーの発見などを目指す。
- 2011-08-18
著者
-
川嶋 将一郎
富士通マイクロエレクトロニクス・システムマイクロ事業部
-
門 勇一
Ntt通信エネルギー研究所
-
高宮 真
日本電気株式会社
-
井田 次郎
沖電気研究本部デバイス研究開発部
-
道関 隆国
立命館大学
-
竹内 敬治
(株)三菱総合研究所
-
竹内 敬治
株式会社データリソース:信州大学繊維学部
-
井田 次郎
沖電気
-
高宮 真
東大
-
門 勇一
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科電子システム工学部門
-
宇賀神 守
Ntt
-
門 勇一
京都工繊大
-
竹内 敬治
NTTデータ
-
井田 次郎
金沢工大
-
川嶋 将一郎
富士通セミコンダクター(株)
-
竹内 敬治
株式会社nttデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティング本部
-
道関 隆国
立命館大
関連論文
- A-21-13 実時間応用に向けた2-Mb/s UHF帯無線センサ端末(A-21.センサネットワーク,基礎・境界)
- CMOS/SOI技術による1V動作Bluetooth RFトランシーバー(VLSI回路, デバイス技術(高速, 低電圧, 低電力))
- RF-CMOSの回路技術と将来展望
- 高抵抗SOI基板を用いたCMOS低雑音増幅器の特性向上
- 2GHz帯オンチップポリフェーズフィルタの高精度化に関する検討(アナログ・デジアナ・センサ, 通信用LSI)
- 2GHz帯オンチップポリフェーズフィルタの高精度化に関する検討
- 2.4GHz帯CMOS低雑音増幅器の低電圧動作
- CMOS/SIMOX技術によるイメージ抑圧比49dBの1V, 12mW, 2GHz動作RF受信機
- CMOS/SIMOX技術による1V動作2GHz帯RFフロントエンド回路 (「VLSI一般」)
- 50-GHzf_T,70-GHzf_シリコンバイポーラ技術 : USST
- 低消費電力SRAM向けチャージトランスファアンプとエンコードバス
- 低電圧センスアンプにおけるペアトランジスタばらつきの影響の検討
- マルチVth 0.35μm CMOSテクノロジ 1V 50MHz 15mW 32Kb SRAM
- 低電圧システム向けに有望なメモリ技術は何か?(メモリ技術)
- 90-65nmテクノロジーに対応できるオンチップメモリは?
- 微小グリーンエネルギー源を用いたワイヤレス自己発電システム(電池技術関連,一般)
- BT-5-1 ユビキタスネット向けエネルギー源研究の最前線(BT-5.エナジーハーベスティング-ユビキタスセンサネットワーク実現のためのエネルギー源-,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 架空送電線着雪シミュレーションモデル
- B-6-53 遠隔地の実オブジェクトに触る Stick-on Communicator (StiC)
- 極低消費電力CMOS/SOI回路技術
- [招待講演]ユビキタス・コミュニケーションに向けたハードウエア技術(ユビキタス時代を支える技術)
- [招待講演]ユビキタス・コミュニケーションに向けたハードウェア技術(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- リミットサイクル発振を防止した4次フィードフォワードノイズシェーピングD/A変換器
- IP用音声帯域A/D変換器の設計と実例
- 超小型ネットワークアプライアンス実現に向けた低電力回路技術 (特集 HIKARIビジョンの実現に向けたユビキタスサービス(その2)ユビキタスサービスを支える基盤技術)
- C-12-24 トランスコンダクタンス・ラッチトコンパレータを用いた1V、100MHz、7mW、6ビットA/D変換器
- 強誘電体メモリを利用したセキュアDPGA
- 強誘電体メモリを利用したセキュアDPGA
- 強誘電体メモリを利用したセキュアDPGA
- 強誘電体メモリ技術
- 微小グリーンエネルギー源を用いたワイヤレス自己発電システム(電池技術関連,一般)
- オーバーサンプル・エッジイコライズ技術による12Gb/sデュオ・バイナリ伝送(VLSI一般(ISSCC2005特集))
- 改良型チャージトランスファーセンスアンプとデュアル-Vth CMOS回路を用いた低消費電力SRAM
- 改良型チャージトランスファーセンスアンプとデュアル-Vth CMOS回路を用いた低消費電力SRAM
- 改良型チャージトランスファーセンスアンプとデュアル-Vth CMOS回路を用いた低消費電力SRAM
- SRAM用電荷転送センスアンプにおけるペアトランジスタ閾値ばらつきの影響の検討
- ノンドープ・ノンオーバーラップ構造を用いた超低リーク版FD-SOIトランジスタ
- B-20-27 高周波画像を用いたスマートフォン用非可視化コードとその応用(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 全差動型プリスケーラと低オフリークチャージポンプを用いたIV, 2.4GHz帯PLLシンセサイザ(VLSI回路, デバイス技術(高速, 低電圧, 低電力))
- 全差動型プリスケーラと低オフリークチャージポンプを用いたIV, 2.4GHz帯PLLシンセサイザ(VLSI回路, デバイス技術(高速, 低電圧, 低電力))
- サブ50nm時代の切り札SOI : SOIがBulkに勝てる技術はこれだ!(VLSI回路, デバイス技術(高速・低電圧・低消費電力))
- サブ50nm時代の切り札SOI : SOIがBulkに勝てる技術はこれだ!(VLSI回路, デバイス技術(高速・低電圧・低消費電力))
- マルチギガビットクラスDRAMセンスアンプにおける実効的Vthのコントロール方式
- 極低消費電力技術の広域ユビキタスネットワーク端末への展開 : マイクロワットからナノワットのセンサノードを目指して(物理設計,物理設計及び一般)
- BDD型断熱充電電荷リサイクル8bit乗算回路
- C-12-24 スイッチトキャパシタ型4相方式断熱充電電荷リサイクル回路
- 1V 50MHz 10.5mW低消費電力DSPコア
- 1V 50MHz 10.5mW低消費電力DSPコア
- 基板バイアス係数可変完全空乏型SOI MOSFETの短チャネル特性評価(IEDM(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- 基板バイアス係数可変完全空乏型SOI MOSFETの短チャネル特性評価
- CMOS/SOI技術による複素BPFと周波数逓倍器を備えた1V, 2.4GHz動作のFSK受信機
- CMOS/SOI技術による1V動作Bluetooth RFトランシーバー(VLSI回路, デバイス技術(高速, 低電圧, 低電力))
- 2.4GHz帯CMOS低雑音増幅器の低電圧動作
- 2.4GHz帯CMOS低雑音増幅器の低電圧動作
- CMOS/SIMOX技術による閾値足し算型0.6V動作ボルテージ・リファレンス回路
- CMOS/SIMOX技術による閾値足し算型0.6V動作ボルテージ・リファレンス回路
- 低消費電力SRAM向けチャージトランスファアンプとエンコードバス
- 低消費電力SRAM向けチャージトランスファアンプとエンコードバス
- 低消費電力16ビット固定小数点DSP
- 低消費電力16ビット固定小数点DSP
- 選択CVD-W電極を用いたSiGeベースHBTのプロセス技術と特性解析
- 低消費電力16ビット固定小数点DSP
- アナデジ混載LSIの低エネルギー化技術
- 1V 低電圧コンタクトプログラム式マスクROMの高速センス方式
- 高速・低消費電力スプリットレベルバスの提案
- 高速・低消費電力スプリットレベルバスの提案
- 1V 50MH_z 10.5mW 低消費電力 DSP コア
- 高速・低消費電力スプリットレベルバスの提案
- 氷点下で発生する送電線着雪について
- 電線着雪現象の付着過程に関する力学的考察
- C-2-38 携帯端末用ワンセグテレビアンテナにおける周波数変換方式の検討(C-2.マイクロ波A(マイクロ波・ミリ波能動デバイス),一般セッション)
- 低消費電力 完全空乏型SOI-MOSFETの現状と展望
- テラヘルツ波で安全を守る
- エネルギーハーベスティング技術の現状と将来展望
- 招待講演 エネルギーハーベスティングのアプリケーション/市場動向 (集積回路)
- 招待講演 エネルギーハーベスティングのアプリケーション/市場動向 (シリコン材料・デバイス)
- 強誘電体メモリ(FeRAM)の技術動向 : 〜2010とこれから(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 強誘電体メモリ(FeRAM)の技術動向 : 〜2010とこれから(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 極低電力ロジックデバイス技術の現状と展望(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 極低電力ロジックデバイス技術の現状と展望(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- センサーネット・エネルギーハーベスティングシステムに向けた超低消費電力技術(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- センサーネット・エネルギーハーベスティングシステムに向けた超低消費電力技術(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- アンビエント・エネルギーを用いた自力発電型ワイヤレセンサー応用(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- アンビエント・エネルギーを用いた自力発電型ワイヤレセンサー応用(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- エネルギーハーベスティングのアプリケーション/市場動向(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- エネルギーハーベスティングのアプリケーション/市場動向(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- エネルギーハーベスティング技術
- エネルギーハーベスティング技術の概要と最新動向 (特集 エネルギーハーベスティング)
- 世界における圧縮空気自動車の動向
- クリーンエネルギー変換技術としての圧縮空気技術の課題と展望調査
- エネルギー・ハーベスティング(環境発電)技術の開発動向
- センサーネット・エネルギーハーベスティングシステムに向けた超低消費電力技術 : パネル討論
- センサーネット・エネルギーハーベスティングシステムに向けた超低消費電力技術 : パネル討論
- エネルギーハーベスティング技術
- エネルギー・ハーベスティング技術の最新動向 (特集 エネルギー・ハーベスティング)
- 尿発電センサーシステムのためのエネルギーハーベスティング技術(無線通信における省電力化技術特集セッション,無線アクセス技術,一般)
- CI-4-5 サイバーフィジカルシステムとセンサーネットワーク(CI-4.光と電波の融合で創造される新たなブロードバンドサービス,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)