[招待講演]ユビキタス・コミュニケーションに向けたハードウエア技術(<特別セッション>ユビキタス時代を支える技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ユビキタスコミュニケーションサービスを実現するには様々なネットワーク・アプライアンスを開発する必要がある。例えば、ユーザ自身の生体や周囲環境に関する情報を集め、その情報をネットワークに送るネットワークセンサや、何時でも何処でも、ネットワークから音声メッセージを受けることができる常時装着可能な音声ユーザーインターフェイス・デバイス等がある。本論文はこれらの超小型ネットワーク・アプライアンスを実現する上でキーとなる低電力ハードウエア技術について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-02-28
著者
-
門 勇一
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
寺田 純
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
束原 恒夫
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
武藤 伸一郎
NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
武藤 伸一郎
日本電信電話株式会社NTTマイクロシステムインテグレーション研究所
-
松谷 康之
Nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
寺田 純
日本電信電話株式会社nttマイクロシステムインテグレーション研究所
-
門 勇一
Ntt マイクロシステムインテグレーション研
-
武藤 伸一郎
Ntt マイクロシステムインテグレーション研
-
門 勇一
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科電子システム工学部門
関連論文
- 10Gbps誤り訂正符号化装置を用いた120GHz帯無線の3km伝送実験(デジタル放送・デジタル設備,および一般)
- 120GHz帯を用いたスーパーハイビジョン野外伝送実験(デジタル放送・番組制作および一般)
- A-21-13 実時間応用に向けた2-Mb/s UHF帯無線センサ端末(A-21.センサネットワーク,基礎・境界)
- 低消費電力の2.4GHz帯近距離無線用CMOS LSIに内蔵する送信用電力増幅器
- C-12-17 近距離無線用 LSI に用いる 2.4 GHz 帯 CMOS 電力増幅器
- CMOS/SOI技術による1V動作Bluetooth RFトランシーバー(VLSI回路, デバイス技術(高速, 低電圧, 低電力))
- RF-CMOSの回路技術と将来展望
- SOI回路技術を適用した自然エネルギー携帯端末
- 高抵抗SOI基板を用いたCMOS低雑音増幅器の特性向上
- 2GHz帯オンチップポリフェーズフィルタの高精度化に関する検討(アナログ・デジアナ・センサ, 通信用LSI)
- 2GHz帯オンチップポリフェーズフィルタの高精度化に関する検討
- 2.4GHz帯CMOS低雑音増幅器の低電圧動作
- LCタンクを用いたSOI低電圧RF回路
- CMOS/SIMOX技術によるイメージ抑圧比49dBの1V, 12mW, 2GHz動作RF受信機
- CMOS/SIMOX技術によるイメージ抑圧比49dBの1V, 12mW, 2GHz動作にRF受信機
- CMOS/SIMOX技術による1V動作2GHz帯RFフロントエンド回路 (「VLSI一般」)
- CMOS/SOIを用いた無線用低電圧回路技術 (特集論文 極低電力情報端末用LSI)
- C-2-33 周波数レンジ切替機能を持つ6GHz帯低電圧CMOSモノリシックLC共振型VCO
- 0.5-1V 2-GHz RF Front-end Circuits in CMOS/SIMOX〔和文〕
- 0.5-1V 2-GHz RF Front-end Circuits in CMOS/SIMOX〔和文〕 (特集:VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力)--デバイス・プロセス・RF関係)
- SOI CMOSによる低電圧RF回路の試作・評価
- 高抵抗SIMOX基板を用いた2GHz帯1V動作低雑音増幅器
- 高抵抗SIMOX基板を用いたA/D混載回路における基板クロストーク抑制法
- マイクロ波・ミリ波を用いた構造物診断技術の最近の動向
- B-5-95 HEMT MMICを使用した120GHz帯ミリ波無線による10Gbit/sデータ伝送(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- C-14-16 120GHz帯ミリ波無線の伝送特性評価(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- 集積化CMOS-MEMS技術とその応用(配線・実装技術と関連材料技術)
- 集積化CMOS-MEMS技術
- 集積化CMOS-MEMS技術とその応用 (特集 MEMS技術のパッケージ分野への応用)
- 集積化CMOS-MEMS技術とその応用
- 120GHz帯を用いたスーパーハイビジョン野外伝送実験
- 実時間MPEG-AUDIOエンコーダソフトウェア
- C-14-13 SLD光源を用いた高画質ミリ波イメージング(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-7 ゼロバイアス送受信器による300GHz帯ギガビット無線システム(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- B-5-172 偏波分離を用いた120GHz帯ミリ波無線の干渉電力評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- C-12-55 4ch×10Gb/sパラレル位相同期アーキテクチャと位相調整回路(C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-44 バースト信号用CDR向け入力パルス幅歪補正回路(有線通信(1),C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-43 2段アクティブフィードバックAOCを用いた10-Gb/sバースト信号対応リミッティングアンプ(有線通信(1),C-12.集積回路,一般セッション)
- B-10-44 10.3Gbit/sバーストCDRの非同期干渉信号入力耐性(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- C-12-50 可変遅延回路のバラクタ数、および接続段数に関する考察(C-12. 集積回路C(ワイヤライン),一般セッション)
- B-5-134 120 GHz帯ミリ波無線の降雨減衰特性(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- CI-1-6 120GHz帯無線リンクとモジュール技術(依頼シンポジウム,CI-1.高速ミリ波無線通信用デバイス・IC技術の現状と展望,ソサイエティ企画)
- C-2-85 120GHz帯無線の偏波多重通信に向けた基礎検討(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- C-14-4 フォトダイオードをダウンコンバータに利用した300GHz帯ホモダイン検波システム(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-9 インコヒーレントノイズ源を用いたミリ波イメージングシステム(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-3 フォトニクス技術を用いた300 GHz帯ギガビット無線システム(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- B-1-230 到来方向推定を用いた高精度位置推定手法の検討(B-1. アンテナ・伝播C(アンテナシステム), 通信1)
- B-6-53 遠隔地の実オブジェクトに触る Stick-on Communicator (StiC)
- 極低消費電力CMOS/SOI回路技術
- SC-8-3 赤外線を用いた超小型音声受信ユニット : 音声ユーザ・インタフェイスのユビキタス化を目指して
- [招待講演]ユビキタス・コミュニケーションに向けたハードウエア技術(ユビキタス時代を支える技術)
- [招待講演]ユビキタス・コミュニケーションに向けたハードウェア技術(システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- リミットサイクル発振を防止した4次フィードフォワードノイズシェーピングD/A変換器
- IP用音声帯域A/D変換器の設計と実例
- 超小型ネットワークアプライアンス実現に向けた低電力回路技術 (特集 HIKARIビジョンの実現に向けたユビキタスサービス(その2)ユビキタスサービスを支える基盤技術)
- C-12-24 トランスコンダクタンス・ラッチトコンパレータを用いた1V、100MHz、7mW、6ビットA/D変換器
- エンベデッドプロセッサを用いた低電圧LSI用パワーマネージメント手法
- MTCMOS技術による低電圧/低電力ディジタル信号処理プロセッサの設計
- パワーマネージメントに適した1V高速動作MTCMOS DFF回路
- パワーダウン・アプリケーションに適した1V高速MTCMOS回路技術
- 10Gbps誤り訂正符号化装置を用いた120GHz帯無線の3km伝送実験
- C-12-35 10Gb/sバーストCDR回路のカスケードVCOを用いた低ジッタ化(発振器,C-12.集積回路,一般セッション)
- C-12-10 160ビット連続同符号耐性を有する10.3125Gb/sバーストモードCDR回路(C-12. 集積回路BC(クロック・発振器),一般セッション)
- B-10-69 SiGe BiCMOSプロセスを用いた10.3Gbit/sバーストモード3R受信器(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- 最先端LSI技術をキラーアプリ創出にいかにつなげるか?(システムLSIアーキテクチャと組込みシステム-プロセッサ,メモリ,システムLSI,画像処理及び関連するソフトウェア)
- 120GHz帯ミリ波無線伝搬特性の気象依存性
- B-1-34 120GHz帯無線装置を用いた3km伝送実験(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- CMOS vs. 化合物・バイポーラ : Gb/s, GHz領域
- CMOS vs. 化合物・バイポーラ : Gb/s, GHz領域
- CMOS vs. 化合物・バイポーラ : Gb/s, GHz領域
- C-14-14 インコヒーレントテラヘルツ波発生の高効率化(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- テラヘルツ波技術を用いた遠隔ガス検知
- テラヘルツ波によるガス検知技術 (特集 ミリ波・テラヘルツ波応用技術)
- B-5-173 畳み込み符号を用いた10Gbps誤り訂正符号化装置の開発(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-132 120GHz帯無線伝送における10Gbps誤り訂正符号化装置の開発(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- HD-SDI信号多重伝送用10Gbps誤り訂正符号化装置の開発(デジタル放送,番組制作,放送局用ディスプレイおよび一般)
- B-5-96 120GHz帯無線伝送における10Gbps誤り訂正符号化方式の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- C-14-8 ホモダイン検波方式によるEOセンシングの高精度化(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- ミリ波・テラヘルツ波応用研究の概要 (特集 ミリ波・テラヘルツ波応用技術)
- C-14-15 ショットキーバリアダイオードを用いたテラヘルツ連続波分光イメージングシステムの高速化(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- B-5-124 120GHz帯無線による10Gbit/sデータの5km伝送(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- 全差動型プリスケーラと低オフリークチャージポンプを用いたIV, 2.4GHz帯PLLシンセサイザ(VLSI回路, デバイス技術(高速, 低電圧, 低電力))
- 全差動型プリスケーラと低オフリークチャージポンプを用いたIV, 2.4GHz帯PLLシンセサイザ(VLSI回路, デバイス技術(高速, 低電圧, 低電力))
- B-10-34 1G/10G PONに対応した1:16 DEMUX付き10GバーストCDR回路(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- C-14-13 300GHz帯無線リンクにおけるダイオード受信器の感度特性(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-12 300GHz帯無線システムを用いた14Gbps伝送実験(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-7 LiTaO_3EO電界センサーの偏光揺らぎ補償法の検討(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-2-31 120GHz帯無線通信用フィンライン型偏波分離器の特性評価(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- CMOS/SOI技術による複素BPFと周波数逓倍器を備えた1V, 2.4GHz動作のFSK受信機
- CMOS/SOI技術による1V動作Bluetooth RFトランシーバー(VLSI回路, デバイス技術(高速, 低電圧, 低電力))
- +1V電源で動くRFトランシーバLSIを開発--「RF System on a Chip」を実現へ
- 2.4GHz帯CMOS低雑音増幅器の低電圧動作
- 2.4GHz帯CMOS低雑音増幅器の低電圧動作
- CMOS/SIMOX技術による閾値足し算型0.6V動作ボルテージ・リファレンス回路
- CMOS/SIMOX技術による閾値足し算型0.6V動作ボルテージ・リファレンス回路
- 0.5-1V 2-GHz RF Front-end Circuits in CMOS/SIMOX〔和文〕 (特集:VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低消費電力)--デバイス・プロセス・RF関係)
- 120GHz帯非圧縮ハイビジョン映像素材無線伝送システムの研究開発 (第20回電波功績賞) -- (第20回伝波功績賞を受賞して)
- 16-4 10Gbps誤り訂正符号化装置を用いた120GHz帯無線伝送実験(第16部門 放送技術(無線・光伝送2))
- 16-5 120GHz帯無線伝送装置を用いたSHV伝送実験(第16部門 放送技術(無線・光伝送2))
- ユビキタスサービス基盤を支えるハードウェア技術 (特集 ユビキタスサービスを支える先進ハードウェア技術)